Now Loading...
 
  • 製品・IT

    AGV(無人搬送車)が物流現場にも普及へ 明電舎

    2009年2月18日

     
     
     

     自動車を中心とした生産工場でおなじみのAGV(Automated Guided Vehicle=無人搬送車)が、物流センターなどにも普及の兆しを見せている。無人搬送車を手がけて20年以上という明電舎(東京都品川区)で話を聞いた。


    agv2.jpg
    井倉氏(左)と村瀬氏
     AGVは、磁気テープなどの誘導技術により、決められたラインに沿って搬送を行う。これまでは主に生産ラインでの部品移動などで使われていたが、物流業界でも活用するケースがあるという。「大型スーパーの配送センターで、入荷エリアから保管スペースへ荷物を運ぶ用途で活用している例がある」(同社ロジスティクス営業部の井倉浩司主管技師)。
     同社のAGVは、積載重量が30t超の大型タイプから、100kg以下の小回りの利くタイプまで、荷物や用途に合わせて幅広いラインナップをそろえる。台車部分もカスタマイズが行えるため、アパレル用品のセンターでは、ハンガーラック付きのAGVが使われているケースもあるという。
    agv3.jpg
    構内で活躍するAGV
     また、「もっと手軽にAGVを使いたい」という事業者のニーズに応えるため、3年ほど前から、組み立て式のAGV「MCAT(エムキャット)」の販売も開始。これは、すでに事業者が持っている台車に、駆動ユニットやコントローラー、スイッチ、センサーなどのユニットを取り付けることで、オリジナルのAGVを作成できるというもの。基本ユニットは1台35万円から。1台で数百万程度かかる標準のAGVに比べると、導入コストをかなり低く抑えることができる。
     「MCAT」はさらに、磁気テープのレイアウトにより、ルートも自由に設計することが可能。「構内のレイアウト変更にも柔軟に対応できる」(同)。また、村瀬裕士ロジスティクス営業部長は、「アイデア次第で、さまざまな使い方ができる」と期待を込める。
     同製品の発表後、これまで付き合いのなかったような業界からも声がかかっているという。村瀬氏は、「(構内の)長距離移動には有利。物流業界で言えば、入荷エリアから検品エリアまで、毎日スタッフを使って台車を何往復もさせるのはもったいない。少子高齢化が進む中、機械化できる部分はしていくべき」と、メリットを強調。「MCAT」は充電式で、24時間連続稼働にも対応できる「自動充電」の機能も備えている。
     なお、同社ではAGVの理解を促すために、専門サイト「AGVナビ」を開設。使い方のシミュレーションが行えるなど、視覚的な分かりやすさを重視したサイトとなっている。
     URLは、http://agv.meidensha.co.jp/

     
     
     
     
  •  
  •  
  • 「製品・IT」の 月別記事一覧

     
  • 製品・IT」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら