-
物流ニュース
ベテランドライバーが思う いまの運送業「休み増えたが以前のように稼げない」
2024年12月18日New!!
運送業界やトラックドライバーに対する印象として「拘束時間が長い」「深夜・早朝の出勤」「体力面で厳しい」「給料があまりもらえない」など、マイナスなイメージが先行している。
福井県勝山市の運送事業者は「忙しい時期になると、残業や荷待ちで拘束時間が守れなくなることがあるが、他業種でも繁忙期での長時間残業はあると思う。そもそも運送業に限らず、定時で確実に上がれる仕事は多くはないはず」とこぼす。
同社のドライバーに話を聞くと、「30年近く働いてきたが、昔は走れるだけ走り、荷物がいっぱいになるまで詰め込み、仕事量が多い分、給料も多くもらえていた。いまは仕事量が減り、休みは増えたが、以前のように稼げない」と肩を落とす。
また、「休みがあって、最低限暮らせるお金があれば満足な若手も増えている。『拘束時間や休みを重視せず、お金を稼ぎたい人』と『稼ぎは最低限でも、休みが多く拘束時間が短い仕事をしたい』という人の二極化が進んでいる。現在の法律はどっちつかずに思え、人手不足を加速させてしまっているのではないだろうか」と懸念点をあげた。
この記事へのコメント
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
-
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ
内は、楽な仕事が減り当日からの長距離か?
中距離中距離で走るか?
お金を貰おうと余計にブラック
法律を作る方達は現状をわかっているのか?わかってないのか?
残業したら残業手当をしっかり払っている会社には困った法律になっているんだよ!
簡単に言って、待たせて当たり前と思っている荷主、残業しても残業手当を払わない会社に対する法律を作るべきだと私は思う。
働いて稼ぎたい人、ある程度で良い人が選べる法律を作るべきだと思う。
休みもふえてないし。給料もふえてない。むしろ待遇悪くなってる。
稼ぎ方を選べる法律?
自分で選べよ
待たせて当たり前と思ってる荷主との付き合いやめれば良い
残業代払わない会社に対する法律は、すでにあるでしょ
労働審判とか個別労働紛争解決制度とか作ってあっても使わないじゃない。
法律は残業手当払うのが当たり前になってる以上、個別の事案は自分でどうにかするしかない。権利は主張しないと得られない。
2回戦なくなって給料減ったからWワークするようになり余計に労働時間が長くなった。これは誰得なんでしょうか?
この記事のドライバーと全く同じ。給料半分とは言わないまでもたしかに3分の2くらいにはなってる。休みは増えてない
ほぼ歩合制みたいな考え方を変えないといつまでも一緒でトラック業界にあえて人は来ないと思うけど。
最近の運送会社は正社員を取らなくなった! パートで実働時間だけの時給制!
長時間働かないと稼ぎにならないしボーナスも出ない休日返上で働いても休日出勤扱いにならない手取り増えるわけないもの若者は来ませんよ!
稼げない業界には人は集まらない 当たり前の事です。
「最低限暮らせるお金」はかなり人による。持ち家+家族+自家用車1~2台が最低限と考える人は月35くらいもらっても足りないと感じると思う。マイホームも家賃くらいの税金や維持費はかかるし、行政の補助なしに給食費や高校~大学の学費を払えるのが本来の姿。逆に、都市部で何も持たずに月手取り12万の単身の生活保護程度で十分と思う人もいる。
若手も本音は前者を求める人が多いだろうし、そのうえで一家のATM扱いではなく家族として一緒に過ごしたり家事育児に参加する時間を求めているのでは。
知らんがな〜業界内でシッカリしつくれやー。
業界内の現状も解っていない部外者の無責任な発言の典型だね
給料は変わらないけど休みが減った
ドライバーの皆さんが稼ぎたい給与額っていくらですか?
年収or月給の支給額でどのくらい?
大型特殊車両に乗っていますが休みも給料も賞与も増えましたよ
運送業を辞めて他の仕事を考えたら?
長距離で稼ごうって時代は、もう終わってると気付かないと、グチしか出ねーだろ
24年問題?どこへ?
何も変わらないどころかトラックが帰って来ないから変に走らされてる。地域性の問題なんですかね?
もう、稼げなくてもしょうがないやって考えるようにしてる。あとは、生活で節約してますわ。
最低賃金だけキチンと支払われていればそれでいい、北海道ですけど。
4トンと10トン運転手の年収が余り変わらなくなってきた。
働き方改革の弊害だわ。
働きたい人、働かなければいけない人にはには働かせればいいのに。
生活する為に働いているのに収入が減って節約しているのに税金は、しっかり取られる!収入が減るのだから税金も減らすのが当たり前だと思うけど!どう?
住民税が1年遅れで来るのが悪いと思う。
社会人1年目はかからないけど、代わりに失業して無職になったとか給料減っても翌年まで同じまま課税される。