-
物流ニュース
関東地方整備局 港湾の混雑対策などについて荷主意見交換会を開催
2021年1月29日
関東地方整備局は12月25日、去る12月16日にパシフフィコ横浜で開催された「第15回物流効率化に関する荷主意見交換会」で寄せられた意見を発表した。意見交換会は、京浜港物流高度化推進協議会(委員長・中田信哉神奈川大学名誉教授、事務局・関東地方整備局、関東運輸局)の活動の一環として実施。「港湾情報の電子化、ヒトを支援するAIターミナルの実現」 「港湾の混雑対策」などがテーマとなった。参加した荷主企業は、いすゞ自動車、イワクラ、キヤノン、コマツ、双日ロジスティクス、DCMホールディングス、日産自動車の計7社。
国際コンテナ戦略港湾については、「船社はコスト・物量で日本を重視しなくなってきている。直航便がなくなれば、コストが上がると考えている。荷主としては戦略港湾施策に大きく期待するとともに、これにより、ある程度の中で競争できる地位に残ってほしい。荷主側の意識改革も必要だが、関東では京浜三港の連携がないと、港の競争力自体がなくなり、荷主が今後世界と戦っていくのは難しい」という指摘があった。
内陸輸送その他については、「45フィートコンテナを積極的に活用したい。一般公道等で走行できるように認めてもらえれば車両台数削減、物流の効率化につながる。併せて、専用シャーシなどの投資があれば、固定資産税の税制上の優遇等の支援があるとありがたい」「コンテナラウンドユースもCO2削減や人手不足対応の有効な手段と考えており活用したいが、船社、ドレージ会社、バンニングのタイミングなどが合わず、参加荷主が集まらない。京浜地区でうまくやっている事例や、インランドデポの運営での好事例があれば教えて欲しい」「港湾における危険物の取扱場所(ターミナルや倉庫施設)がなくて苦労している」といった意見が出された。
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
-
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ