-
物流ニュース
「荷姿手ごわい」一斗缶の輸送
2013年9月26日
他の出荷品の容器としてではなく、それ自身が製品として出荷される一斗(18L)缶を輸送する事業者。「出荷段階でも一斗缶は梱包されることがない。キズが付いたりすると受け取りが拒否されたりするのに」。荷姿からくる扱いにくさが、近未来の担い手不足すら予想させるという。
「まるで、桐ダンスであるかのような扱い」。出荷段階の一斗缶について事業者は、そんな表現を選んだ。事業者の荷主が出荷する段階では、縦横に六つ並べられた一斗缶は6段重ねにされ計36缶がプラスチック製のバンドで結束。高さは2m、重さも40kg程度になるという。
納品先では、「2階にまで階段で運んでおいて」などの要求も、付帯サービスとして日常のこと。缶そのものは剥き出しで、この段階で当てキズやヘコミをつくってクレームの対象になるという。
同社社長は、「こうしたきつい仕事に人が今後、集まってくる可能性は低く、出荷の形を荷主に変更してもらうしかないのだが…」と話す。この記事へのコメント
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
-
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ