Now Loading...
 
  • 物流ニュース

    全国トラック運送事業者経営研究集会 パネルディスカッション

    2013年11月13日

     
     
     

     全国運輸事業研究協議会(水野功会長)は11月1日、全国トラック運送事業経営研究集会を開催。「軽油高騰に打ち勝つ新燃料と新技術」を統一テーマにパネルディスカッションを行った。
     東京トラック同友会の赤沢隆彦会長(中央運輸)の開会あいさつに続き、国交省の清谷伸吾自動車局次長、全ト協の福本秀爾理事長、東ト協の大髙一夫会長が祝辞。大髙会長は「技術革新で燃料対策がどう変わるのか。本日の研究集会を大いに期待している」と述べた。


    111202.jpg
     水野会長(千代田運輸)は基調講演で「われわれは燃料、車、タイヤなど資材関係のステークホルダーをもっと意識すべき」と指摘。「石連は今、大変な危機感を持っている。大震災以降、『石油がいかにエネルギーとして優れているか』を強調する一方、イコールフッティングと称して『ガスにも課税せよ』と我田引水の主張をしている。こういうところが新エネルギー、新技術を阻害しているのではないか」と疑問を投げかけた。
     早稲田大学理工学部の大聖泰弘教授は、専門的な立場から新エネルギーへの国際的な取り組み状況、各種の自動車用新燃料・エネルギーなどを紹介。
     パネルディスカッションでは大聖教授がコーディネーターを務め、国交省、東ト協、運送会社、トラックメーカー、東京ガス、日本ガス協会の担当者がパネリストとして参加。それぞれの立場で現状を報告した。事業者は「CNG車の導入メリット」を説明したほか、不安要因として(1)選択肢がない(国内メーカーはいすゞ1社のみ)(2)インフラ(スタンド)が不十分などを指摘。また「パワー不足感があり、アクセルを踏み込むケースが多く、結局、エンジンの回転数が上がるので燃費も結果的に変わらないのでは」とのドライバーの感想も紹介した。
     質疑応答では会場の参加者から「われわれは燃料がいくら上がってもいい。トラックがいくら高くてもいい。『何々のコストを下げろ』というが、コストなど下がらなくてもいい。それに見合った運賃がもらえれば良い。見合った収入があれば良いのだ」と悲痛な訴えもあり、会場から拍手が沸き起こる一幕もあった。
     神奈川大学の中田信哉名誉教授は「エネルギーの多様化、選択肢の多様化は国から見れば良いに決まっているが、1社、あるいは業界で考えると意味があるのか疑問」と指摘。「全運研として『こういう方向に行くべき』というものを出していったら良いのでは」とまとめた。
     閉会のあいさつで中西弘毅副会長(日本ロジテム)は「全運研は勉強を兼ねながら、基本的には提言する団体。選択肢も色々出ており、われわれが積極的に取り組めば行政も変わるだろう」と述べた。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     
  •  
  •  
  • 「物流ニュース」の 月別記事一覧

     
  • 物流ニュース」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら