-
ブログ・船井総研ロジ
第362回:うちの会議はなぜ意見が出ないのか?
2016年9月5日
「うちの会議は、意見が出ない」とは、経営トップによくある嘆きです。この場合、改善すべき点は、出席者の顔ぶれや司会の技術、議題の選び方、経営トップ自身の態度など、いろいろ考えられるでしょう。
しかし、まずは、出席人数を見直した方がよいかもしれません。人数によって、ふさわしい会議の形態というのは変わってくるからです。いや、そもそも、すべてを〝会議〟とひとくくりにしてはいけないのです。
集合型コミュニケーションは、集める人数によって、(1)会議、(2)議論、(3)面談の三つに分けるべきです。
(1)会議
目安として2ケタ以上の人が参加する場合、それは会議です。この規模になると意見を交わすのは、なかなか難しくなります。会議の目的は、情報の伝達・共有です。質疑応答、意見聴取・交換の場はあっても、議論はできません。
(2)議論
あるテーマについて、しっかり議論をし、結論を導き出そうとするなら、人数は1ケタに抑えておくべきです。出席者を絞って、しかるべき人が、深く意見交換できる場にします。ここでの結果を会議で伝達・共有します。
(3)面談
面談は、相手の本音を引き出すための1対1でのコミュニケーションです。逆に言えば、人間は、3人以上になると本音が出にくいものです。
「うちの会議は、意見が出ない」という問題を感じている経営トップは、一度、会議を含む集合型コミュニケーションの体系を見直してみてください。
(船井総合研究所・橋本直行)
☆船井総研が運営する物流ビジネス情報サイト「http://www.ecologi.net」
※記事は16年8月の記事執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。この記事へのコメント
-
-
-
-
筆者紹介
船井総研ロジ
本コーナーでは、船井総研ロジ株式会社による リレー連載を掲載します。
ズバロジ!http://www.ecologi.net -
「ブログ・船井総研ロジ」の 月別記事一覧
-
「ブログ・船井総研ロジ」の新着記事
-
物流メルマガ