Now Loading...
 
  • ブログ・鈴木 邦成

    第127回:商業集積理論と物流

    2007年4月1日

     
     
     

    流通論の中に「商業集積」という考え方がある。商業集積とは一定の場所・地域に小売業や卸売業などが集中した状態をいう。また、商業集積が顧客を引き付ける地理的範囲のことを「商圏」という。


     商業集積には歴史的経緯から自然に出来上がった「自然発生的商業集積」とデベロッパーなどによる「都市計画的商業集積」がある。前者は神田の古本屋街や秋葉原の電気街、横山町の問屋街など、後者は表参道ヒルズや横浜赤レンガ倉庫などが当てはまる。商店街は自然発生的でショッピングセンターは人工的な商業集積といってもいいだろう。むろん、両者が融合した複雑系の商業集積も多数存在する。
     近年、不景気の影響で地方都市などの駅前商店街が「シャッター通り」と呼ばれるなど閑散とした雰囲気となり、反対に郊外にショッピングセンターやアウトレットセンターなどの巨大店舗群が出来上がるという現象が指摘されているが、これは商業集積の変化と考えられるわけである。
     また、人口が多くなると商業集積の吸引力は強まる。駅周辺の人口よりも郊外の人口が多くなれば、郊外型のショッピングセンターに人々は向かうことになるわけである。商業集積の理論は米国を中心に進んでいる。「ある都市にディスカウントセンターが出店する場合、駅前か郊外か、どちらが有利か」といったことを科学的に分析することも可能になっている。
     もちろん、商業集積の考え方を物流戦略の構築に活用することも可能である。これまでとは違った視点から、的確な意思決定ができるケースも出てくるだろう。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     
  •  
  •  
  • 筆者紹介

    鈴木 邦成

    物流エコノミスト・日本大学教授
    国際政治経済、国際文化に関する造詣が深く、記事・論文・著作多数。
    欧米諸国の地域経済統合の流れを、物流・ロジスティクスの観点から追求している。
    国際物流に関するセミナーやロジスティクスに関する講演会での講師歴は多数。

     
  • 「ブログ・鈴木 邦成」の 月別記事一覧

     
  • ブログ・鈴木 邦成」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら