Now Loading...
 
  • ブログ・鈴木 邦成

    第16回:部分最適と全体最適

    2005年2月27日

     
     
     

     SCMの基本コンセプトに「全体最適」がある。「全体を巨視的に見てその状態をベストにする」ということだ。
    これに対して、「部分最適」という考え方もある。「ある特定のプロセスを最高の状態にすること」だ。
    だがSCMでは部分最適の和が必ずしも全体最適になるわけではない。ただし、この考え方はこれまでの常識とは大きく異なるかもしれない。「あらゆる部門がそれぞれのベストを尽くせば、それが全体にとってもベスト」と考えるのが普通だからである。だがSCMではこれまでのそうした常識は覆されることになる。「全ての部門が部分最適を追求するとサプライチェーン全体のバランスが逆に崩れてしまう」と考えられるわけだ。


     パソコンを例にとって考えてみよう。パソコンメーカーはできるだけ多くのパソコンを生産することを望む。生産コストを安くあげるためだ。一方、販売店はできるだけ少量ずつ仕入れようとする。在庫が過剰になることを防ぎたいからだ。双方の部分最適を完全に尊重することは不可能だ。どちらもある程度、歩み寄らなければならない。すなわち、「ウィン・ウィンの関係」を構築することで全体最適が実現できるのだ。「サプライチェーンのムリのないプラスの循環が計り知れないメリットを及ぼす」と考えてもいいだろう。例えば、下請け企業を締め上げることでコスト減を図ることはできる。だがそれではSCMでいう全体最適を実現しているとはいえない。「大手メーカーが無在庫の生産システムを実現したが、一方で下請けには在庫の山」―。
    こうしたケースも全体最適とはいえないわけである。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     
  •  
  •  
  • 筆者紹介

    鈴木 邦成

    物流エコノミスト・日本大学教授
    国際政治経済、国際文化に関する造詣が深く、記事・論文・著作多数。
    欧米諸国の地域経済統合の流れを、物流・ロジスティクスの観点から追求している。
    国際物流に関するセミナーやロジスティクスに関する講演会での講師歴は多数。

     
  • 「ブログ・鈴木 邦成」の 月別記事一覧

     
  • ブログ・鈴木 邦成」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら