-
バックナンバー
2010年 11月15日号 NO.1199
2010年11月15日
拡大する「配送無料」 輸送コストのPR必要か
続出する不良契約 フロントガラスの破損保険
国際物流総研「食品安全経営者会議」で品質管理の課題提示
進まない社保加入 中核担うドライバーが難色示す
多摩運送が東洋倉庫をM&A 春日部事業所として再スタート
進む「ISO離れ」 メリット見いだせぬ事業者が増加
荷主の視線に戦々恐々「ストレスの少ない職場のはずが…」
労組から突然の手紙…、運送会社に緊張走る
ドライバーに暴言 謝罪もない大手物流会社に困惑
日本物流学会などが北海道物流の課題を議論
富士梱包資材 エコ事業で高齢者に働く場を提供
愛ト協が浜名ワークスの工場見学と意見交換会を実施
滋ト協が民主党へ要望活動「交付金や道路整備など」
大ト協「交付金ゼロなら府下での軽油不買運動も辞さぬ」愛読者の声
-
有限会社ロジテック三島 山本彰雄社長
「中小企業の様々な取り組みが掲載されおり、参考になる事や勉強になる。そのほかにも掲示板など荷物や車両情報も載っているのでとても重宝している」
-
有限会社倉益運輸 草野博一社長
国交省や厚労省、警察庁などからそれぞれに厳しいルールを突きつけられるが、どれも一方的すぎて、我々の主張や意見がくみ取られることはない。事業者単位では対応できない矛盾や、理不尽な問題にこそ業界紙の力で改善につなげてもらいたい。
-
-
-
-
-
-
「バックナンバー」の 月別記事一覧
-
「バックナンバー」の新着記事
-
物流メルマガ