-
労務管理
中小・零細運送事業者独自の「働き方改革」
2019年9月30日
「一切、長距離輸送をするのをやめた。いまは地場だけ」という運送事業者が増えた。どうしても労働時間を守ることができないというのが理由だ。労働時間の厳守は運送事業者にとって課題の一つとなっている。大手の下請けに入っているという前出の運送事業者は「運賃の値上げはしてくれないが、労働環境は大手自身が前向きに取り組んでいるので、下請けにもいい効果が出ている」という。
いま働き方改革を考えない運送事業者はいないだろう。いかに効率的に輸送するか。トラックドライバーの労働時間を短くするか。それで給与を下げないようにするには運送事業者の手腕が問われる。大手と同じような働き方改革は、どうしても無理だ。中小・零細事業者独自の「働き方改革」が必要となっている。
働き方改革といえば、長時間労働に目がいくが、国が推進しているのは長時間労働の是正だけではない。「柔軟な働き方ができる環境づくり」もその一つ。女性ドライバーが中心の運送事業者では、主婦が働けるように午前中だけの仕事や午後だけの仕事を作っている。主婦が子育てのすき間で働ける環境を作ることで7割以上を女性ドライバーが占めている。
また、働き方改革の中には「ハラスメント防止」も含まれている。「トラック野郎」のイメージが強い運送業界だが、そのイメージのままでは若い・新しいドライバーは入ってこない。「再就職支援と人材育成」というのも働き方改革の一つ。人材を育成しようとするなら、ハラスメントの防止は必須だろう。
多くのトラックドライバーを確保するには、業界全体が変わらなくてはいけない。運送事業者同士でドライバーをとり合っているのではなく、建築業界などと人材の獲得競争をしているのだから。
この記事へのコメント
関連記事
-
都道府県別社労士・弁護士事務所
-
-
-
-
「労務管理」の 月別記事一覧
-
「労務管理」の新着記事
-
物流メルマガ
長距離で「午前中だけ」「午後だけ」なんて絶対無理だもんな
働き方改革の中には「ハラスメント防止」も含まれている。「トラック野郎」のイメージが強い運送業界だが、そのイメージのままでは若い・新しいドライバーは入ってこない。
常識のなさの今どきの若者は、使い物にならない
挨拶も出来ない、なにかあれば泣き言ざんまい
この業界では躾から教えていく必要がある
窓から吸い殻やらコンビニゴミ袋やら小便ペットボトルのポイ捨てなど、古参のドライバーが悪しきトラックドライバーのイメージになってしまっている例もあります。一概に若者がでまとめるのはどうかと思います。あんな汚い行為、若手はしませんからね。
私は若い年齢層ではありませんが、ゴミやペットボトルをポイ捨てする事は一切しませんし、タバコは吸いません。
何が言いたいのかというと、全て人間性が出ているんです。
若手であってもする人はしますし、ベテランでもしない人はしないという事てす。
モラルを持って行動をしましょう。
今は誰も長距離なんてやりたがらないだろう。
昔は拘束時間は滅茶苦茶だったが、時間配分にはドライバーの裁量がかなり認められていた。
どこで食事をして、どこで風呂に入って、どこで寝てもいい。
寝てから出発してもいいし、着いてから寝てもいい。
もちろん違法ではあったが、うるさくは言われなかったから、拘束時間が長くても自由度が高かったから苦ではなかった。
一方今は確かに拘束時間は減ったが自由度も減った。
オフィスワーカーや工場労働者の感覚で作られた法律は長距離トラックの実態に則していない。
シャワーのある所で寝たいが、時間いっぱいで辿り着けず、何もない所で8時間仮眠。
時間をオーバーしても現着したほうが気も楽だし翌日も楽なのに、時間いっぱいで距離を残して仮眠。
翌朝、通勤ラッシュに巻き込まれ現着までに疲れる。
拘束時間を気にするあまり、走行時間帯が選べなくなってきている。
夕方に積みあがって行き先が比較的近かったら、道が空くまで仮眠して深夜に出発みたいな事はできなくなった。
拘束時間や休息8時間を取る事を考慮すると混んでようが走るしかない。
長距離のメリットである自由度や時間の裁量がなくなり、減ったとは言えデメリットである長い拘束時間だけは残っている。
誰もやらないよそりゃ。
ひかりさんの言うとおり🙌
こういう人が、政治家なら もっと働きやすい運送業を作ってくれそう
幹線道路にポイ捨てやるのは、渋滞するところが多いから、わざとやと思う
本当なら、ここにフェンスしないで、
道を一本増やして右折左折レーンを作ったらとか、いらないゼブラゾーンに
杭打ってトラックを止められなくしてるからって、思った事があるのは俺だけかな⁉️
若いドライバーに稼がせたいから大型買ってるのに空バックばかりで稼がせられない。
コロナが落ち着くのを待つしかないが、なぜ旅行業界は国が助けるのに運送業界は自己責任なのか。
旅行業界が大変なのは分かるが、他の業界も同じように大変なのだが。