-
物流ニュース
東ト協連・運賃動向アンケート 運賃交渉が活発化
2014年12月22日
東ト協連(古屋芳彦会長)はこのほど、第21回運賃動向に関するアンケート調査を実施し、結果をまとめた。今回の調査では依然、運賃値上げの厳しさがうかがえるとともに、荷主との不公正な取引実態が示された。その一方で、荷主との運賃交渉では「交渉した」と答えた事業者が前回に比べ12.4ポイント増加しており、荷主と運送事業者の間での運賃交渉が活発化してきていることが明らかとなった。
同調査は運賃問題への対応を図るため、東ト協連が年に2回実施しているもの。調査対象時期は今年7月31日までで、200事業者を対象に調査票を配布し無記名回答で実施、167事業者から回答を得た。
回答者の規模の内訳は、保有車両10台以下が37社(22.2%)、11~20台が53社(31.7%)、21~30台が22社(13.2%)、51~100台が20社(12.0%)、101台以上が10社(6.0%)、無記入が1社。
今回の調査でドライバーの平均年齢も聞いているが、それによると、46~50歳が67社(40.1%)と最も多く、次いで41~45歳が47社(28.1%)、51~55歳が21社(12.6%)、また、56~60歳が18社(10.8%)と続いている一方で、35~40歳は9社(5.4%)に留まり、ドライバーの高齢化がうかがえる結果となった。
現行の収受運賃の状況では、希望する運賃に比べ「低い」が72社(43.1%)と最も多く、「少し低い」が58社(34.7%)、「極めて低い」が14社(8.4%)となり、86.2%が程度の差はあれ低いと感じていることが分かった。一方、「希望通り」は22社(13.2%)だった。
荷主からの要請案件では、何らかの要請を受けたとの回答が71件あった。内訳は、「一方的な運賃値下げ要請」が18社(10.8%)と多く、「無償での付帯サービスの要請」が15社(9.0%)、「商品等の購入要請」が10社(6.0%)と続いている。一方的な値下げ要請は、今年1月に実施した前回(30社)と比べ12社減少したものの、依然不公正な取引が続いている。
一方、運賃の動向では、荷主に対し「交渉していない」との回答が68社(40.7%)、「今後交渉する」が20社(12.0%)となった一方で、「交渉した」が79社(47.3%)と、前回の59社よりも20社増加しており、運賃交渉が活発化している現状がうかがえる。
実際に「値上げできた」が41社(51.9%)と最も多く、「特に変わらない」が26社(32.9%)、「値下げにあった」が2社(2.5%)となった。前回調査では「値上げできた」が14社(23.0%)で、特に変わらないが39社(63.9%)を占めていた。
最近の荷動きの状況では、「かなり活発になってきた」が2社(1.2%)と少なく、「活発になってきた」の33社(19.8%)と合わせても前回と比べ16.8ポイント減少した。一方、「ほとんど変わらない」が89社(53.3%)と半数以上を占めており、「悪くなってきている」が38社(22.8%)、「かなり悪くなった」も4社(2.4%)あった。
運送収入に占める燃料費の割合では、10~15%未満が60社(35.9%)と最も多く、5~10%未満が56社(33.5%)15~20%未満が26社(15.6%)、5%未満が10社(6.0%)と続いており、20~25%未満が8社(4.8%)、25%以上も3社(1.8%)あった。
運送収入に占める人件費の割合では、50~60%未満が37社(22.2%)と最も多く、45~50%未満が34社(20.4%)、40~45%未満が28社(16.8%)、35~40%未満が23社(13.8%)、30~35%未満が20社(12.0%)と続いており、60%以上が12社(7.2%)あったが、逆に30%未満も11社(6.6%)あった。
ドライバーの充足状況では、「十分充足している」が14社(8.4%)、「ほぼ充足している」が60社(35.9%)あったのに対し、「少し足りない」が65社(38.9%)、「かなり不足している」が16社(9.6%)、「完全に不足している」も10社(6.0%)あり、慢性的なドライバー不足にある現状が示されている。この記事へのコメント
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
-
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ