Now Loading...
 
  • 物流ニュース

    書面化推進 「一定の効果」

    2015年4月14日

     
     
     

     関東運輸局は3月10日、関東地区・東京都トラック輸送適正取引パートナーシップ会議を開催。書面化推進について、昨年本省が行ったアンケート調査の結果や今年度の取り組みを報告し、委員に意見を募った。
     調査では、書面化実施率8〜10割の事業者について、「書面化ガイドライン」を知る前と知った後の実施率を比較すると、継続貸切が55.6%から65.3%、スポットは26.3%から36.1%に上昇し、関運局は「一定の効果は得られた」としている。ただ、保有台数20台以下の小規模事業者に対する理解が図られてないこと、スポット取引は全品目で実施率が低いことが課題として残っている。


    033111.jpg
     全社で書面化を徹底しているという三村偉一郎委員(三村運送社長)は、仕事の9割がスポットだという。「顧客に通知を出したところ、8割が書面化に理解を示してくれた。残りは今までの商流や担当に知識がないことを理由に、良い反応が得られていない」と指摘。さらに、スポットは変更・延期が多く発生しがちで、「煩雑な事務作業の解消も課題だ」と訴えた。
     関運局の奈良和美自動車交通部長は「(スポット取引は)相当ボリュームがあるということなので、追加発注あるいは変更があったときに今のガイドラインで工夫するところは何なのか、引き続き皆さんからのご意見を頂き、出来るところは改善していきたい」と回答した。
     「トラック運送事業における下請・適正取引推進ガイドライン」に関連して酒寄恵美子委員から説明。中小企業庁では、減額と買いたたきの違反がどのように行われているか、昨年10月から今年の3月までに全国で500社の立入検査を実施。「エネルギーコストの上昇分・原材料の上昇分が転嫁できてないことへの違反が、相当まだ見受けられる」とし、これに関係してくるのが書面交付だと話した。
     物流事業者への立ち入り調査でも、スポット取引の書面交付が非常に難しいという話を聞いているという。「下請法での書面の交付のやり方は、様々な場面で応用が利くのではないか。このへんについてもコラボできれば」と話している。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     
  •  
  •  
  • 「物流ニュース」の 月別記事一覧

     
  • 物流ニュース」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら