Now Loading...
 
  • 物流ニュース

    コロナ禍で競争激化 新規営業に迷う荷主担当者

    2021年8月16日

     
     
     

    長引くコロナ禍による荷動きの悪化から、運送会社の営業競争が激化しているという。

    大阪府堺市の運送会社A社は「今まで当社が取り引きする荷主企業には他の運送会社からの営業はほとんどなかった。しかし、ここにきて物量不足からか、一部の運送会社から営業が頻繁に行われている。当社より運賃が低く、配送車両も大きいことなど荷主にとっては魅力があるようだ」と語る。

    荷主から同社には他の運送会社からの営業内容が告げられたという。同社では荷主に対し、現状の運賃とサービスを維持した取引を申し入れたものの、「荷主の担当者は目先の低運賃や過剰なサービスに魅力を感じているようで迷っていた」という。

     

    同市の運送会社B社も「長距離運賃も大幅に値下がりしている。関東から大阪への食品でも大幅な値下げで雑貨並みの運賃」と話す。ここでも過剰なサービス合戦や運賃の値下げが行われているという。

    「2000万円を超える冷凍車両での運賃値下げは採算が取れなくなり、競争に勝てずに減車や撤退をしていくと、後で忙しくなっても十分な車両や人の提供が行えない。荷主企業も経済回復を見据えた対応を冷静に考えてほしい」と語る。

    コロナ禍で荷物を探している運送会社は多いが、経済が回復すれば車両や人手などの不足は激しくなり、コロナ禍以前よりも車両不足が避けられなくなることが予想される。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     
    1. ファミリー企業の3代目です says:

      うちの荷主にも営業めちゃくちゃ来てるみたい。もういい加減にしてほしい。荷動き戻ったら安い仕事からそっこう撤退するくせに。下がった運賃上がらないのはお互い分かっているはず。ドライバー守るなら雇調金もらうとか他に方法があるでしょうよ

      25
      2
    2. 民主主義 says:

      弱肉強食

      13
      4
    3. 山内 says:

      最近荷主が強気なのはやっぱりこういうことなんだとこの記事読んで改めて理解した。車見つからない時の態度と正反対

      16
    4. 購買担当 says:

      安い方を使うのがなぜ悪いのか分からない。大金持ちでもなけりゃ同じモノ買うなら1円でも安い方を選ぶでしょ普通。運送屋さんもトラック買うなら安い方選ぶと思うけど。なぜ荷主だけが高い方を選ばないといけないのか不思議。

      10
      67
      • 中村 says:

        目先の事だけで言わないで!燃料も高騰しているのに運賃は変わらずで 運送会社は色々な努力で少しでも経費を減らそうとしているんです!今現状 軽油が140円なんてとんでもない金額です!昔に比べたら倍の値段ですよ!なのに運賃は下がって 経費は増えるばかりです!安いトラックを買えと言うがそれなりに装備が必要でそれだけの金額がかかるんです ましてや働き方改革で昔みたいな長時間の運転も出来なくなり そうなると代わりの運転手を補充しなければいけなくなる!仮に1万円の荷物に対して一人で運ぶのと二人で運ぶのとでは どちらが会社に利益が多いか勿論分かりますよね でも今の世の中は二人で運ばないと国が煩いんです!世の中で今 色々な物が値上がりしてるけど TVで給料が上がらないのに 商品ばかりが値上げして困りますなんて言ってた非とが居たけど運送会社も同じなんですよ!

      • 一般ドライバー says:

        安物買いの銭失いという言葉の意味しってるか?私の経験では、その場で1円得しても、後々に取り返され、1円高かった方からも信頼、信用を失うことです。安い方を選ぶのは当然ですが、総合的に安いか?得か?です。

      • 匿名 says:

        悪い言い方すれば生かさず不殺の塩梅を間違えたらいけないって事。 特殊なトラックは作るのに時間がかかるし、皆が儲からないから撤退ってなった時のダメージを想像しなさいよ。
        大手なんて安く仕事請けて、ライバルを軒並み倒産させてからが稼ぎ時とでも思ってんじゃないの?? 他に請けられる会社が無くなれば「言い値」で運んで貰うしかないでしょう?

        1
        1
      • 元営業今運転手 says:

        商売はお互い様って事。
        取引先を儲けさせてあげなきゃ こっちも儲けさせて貰えないって事。もっと違う方法で利益追求出来るかをバランスシート見て考えた方が賢明。

    5. 鈍行荷役 says:

      安けりゃいいって物でもない。
      荷物を運んでもらうから対価を払うのが当然。目先の利益に目が眩んで、荷扱いに慣れていない新規ドライバーを使うのは如何なものかと思う。
      今までの信頼性などをしっかりと考えて先を見越して動いて欲しい。

      22
    6. 匿名 says:

      たしかに荷物薄いのに油高いし気持ちは分かるけど他にあわせて下げたらなかなか上がらんよ。水屋ならまだしも車持ってる会社は下げたらあかん。協会でも自分くらいの経営者はみな同じこと言う

      20
    7. 匿名 says:

      万が一何かが起きた場合、荷主も責任が問われる事をキチンと伝えて、それでも鞍替えされたら相手の業者のアラを探して陸運局等に通報する事。
      これは嫌がらせとかでは無く社会活動。
      本来こういう事はトラ協がやるべき事だけど、腐敗した無能協会はアテにならないので自分でやるしか無い。

      18
      1
    8. 匿名 says:

      何でここの記事は、提灯記事以外作文なん?
      前日ある運送屋の社長とあった自分でも出来るし
      A県の運送事業者の経営者は、コロナ禍で仕事が激減しているが、「我々の業界は、世間より半年遅れで景気動向の影響が出て来るが、今は世間も我々運送事業者も我慢の時」と雇用維持に腐心している。
       同事業者は、設備工事用品のメーカーから商社、現場輸送をメーンとしているが、そのメーカーからの出荷量自体減少している為、本来輪番でドライバーの出勤に当たる土曜日も休みにしても出勤扱いにしてると言う。 
       経営者によると「家事をするのも仕事の内。何も会社に来て業務にあたるだけではない」と話、世の中みんなが我慢している時に「社員にだけ皺寄せを押し付ける訳に行かない」と言う。
      どや?ホンマに聞いた話やけど、美談やろ?
      名前出さな記事の信憑性ないし

    9. 匿名 says:

      安いの選ぶの当たり前というが、
      トラックで輸送するのにどれだけのコストが必要かが想像できていない。

      それを説明できない運送会社もだが、
      聞く耳を持たない荷主の多くがさらに問題。

      トラックは事故が起きればすぐ凶器と言われる。
      人の命にも大きく関わる。

      事故を起こさないために、
      トラックの整備を行い、
      運転手の飲酒や免許の管理を行い、
      運転手が疲労しすぎないように労働環境を整える。

      近年はあらゆるもののデジタル化が必要となり購入費用もかさむ。

      また荷主の商品である荷物を
      無事に運ぶための教育や、梱包材にも
      コストがかかる。

      環境への対応も求められ、
      オイル漏れ対策、co2排出、騒音など、
      基準を満たせないトラックは都市圏で走れない。

      コストカットが極めてできない状況で
      低運賃の会社は、何かを犠牲にしている。

      一般人や運転手などの人命を軽視する運送会社を許容できますか?

      環境破壊を推進する運送会社を許容できますか?

      競争は必要だが最低ラインか、基準運賃をしっかり定めて、罰則付で運用しなければ、不景気になればなるほど、人命や、環境軽視の運送会社や荷主が増えてしまう。

      24
    10. にん says:

      そもそも規制緩和で運送業が増えすぎた訳でまずは価格競争で負けて撤退する運送会社はさっさと撤退させて資金力あって体力ある残った運送業者で物流を回せば長い目で見ればおのずと運賃は良くなるハズ!
      需要と供給のバランスが悪いから価格叩かれるのは当たり前でしょ!

      8
      1
    11. 阿部ちとせ says:

      運送会社は本当に安かろう悪かろうが当てはまると思う。だってきっちりしようとしたらコストかかるもん。「アルコールチェッカーどこだったかな?」って会社とうちみたいに東海電子の使ってる会社とは違う。でも荷主というか一般社会からしたら当たり前なんだろうと思うと悲しくなる。「うちはきっちり飲酒チェックやってます」「は?当たり前でしょ」だから。

      9
      1
    12. 名無し says:

      運送屋の経営者ってきちんとしたビジネスを知らないからかやってることがおままごとレベルなんだよな
      ただ目先の金のために安い仕事を請けるだけで将来的なビジョンなんか一切考えてない
      その日暮らしの人間と思考や行動が一緒
      だから利益も出せないし従業員の待遇改善も出来ない

      6
      4
    13. 匿名 says:

      残業代をきちんと払わない会社って必要ですか?

    匿名 へ返信する コメントをキャンセル

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     
  •  
  •  
  • 「物流ニュース」の 月別記事一覧

     
  • 物流ニュース」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら