-
物流ニュース
運送会社の要、配車マンが三重苦 ドライバーの労働時間管理が大きなストレス
2021年1月14日New!!
「全産業に比べ、2割長い労働時間と2割低い賃金の解消が不可欠」ーーー。
ドライバーの長時間労働の解消に向け、業界だけではなく、国を挙げて現在、取り組みが進められている。長時間労働の改善が叫ばれ始めた当初、「時間の読めない仕事で、労働時間の短縮などできるはずがない」「荷主の時間指定や荷待ち時間がある限り不可能」といった声が業界では多数派を占めていた。ドライバーは長時間労働が当たり前。そんな認識が業界全体にはあった。
ところが、規制がかかり、罰則も設けられてきたことで、運送事業者は否応なくその対策に迫られる結果となり、徐々にではあるが、「いかに長時間労働にならずに法定労働時間を守るか」という考え方に変化しつつあるといえる。「時間内にできない仕事は断るようにしている」。こうした事業者も出てきた。業界として進展だと捉えることができるが、しかし、その一方で、新たな問題も浮上している。
ドライバーの労働時間管理が、配車マンに大きなストレスになっているとの指摘だ。
配車マンは、荷主とドライバーをつなぐ役割を担っており、まさに運送会社の要といえる。
これまでは荷主の要求にどう応えるかが最重要な仕事であった。
しかし、ドライバーの労働時間の管理が加わったことで、色合いが変わった。
荷主のニーズに応えるだけでは、対処ができなくなったのだ。
荷主ニーズに対応しつつ、ドライバーの労働時間を常に考えなくてはならなくなった。これが大きな負担になっているという。
荷主からは多様な要求をされ、一方でドライバーの時間も考えなくてはならない。加えて会社からは売り上げアップを求められるという、まさに三重苦となっている。
「ドライバーが配車マンになるのを嫌がる」という声はよく耳にするが、これはそんな状態に拍車がかかる可能性も否定できない。
運送会社の要である配車マンが育たなければ、業界の発展も難しいのではないだろうか。
関連記事
この記事へのコメント
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
-
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ
結局の所、荷主の問題です
所長から言われ、ドライバーから言われ、鬱になる職です。
運賃上げて、
給料上がれば、
人材確保出来て、
時間管理もしやすくなる。
結局は【荷主による運賃値下げ】が問題。
運送業界全体で【運賃倍額】にでもしなければ、好転しないと思います。
荷主もそうだが、世間も考え方を改めなければならない。
うちの配車マンは文句言うドライバーの顔面殴ってるのでストレスはないはず
潰れてしまえ(笑)
世間が安いものを欲しがる→メーカーは安く売ろうとする→コスト削減→運賃値下げ→時間内に回れないほど積む
↑この考えが変わらなきゃ無理かな。
お客は運転手を平気で待たすが、少しでも待たされるとクレームを言う。予定外の作業を無料でやって当たり前に要求。出す物も出さない癖に要求は一人前。この「当たり前では無い」行為をお客も運送会社も変えないことには始まらない。
ほんと!その通りだと思います。
当たり前のように付帯作業をやらせます。
ゴミ捨ててって!ガソリン買って来てリフトに入れといて!シート畳んどいて!
それがドライバーの仕事か?!
何でも屋ちゃいますよ。
上から目線の人が多すぎる。
配車係?頭禿げるわ
法令遵守しているごく少数の優良企業の運行管理はそこまでないと思う。しかし、長距離運行の大半の会社は運行途中にデジタコをオフにして再度オンにして運行している。すなわち記録を改ざんしている。複数のドライバーの記録改ざん処理は相当な労力を費やします。
現場の現状を役人はどう考えているのでしょうね
荷主も悪いが、会社もそれを鵜呑みにするから。配車担当の責任でなく、社会が考え方かえないと解決はないです。とにかく、睡眠時間の確保です。
ドライバーを人間だと思っていない荷主様が減らないと解決しないだろうね。
法令遵守しながら日々数十台の配車してるが、給料はドライバーより安いのに何か問題あれば配車マンの責任。意味不明。
倉庫側からしても荷主の問題ですね
労働時間管理は倉庫側も必要ですから
何時になっても入出庫車両が来ない
荷主から来ますから来ますからと長時間待機した挙げ句に「キャンセルです」とね
予定外の入出庫車両を入れてきて待たせないで早くやってくれ
他にも荷主はいるんですよ
当日入出庫車両と倉庫側の労務に悪影響が出るので待たせるのは荷主さんのせいなんですよ
1運行で標準的な運賃を収受できれば、収益アップと時間短縮につながる。夢のタリフと言うのか交渉するか。将来輸送手段がなくなるの事を話して伝えるしか無い。 荷主の適正運賃へのUPがカギですね。 私は実際に伝えて少しずつ上げております。 頑張りましょう!
荷主のアホは銭払え
以上
仕事をくれる荷主をアホ呼ばわりする君はこれまでの人生で勉強・スポーツ・趣味なんでもいい死ぬほど努力した事はあるかい?自堕落に生きて誰でも取れる運転免許片手に、ろくに入社審査もない運送会社に入ってプライドばかり高い人間のクズなら訂正しろよ。
オマエは死ぬ程苦労して何を得て偉そうに言ってんだ?
誰でも運転免許が取れて仕事が出来ると思っているオマエこそアホだな(笑)
誰にモノ言うとるねん?あなたはそんなに偉いのですか?さぞかし、名の通った世界的なグローバル企業の役員さまなんですか?
それなら、ご自身で御社の商品を梱包、輸送してみてはいかがでしょうか?
できないくせに他者に対して押さえ込むような発言は慎んでいただけないでしょうか?
はっきり言ってやろうか?お前みたいに会社にしがみついて、会社の肩書きが無ければ何も言えないヤツとは違うんだよ。すべてを犠牲にして趣味と手に付いた職で生きて来たから、新卒採用からもれてしまったんだよ。だから、お前のいうこういう仕事を一生懸命にやって居るんだよ。
今の勤務先から出たら、ただのワガママなジジイなんだろ?お前は?
その程度の野郎にウダウダ言われたくないね❗
ドライバーをクズ呼ばわりして、奴隷扱いしている荷主の代表ですか?
あなたの心無い発言で、あなたとあなたの会社の程度がわかります。
みなさん、相手にしない方が良いですよ。
この方と同じレベルになってしまいます。
それとも釣りですか?
荷主がいなきゃ飯が食えないのが運送会社だろ?奴隷なんだよお前らは。
おまえもな!
企業に入ってる限り、お前も奴隷だよw
けい‼️てめえ何言ってんだ💢奴隷って何様だ💥てめえらみてーな荷主がいるから俺らドライバーが大変な思いしてんだよ 荷物を持って来てありがとうくらい言えねーのかよ。本当、勘違い野郎だなけいは(笑)
ケンカすんなよ
ケンカをやめて
二人を止めて
私の為に争わないで
悲しい方です。
発言をみれば、この方の程度がわかります。
相手にすると同じレベルになってしまうので、言わせておきましょう。
お大事に。
なんぼ頑張って売ったって運ぶ会社がなければお前たちもお手上げやろ。運送会社舐めんなよ!我々は日本の血液なんや、わかったか腐れ荷主が!
これまでの人生で何一つ我慢する事なく励む事なく自堕落に生きて来て受験競争や就職競争にまみれたこともないくせに、人から言われた荷物をただ運ぶだけの底辺荷役バカが増殖したから辞めたんだよ!バラ積みは嫌だ!長距離嫌だ!お家に帰りたい!仕事はしねえくせに高給を望む。チェーン一つ負けない、オイル交換も出来ない、運行前点検一つしない、他業種で使い物にならないクズが免許片手に大量に入ってきて、根っからのトラック野郎は絶滅危惧種。そんな人間がお前らだよ!
思想や偏見だけで罵るのは
人としてどうなんだろう
法令遵守したら今より走れなくなる=稼げなくなる。
運賃かなり上げて単価良くならないと、回転悪くなってドライバーの給与や売上は上がらない訳で。
配車マンも頭が痛い所でしょう。
そもそも運送業で時間の縛りって、路線・ルート・定期・コンビニ等ならまだしも、フリーで貸切やってる会社が守れるのか?も疑問。
昨年改正された運賃タリフを実運送の下限に設定して違反した荷主&運送会社に厳しい罰則すればすぐ解決するよ、あの運賃もらえるなら20日出勤で4tなら800万大型なら1000万トレーラーなら1200万の年収なるよ!
そんな会社あるの?平成・令和でも聞いたことないけど?
最低運賃を規制すると独禁法に引っ掛かるから決めないさ
まぁ、給料が低いだの運賃が低いだの労働時間が長いだの不平不満が有る奴は運転手辞めれば良いじゃん
引退した老兵だけど「上から目線」とか書いてる人がいるけど、そんなの当たり前じゃないの?運転手に限らずどんな職業でもクライアント優位はある話だと思う。君たちはどうしてトラック運転手になったんだい?誰でも取れる運転免許に応募して面接に行ったらろくに審査もなく「明日から来れる?」じゃなかった?そんな私を含めて誰でも出来る成れる職業なのにプライドばかり高くて配車や運管、上司や顧客に文句ばかり言って・・・そんな人間の吹き溜まりだからトラック運転手の社会的地位なんて底辺のままなんだよ。
年寄りがなにをいう
お前みたいにただどこも雇ってもらえるところがなくて仕方なく低評価の運送会社にいった人間ばっかりとでも思ってんの?
期待通りの返信ありがと。まだ自分が有益な人間だと勘違いしてるんだな。いい加減目覚めなさい(笑)
発想が乏しい
大学出のドライバーも沢山いる
底辺ではない
出て来い老人
あなたが上から目線です。
あなたが人間関係を壊しています。
仲間意識を持って下さい!
安定した思考を持って下さい。
わかりましたか?
社会的地位は気にせず、愚痴や文句は言わず、会社や社会に対し、誠実に仕事し貢献する、そういう人間に私はなりたい
トラック協会が、あまりにも無力過ぎる。
もう一度、焼け野原からやり直さんと、どーにもならんわ
国交省の都合のいい実態調査を行い、スピード抑制装置の装着、厚生労働省の運転手の給料支給の仕組み(労働基準法にも違反しているので実態調査してもわからない様になっている会社も多い)、強制的とも言える休憩時間の義務づけ、連続睡眠時間8時間を取れとか、運行の時間・気象の変化・交通量の増加による運行時間の変化、全て無視した考え方、トラック運転手の不足は、頑張って稼げる仕事でなくなった事、やたらうるさくなった会社、運行管理の縛りが過酷な労働との見返りの自由な時間を奪い全く魅力の無い業界にしてしまった。コンプライアンス厳守もその原因の一つ、いくら机の上で補助金を出したり、魅力を伝える広報をしても、興味ある人しか就職しない。行政と荷主の自己満足で苦しむ現場の運転手がほとんど。
配信担当はドライバーに八つ当たりするから大丈夫でしょう
結局は商品の安売りからの値引き分を運賃にまで影響を及ぼす世の中が破綻してきてる現状
拘束時間減らせって言うけどお国のバカが考えた430のせいで今日も帰る時間30分伸びましたけど?ホント迷惑なんだよ。走ってる途中で止まらないといけない、それで集中力とぎれるし、430に感謝してるやつってごくわずかでしょ
あなたはバカですか?それに合わせて仕事をするのが本当のプロです。
いちいち、それに文句を言うならトラック下りてはいかがでしょうか?
一回ドライバーの仕事しろよ‼️経験もしてねー糞野郎が偉そうな事言ってんじゃね
トラックドライバーは免許、資格だけ有れば出来る仕事ではない
それだけはわかって欲しい
決して底辺の仕事ではない事を
わかって欲しい
私底辺のドライバーです。
けれど誇りを持ってやってます。
重機を運ぶトレーラーに乗って皆様の邪魔ばっかりしてるかも知れませんが誰にでもできる仕事でもありませんし、何年やってもダメな人もいます。
どんなお仕事でもとても大切なお仕事だと思っております。
下に見たりもする事もありますが、その下に見てるお仕事でも誰がやってくれなければこの世の中は成り立ちません。
今回のニュースで思った事は、みんなどの立場の会社も貧乏臭い!
お客さんにしても運送会社にしても!
単純にもっとお客さんが運賃をくれれば運送会社側の問題は全てなくなると思います。
しかしお客さんも運賃を上げれば大変になります。
運送会社も仕事が欲しくて安く仕事を受けます。
最終的に運転手の賃金が削られます。
もう運賃を下げる事は絶対にいけません。
少しずつでも運送業界全体で足並みを揃えて運賃を上げていくしかないと思います。
65歳から運送業界新入生です。荷受先からの「ありがとうございます」の声を頂くのが嬉しくて、試用期間を経て採用していただけました。
短い経験しか無いですが、待時間と再配達の無駄対処には別料金で対応するしか方法が無いように思います。
労働者には労働組合があります、運送事業者は単独で料金が決められないなら都道府県単位、市区町村単位で、料金を決めるなり荷受仕様を決めるなり出来れば宜しいかと思います。難しいでしょうけどね。
あと、皆さん、匿名ではなくニックネームにしましょう、誰が書いたのかわかりません。
皆さん、お疲れ様です。
会社からドライバーから板挟みの配車担当さん。時間と積み荷を無事に届ける事に神経をすり減らすドライバーさん。
今日もまた無事に荷物が届きました。
いつものありがとうございます。
休める時は休んでください。
お疲れ様でした!
あと20年もしたら物流の世界もガラッと変わってるんだろうなぁ。
社内で敵対心持ってる人は
なぜそうなるの?
相手が何も言って来ないと思ってるの?
先にケンカ売る奴は負けるから止めろ。
恥かくぞ!
いちいちオラつくな!
昔、好き放題やってたドライバーのツケ(法規制や一般人からのドライバーに対するイメージ)
契約外の仕事を押し付ける荷主
トラック協会が甘い蜜をチューチュー
いくら何でも今のドライバーにシワ寄せ来すぎて
そのうち大規模ストライキが起きるのでは?