-
ブログ・船井総研ロジ
第322回:企業規模別によって変わる思考の時間軸
2015年11月27日
船井総研ホールディングスの取締役常務執行役員の五十棲は「企業規模によって、社長の思考の時間軸が変わる」と述べています。思考の時間軸とは、どれくらい先を見通して経営を考えているのか、ということです。
定義している企業規模別の時間軸は次のとおりです。
3人(生業)=今月
10人(家業)=1~3か月後
30人(零細企業)=1~3年後
100人(小企業)=3年後~10年後
300人(中企業)=3年後~30年後
1000人(大企業)=3年後~100年後
3人ほどの、いわゆる生業の会社の場合、今月の資金繰りをどうするかが一番の関心事でしょう。10~30人規模の家業や零細企業は数か月から1年後の仕事のことを考えて行動しているケースが大半です。さらに、大企業の社長であれば、今月のことよりも数年~数十年先のことを考えて、経営判断をしているでしょう。
有名な話ですが、いまやグループ全体で6万6000人を超えるソフトバンクの孫氏は創業当時、同氏とアルバイト2人のときから、30年先を見据えて経営されていたそうです。そして現在では、300年企業に向けた構想が頭の中にあるそうです。
つまり、今はこれぐらいの規模だから、時間軸はこれぐらいでいい、ということではなく、事業規模を拡大していこうと思うと、意識して時間軸を長く思考する必要があるということでしょう。また、そうなるためには、社長自身だけでなく、1~3か月後の戦闘レベルの話は幹部・現場社員が判断できるように育てて任せないといけない、ということです。
(船井総合研究所・河内谷庸高)
☆船井総研が運営する物流ビジネス情報サイト「http://www.ecologi.net」
※記事は15年9月の記事執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。この記事へのコメント
-
-
-
-
筆者紹介
船井総研ロジ
本コーナーでは、船井総研ロジ株式会社による リレー連載を掲載します。
ズバロジ!http://www.ecologi.net -
「ブログ・船井総研ロジ」の 月別記事一覧
-
「ブログ・船井総研ロジ」の新着記事
-
物流メルマガ