-
労務管理
ベテランドライバーが思う いまの運送業「休み増えたが以前のように稼げない」
2024年12月18日
運送業界やトラックドライバーに対する印象として「拘束時間が長い」「深夜・早朝の出勤」「体力面で厳しい」「給料があまりもらえない」など、マイナスなイメージが先行している。
福井県勝山市の運送事業者は「忙しい時期になると、残業や荷待ちで拘束時間が守れなくなることがあるが、他業種でも繁忙期での長時間残業はあると思う。そもそも運送業に限らず、定時で確実に上がれる仕事は多くはないはず」とこぼす。
同社のドライバーに話を聞くと、「30年近く働いてきたが、昔は走れるだけ走り、荷物がいっぱいになるまで詰め込み、仕事量が多い分、給料も多くもらえていた。いまは仕事量が減り、休みは増えたが、以前のように稼げない」と肩を落とす。
また、「休みがあって、最低限暮らせるお金があれば満足な若手も増えている。『拘束時間や休みを重視せず、お金を稼ぎたい人』と『稼ぎは最低限でも、休みが多く拘束時間が短い仕事をしたい』という人の二極化が進んでいる。現在の法律はどっちつかずに思え、人手不足を加速させてしまっているのではないだろうか」と懸念点をあげた。
この記事へのコメント
関連記事
-
都道府県別社労士・弁護士事務所
-
-
-
-
「労務管理」の 月別記事一覧
-
「労務管理」の新着記事
-
物流メルマガ
内は、楽な仕事が減り当日からの長距離か?
中距離中距離で走るか?
お金を貰おうと余計にブラック
法律を作る方達は現状をわかっているのか?わかってないのか?
残業したら残業手当をしっかり払っている会社には困った法律になっているんだよ!
簡単に言って、待たせて当たり前と思っている荷主、残業しても残業手当を払わない会社に対する法律を作るべきだと私は思う。
働いて稼ぎたい人、ある程度で良い人が選べる法律を作るべきだと思う。
休みもふえてないし。給料もふえてない。むしろ待遇悪くなってる。
稼ぎ方を選べる法律?
自分で選べよ
待たせて当たり前と思ってる荷主との付き合いやめれば良い
残業代払わない会社に対する法律は、すでにあるでしょ
労働審判とか個別労働紛争解決制度とか作ってあっても使わないじゃない。
法律は残業手当払うのが当たり前になってる以上、個別の事案は自分でどうにかするしかない。権利は主張しないと得られない。
2回戦なくなって給料減ったからWワークするようになり余計に労働時間が長くなった。これは誰得なんでしょうか?
この記事のドライバーと全く同じ。給料半分とは言わないまでもたしかに3分の2くらいにはなってる。休みは増えてない
ほぼ歩合制みたいな考え方を変えないといつまでも一緒でトラック業界にあえて人は来ないと思うけど。
まったくそれなぁ〜
昔の人たちが過積載やスピード違反交通ルール無視とかデタラメやってくれたから荷主がありえない場所に到着してて当然くらいに思ってるの
そもそもこんな労働体系と運賃で運べるわけがないんだよ
今まで通りの物流を望むなら倍の運賃はもらわないと、まず運送会社が経営できない
昔のままで仕事したければ残ればいいし
若手はこの仕事選ばないよ
最近の運送会社は正社員を取らなくなった! パートで実働時間だけの時給制!
長時間働かないと稼ぎにならないしボーナスも出ない休日返上で働いても休日出勤扱いにならない手取り増えるわけないもの若者は来ませんよ!
稼げない業界には人は集まらない 当たり前の事です。
規制緩和したり規制厳しくしたり考えてるアホどものせいで益々魅力なくなる
稼げない底辺職業
「最低限暮らせるお金」はかなり人による。持ち家+家族+自家用車1~2台が最低限と考える人は月35くらいもらっても足りないと感じると思う。マイホームも家賃くらいの税金や維持費はかかるし、行政の補助なしに給食費や高校~大学の学費を払えるのが本来の姿。逆に、都市部で何も持たずに月手取り12万の単身の生活保護程度で十分と思う人もいる。
若手も本音は前者を求める人が多いだろうし、そのうえで一家のATM扱いではなく家族として一緒に過ごしたり家事育児に参加する時間を求めているのでは。
知らんがな〜業界内でシッカリしつくれやー。
業界内の現状も解っていない部外者の無責任な発言の典型だね
知能と髪の毛がない人はコメント禁止ですよ
給料は変わらないけど休みが減った
ドライバーの皆さんが稼ぎたい給与額っていくらですか?
年収or月給の支給額でどのくらい?
手取り35万、土日祝休み、週40時間以内。を希望です。
手取りを25万に落として祝日休みを無くせば年末年始、GW、お盆休み追加で仕事たくさんあるよ
大型特殊車両に乗っていますが休みも給料も賞与も増えましたよ
運送業を辞めて他の仕事を考えたら?
長距離で稼ごうって時代は、もう終わってると気付かないと、グチしか出ねーだろ
24年問題?どこへ?
何も変わらないどころかトラックが帰って来ないから変に走らされてる。地域性の問題なんですかね?
もう、稼げなくてもしょうがないやって考えるようにしてる。あとは、生活で節約してますわ。
最低賃金だけキチンと支払われていればそれでいい、北海道ですけど。
4トンと10トン運転手の年収が余り変わらなくなってきた。
働き方改革の弊害だわ。
働きたい人、働かなければいけない人にはには働かせればいいのに。
生活する為に働いているのに収入が減って節約しているのに税金は、しっかり取られる!収入が減るのだから税金も減らすのが当たり前だと思うけど!どう?
住民税が1年遅れで来るのが悪いと思う。
社会人1年目はかからないけど、代わりに失業して無職になったとか給料減っても翌年まで同じまま課税される。
労働時間が減れば、貰える給料は、減りますよね。この話は、物流業界だけではありません。
今後会社員でも、週休3日とか、始まると、貰える給料は減ります。
俺は週4日働ければいいよ
2024年問題って今からやっても遅いです。準備がキチンとできてる会社は、賢く乗り切れ、何もしないで何とかなるさってあぐらかいてた中途半端な大企業で今、困ってます…
管理者なのに車乗って配達してますよ。
前任者たちよ、なんて事してくれてるねん!
大阪府22時から7時と7時から14時
の給料18万円から26万円円
あと重化物25万円円前後とか
件数ハードで25万円えんから30万円
休みが87日から110日給料20万円円前後
ハローワークとかアプリ求人現状
交通費とか退職金やボーナス無しで年収が下がる下がる
一揆ものですよ
今の大阪そんなもんなんですか!?
行くのやめます
下くぐって来た無能な社長達のせいじゃない?
「うちわ!あちらの会社より安い運賃で走ります!ん?大丈夫大丈夫!ウチの運転手走れるんで!」
んで、人件費下げまくり。
事故が増え、法律を守ろうとした結果、運賃も上げれない、時間を守り、結局人件費下げて、実働労働者に逃げて行かれ、潰れる。
みんな何を真剣に議論してるの?
結局荷物を止める気概の無い人達の戯れ言でしょ?
仲良くしなよ。
休みが増え自分の時間ができたので、うまく資産運用とか自分に投資とおもいます
労働者のニーズに合わせた働き方を政府は働き方改革とは呼ばない。 労働制限を例外なく実施する事を働き方改革と呼ぶ。
また、ダブルワークは良くて残業はダメ。 人権侵害かもしれませんね。
これは社会主義ですね。
休み増えたら彼女と過ごす時間増えるのにな😃
うちの会社は給料変わらず休みが増えた。
その代わり睡眠時間が減った。
夜中に走っていると、やたらリミッター解除してるヤツが多くなったような気がする会社は延着してもいいとは言うけど、怒られるのは運転手。
転職したら労働時間は半分で給料は1.5倍になりました。待遇が気に入らなければ転職してナンボの世界ですね!
前より拘束時間が増え給料下がった。
休みが増えてはいない
週に1回休み
休息時間という名の待機時間で数時間待ち
デジタコ入れる前に荷積み又は荷下ろし
9時間開けろと言うが実際は
平均6時間しか睡眠がとれない
ほんとそれな、
最近荷主しっかり対応してんのに迷惑かけてるのはいつもトラッカー
荷物運ばねーとかごねる
文句は社長に言えよ
途中の物流倉庫で作業員に当たるなよ
こっちだって大変なんだよ
一方的に数字(時間)だけで規制せずに年単位などでどういう働き方をしたいか(稼ぎ優先か? いわゆるゆとり優先か?)を個々人ごとに契約すればよいのではないかな? 俺たちも最初は収入でこの仕事始めたんだから! このままでは働き手がいなくなるよ!役所さん!
悪化させてる。
この三十年続いた傾向で何かする度に弱る国民。
なぜこのコメントなのか知ってる人は分かる
白ナンバーを全国で摘発したまえ、支局はやる気あるのか
うちのドライバーさんの場合
○休みより給料が欲しい
○給料より休みが欲しい
と分かれます。
なるべくどちらの要望にも沿えるようにしていますが、たまには無理を言うこともあります。
うちは少しずつですが給料を上げているものの、税や保険料が上がっていて、手取りは現状維持か少し下がってしまってます。
極端な運賃値上げに応じてもらえるならもっと給料を上げられるのですが、そんなに簡単ではないし、車輌代の高騰に更に燃油の高騰……
政府は一体何をしているんだと。
ドライバーに限らず、手取りを増やすには減税しかないと思いますよ。
うちらは休みが無いよ
だから稼ぎまくりだぜ
確かに待機時間が長いよね、これって貨物ドライバーだけだよね、待機運賃貰えないの、タクシーなんかガッチリ請求される、拘束時間とか、残業時間を見直す時に、なぜ待機時間の話出なかった、荷主によっては、一日の時間待機で終わるよ、笑ってる場合じゃない。
大型で中継の仕事をしていますが、何も変わっていない。かえって逆効果になりました→大型ドライバーが昼休憩が取れない状態になっています。荷主は何も考えてないよ→時間短縮をするのであれば、高速を使用命じるべきだ
大型で中継の仕事をしていますが、何も変わっていない。かえって逆効果になりました→大型ドライバーが昼休憩が取れない状態になっています。荷主は何も考えてないよ→時間短縮をするのであれば、高速を使用命じるべきだ
ドライバーをコマ扱いしてたアホ経営者が
どんどん逃げて行く従業員を止めるのに必死
待遇が悪い会社はガンガン潰れて淘汰希望
安かろう悪かろうコキ使おうの悪徳会社は
廃業当然、ブラック会社に天誅を
収入が減るのだから納税も減らすべきだよね!物流に嫌がらせをする税金で養って貰ってる者!調子に乗ってるよね!やったことがない!経験も無い者が決めて何様なんですかねぇ?