-
ブログ・船井総研ロジ
第3回:コストコントロールの手法
2007年3月22日
今回は、コストコントロールに焦点をあて、実際に改善を図るにあたってどのような視点が必要なのか、また現状把握すべき物流費にどのような項目があるのかをお伝えできればと思っています。
【コストコントロールの手法】
図1は製造業の物流をフロー図にしたものです。
物流改善のはじまりは、このフロー図の作成が重要なポイントになります。自社製品はどのようなプロセスによって協力メーカーからどの工場に入荷され、生産し、どのようなプロセスで販売されるのかを□や→を使って物流の領域別(調達・生産・販売・リサイクル)に拠点や配送状況、コストなどを詳細に明文化し、全体像の把握を行ってください。
コストコントロールの手法として、比較的多い内容は
①物流プロセスの削減・見直し
②在庫とリードタイムの削減
③高品質で安価な拠点・傭車先の検索と手配
④自社の物流設備投資代行(アウトソーシングの活用)
⑤物流子会社の統合・再編
といったことが挙げられます。
①は物流フロー上にてプロセス上のムリ・ムダ・ムラが無いかを判断します。
また販売先に対する物流サービスレベルを加味しながら、仮に□(拠点)を集約したり、→(配送)を集約したりすることによってどれくらいコストが変わるのかをシミュレーションします。
②は川下(納品先)データのフィールドバックによる流通在庫の削減を図ること、商品回転率の向上を図ることを意味しています。
③はお付き合いしている物流会社の与信管理だけでなく、提供できるサービスレベルを把握することを意味しています。それぞれの物流会社が提供できるサービス(能力)を上手く引き出せていないといったことが意外に多いようです。
④は車両・人員・情報システム・施設の自由度を向上させることを意味しています。⑤は地域別・機能別・役割別に上手く切り分けを図ることを意味しています。
また、マクロとVA(Value Analysis:価値分析)の視点から全体を見て、必要とされるサービス、品質レベルを確保しながら改善点を抽出してください。改善点の抽出ポイントをまとめると次の四点(E・R・C・S)になります。E:Eliminate(削除する、省略する)、R:Replace(置き換える、代替する)、C:Combine(結合させる、兼ねる)、S:Simplify(単純にする、簡単にする)です。この記事へのコメント
-
-
-
-
筆者紹介
船井総研ロジ
本コーナーでは、船井総研ロジ株式会社による リレー連載を掲載します。
ズバロジ!http://www.ecologi.net -
「ブログ・船井総研ロジ」の 月別記事一覧
-
「ブログ・船井総研ロジ」の新着記事
-
物流メルマガ