Now Loading...
 
  • 物流ニュース

    【コラム:清長12】経営指標(1)

    2010年10月21日

     
     
     

    皆様、こんにちは。
    ロジスティクスコンサルタントの本多正史 です。
    さて、今回は、私が重要と考える以下の”ロジスティクス”の経営指標についてお話させて頂きます。


    seicyohonda.jpg
    1.「ROA(Return On Asset)」= 企業総合力
    2.「棚卸資産率(棚卸資産比率)」= 効率性
    3.「棚卸資産回転月数」= 効率性

    ロジスティクスの狙いは、経営効率の最大化であり、「ROA(Return On Asset)」、「棚卸資産率」、「棚卸資産回転月数」の3つの経営指標を、徹底的に追いかけることが重要だと考えます。
    経営指標は業界・業種によって数値が大きく異なるので、その分析にあたっては、数年間(10年間あればベストですが)のデータを比較したり、競合・同業他社やベンチマーク先と比較したりするとよいと思います。
    上記2、3でも名前が出ている”棚卸資産”ですが、ここでの”棚卸資産”を簡単にお話させて頂きます。
    1.ROA(Return On Asset)
    棚卸資産の増加は、営業キャッシュフロー(CF)の悪化となります。当期利益が黒字なのに、営業CFがマイナスになっている会社は、この”棚卸資産”か”売上債権”が急増していることがほとんどです。急成長中の企業など例外もありますが、「資金繰り悪化」の黄色信号といえます。
    最初に、こうした経営指標の目標値があり、これを達成するために、日常業務を管理するツールとして、ロジスティクスのKPIがあります。(分析数値の用い方は、”何をしたいのか?”により異なります)
    今、どこの企業も重視している経営指標である「ROA」は、一般には「総資産利益率」と訳されています。ROAは、P/L(損益計算書)にある事業利益を、B/S(バランスシート)の中の使用資本で割ると算出できます。
    2.棚卸資産率(棚卸資産比率)
    では、このROAに最も影響を及ぼす”要因”とは何なのでしょうか?それが、2つ目に挙げた「棚卸資産率(棚卸資産比率)」という指標です。
    これは、”在庫”の状況をあらわす経営指標で、B/Sの中の棚卸資産(製品だけでなく貯蔵品なども含む)を、同じくB/Sにある全資産(流動資産に固定資産も足したもの)で割ると求められます。
    国内の上場企業のB/Sを見ると、一流と言われる企業の多くが悠々と棚卸資産率10%以下で経営しています。トヨタなどは5%を切っているし、大手食品メーカーも5%台にある。一方、苦しんでいる企業の多くは10%を超えています。
    この指標を見れば、在庫の多寡は一目瞭然なのですが、どう対処すればいいのか分からないため、在庫を減らせずにいる企業が少なくないのが現状です。利益を生んでいない企業の内情を見ていくと、在庫の問題に突き当たるケースが多いことも事実です。
    在庫は組織と組織の間に溜まるものです。それをコントロールするには、誰もが納得できる理論が必要だと私は考えます。これは経営者が必ず持つべき視点なのですが、現実に対応できている企業はごくわずだと思います。
    株式会社 清長 http://www.seicho-inc.jp/
    ロジスティクス経営士
    経営ソリューション部 部長
    本多 正史
    (ロジスティクス全体最適化のスペシャリスト)
    大手小売会社にて、物流企画、物流センターの立ち上げなど、
    業務を一から作り上げ軌道に乗せる業務を複数経験。
    同社退社後、その経験・知識を活かし、大手運送会社の3PL部にて、
    営業管理責任者、統括副責任者を歴任。
    物流プランナーとして常時100社を超える顧客への、
    3PL提案・物流システム構築・業務改善など、幅広く物流業務に携わり、
    業務プロセス改善、物流再構築などに従事。
    その後、戦略系コンサルティング会社にて、
    戦略の立案・策定、資金調達等の業務に従事する。
    その他、大手通販会社、リアル店舗を多数有するコスメ・健康食品会社等、
    物流センター再構築プロジェクトなどに多数参画。
    現在は、清長にて経営と現場の2つの領域から、全体最適支援を行っている。
    コンサルティングテーマは、
    「「経営」と「現場」両方の視点から支援するロジスティクス構築」
    取得資格:ロジスティクス経営士(Certified Logistics Senior Master)
         物流技術管理士
    <前回までのコラム>
    第11回「環境変化に適応する」
    第10回「3PL事業者”選定基準”ポイント」
    第9回「競争力の源泉 〜オペレーション〜」
    第8回「あるべき”物流”網の構築 〜消費者起点のロジスティクス〜3」
    第7回「あるべき”物流”網の構築 〜消費者起点のロジスティクス〜2」
    第6回「あるべき”物流”網の構築 〜消費者起点のロジスティクス〜1」
    第5回「EC業界の”ロジスティクス”〜消費者起点(視点)」
    第4回「顧客満足と物流サービス」
    第3回「物流品質管理(改善)活動のステップ」
    第2回「【ロジスティクス改革】成功の要件(2)」
    第1回「【ロジスティクス改革】成功の要件(1)」

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     
  •  
  •  
  • 「物流ニュース」の 月別記事一覧

     
  • 物流ニュース」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら