Now Loading...
 
  • ブログ・鈴木 邦成

    第229回:リードタイムの短縮

    2009年8月28日

     
     
     

     トータルリードタイムの短縮を実現することにより、需要変動の激しい商品の多品種少量受注を効率的に行える。必要以上の在庫を抱えることもなくなるわけである。
     たとえば、メーカーはサプライヤーから材料や部品を調達し、それをもとに製品を生産したり、組み立てたりする「生産リードタイム」を短くしなければならない。卸売業や小売業はメーカーに発注してから商品が店頭に並ぶまでの「供給リードタイム」の短縮を目指す。
     供給リードタイムには、卸売業からの受注量を予測し、実際の注文を処理する時間や物流センターなどでの品質チェック、小売業などへの輸配送の時間などが含まれる。そしてサプライチェーン全体、すなわち川上から川下にいたるトータルリードタイムの短縮を目指す。生産と供給リードタイムの総計を可能な限り短くしていくのである。
     さらにいえば、顧客に「商品を注文してから長く待たされている」と思われないようにする工夫も必要である。たとえトータルリードタイムが多少、長くても顧客満足が十分に得られれば問題はないといえる。
     以上を念頭に置きながらリードタイムの短縮を戦略的に進めるには、リードタイムマネジメントの責任者を生産部、物流部、販売部のそれぞれに設ける必要がある。
     リードタイムマネジメントのポイントは大きく分けて二つある。一つは物流・流通ルートの簡略化、もう一つは自動補充システムの導入による素早く的確な在庫供給システムの構築である。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     
  •  
  •  
  • 筆者紹介

    鈴木 邦成

    物流エコノミスト・日本大学教授
    国際政治経済、国際文化に関する造詣が深く、記事・論文・著作多数。
    欧米諸国の地域経済統合の流れを、物流・ロジスティクスの観点から追求している。
    国際物流に関するセミナーやロジスティクスに関する講演会での講師歴は多数。

     
  • 「ブログ・鈴木 邦成」の 月別記事一覧

     
  • ブログ・鈴木 邦成」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら