-
物流ニュース
「代表者の年齢が低いほど黒字企業率が増加」東京商工リサーチ調べ 「高齢ほど財務内容悪化」
2024年10月21日
東京商工リサーチは、「代表者の年代別財務分析調査」を実施。代表者が高齢になればなるほど業績は伸び悩む傾向が表れ、「早期の事業継承への取り組みが重要」としている。
調査によると、黒字企業の代表者は40歳未満78.2%、40歳代78.7%、70歳代72.7%、80歳代68.8%。80歳代が唯一、7割を下回り、緩やかではあるものの、業績が伸び悩む傾向にあることが分かった。
資本金1億円以上の大企業は、代表者が高齢であるほど黒字企業率が高く、80歳以上が90.5%とトップを記録。業歴の長い老舗企業では、代表者の経験や利益を生み出す経営基盤が整っていることが要因として挙げられている。
一方で同1億円未満では、代表者が高齢であるほど黒字企業率は鮮明に低下。東京商工リサーチでは、「国内企業の99%を占める中小・零細企業では、代表者が高齢であるほど長期を見据えた経営判断が取りにくく、業績低迷に陥る一因になる」としている。
大手では経営者が高齢であるほど黒字企業率が高く、中小・零細では経営者が若いほど黒字企業率は高くなるといった対照的な結果となっている。
また、産業別の40歳未満の黒字企業率では不動産業の84.1%がトップ、運輸業82.4%、サービス業などが76.8%と続いた。
代表者の年齢が低いほど黒字企業率が増加する産業が多く、金融業や保険業、情報通信業は、代表者が若い企業で黒字企業率が低く、70歳代から80歳以上の黒字企業率がほかの年齢と比較して落ち込んでいない結果から産業別でも差が生まれる結果となった。
大阪府高槻市の50歳代の運送経営者は、「運輸業の大半を占める中小企業の場合、ワンマン経営が多く、代表者が高齢になるほど保守的になり、新規営業ができずにそのまま赤字経営を惰性で続けていくのが要因ではないか」と指摘。「既存取引先との運賃交渉はもちろん必要だが、皆が交渉に応じるわけではない。割り切った攻めの経営を行える人がこれから生き残っていく」と述べた。
この記事へのコメント
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
-
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ
ただの統計のマジックですやん。
新しい事は理解できず、学べず、覚えられず、思いつきだけで経営してる老害になってしまったらそうなるよね。
この人達は値引きか接待位しか策も無いし。