-
ブログ・船井総研ロジ
第2回:経営に占めるロジスティクスの役割
2007年3月22日
前回は『物流コスト削減方法の今までとこれから』といった内容でこれから求められる物流改善の手法をお伝えいたしました。
今週はロジスティクスの位置付けをマクロ的にご理解頂くことで、どのような調査項目や分析項目などがあるのかをお伝えできればと思っています。
『経営に占めるロジスティクスの役割』
製造業の方々には、製品を製造し販売するという過程の中に「どういった製品を市場に投入していくのか」といった活動が求められます。
また、いかに必要量を算出し、最適な在庫を保ちながら生産するのかといったマネジメント活動も同時に求められます。
このマーケティングとマネジメントを繋ぐ役割として、「いかに最適な量を調達し生産した後、ミニマムコストで市場に供給していくのか?」。それがロジスティクス活動に求められるのです。
ご存知のように『兵站』ということで資材の調達から最終納品までの一連の流れが「ロジスティクス」と呼ばれているのですが、まずは何をどのように売っていくのかを決め、それを製造し、市場投入していく、その市場投入のプロセスが「ロジスティクス」ということになります。
マーケティング優先のロジスティクス構築には、納品先の事情やニーズに合わせて自社が競合他社と差別化を図りながら商品を供給していくことが求められ、ロジスティクス活動が必要になるのです。
また、教育・研修に関しても、物流部員の方にどのようなスキルが必要なのかといったことを棚卸ししながら、全体の最適化を図っていくことが求められます。そういった意味で、「ロジスティクス」はマーケティング・マネジメント同様、大切な位置付けにあるということがご理解いただけると思います。
つまり、今回お伝えしたかったことは、『物流改善はミクロなコスト削減だけではなく、経営全体に影響する活動である』といった視点が求められるということです。この記事へのコメント
-
-
-
-
筆者紹介
船井総研ロジ
本コーナーでは、船井総研ロジ株式会社による リレー連載を掲載します。
ズバロジ!http://www.ecologi.net -
「ブログ・船井総研ロジ」の 月別記事一覧
-
「ブログ・船井総研ロジ」の新着記事
-
物流メルマガ