-
ブログ・船井総研ロジ
第194回:マーケティング3.0への挑戦(2)
2013年5月8日
前回、マーケティング3・0の考え方に「コミュニティ型」というキーワードを挙げました。
これは、顧客と会社が一体化し、顧客がその企業の考え方を含めた商品・サービスを好きになってくれて、自らがその組織の一員のように、顧客を拡大してくれるモデルです。
コミュニティ型マーケティングのポイントとして、商品・サービス内容はもちろんのこと、その背景にある企業の考え方や姿勢を明確にし、荷主企業または見込み客に情報発信を定期的に行います。この考え方の共鳴が、コミュニティづくりの根源となります。
第一段階の取り組みとして、まずはニュースレターやメルマガ、ブログから始めるとよいでしょう。また、SNSでの情報発信も有効です。そして第二段階は、情報発信をしているお客様の中から、より自社が重要視する顧客、また、自社の考え方に共鳴してくれる顧客と〝リアルのコミュニケーションをする場〟を定期的に持ちます。単に社員が荷主企業を訪問して場を持つ、というものでなく、こちらが用意した場所で定期的にお会いするという形が必要です。
具体的には、勉強会のような場がよいでしょう。毎月や2か月に一度、勉強会を開催し、物流のことや荷主企業の業界のこと、業績アップのための取り組みなどについて学ぶ場を設けるのです。さらに、そこで参加者同士でも情報交換をしていただき、関係性をしっかりつくり上げれば、強固なコミュニティが構築でき、固定客化が可能です。
これからの時代は、相手の役に立ちながら、共存共栄していくような営業手法への変革が求められています。
(船井総合研究所・河内谷庸高)
☆船井総研が運営する環境ビジネス情報サイト「eco-webnet.com」
※記事は12年8月の記事執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。この記事へのコメント
-
-
-
-
筆者紹介
船井総研ロジ
本コーナーでは、船井総研ロジ株式会社による リレー連載を掲載します。
ズバロジ!http://www.ecologi.net -
「ブログ・船井総研ロジ」の 月別記事一覧
-
「ブログ・船井総研ロジ」の新着記事
-
物流メルマガ