-
物流ニュース
運輸労連 2016年度の労働条件実態調査報告書を発刊
2017年3月17日
運輸労連中央本部(難波淳介中央執行委員長)の労働政策部はこのほど、「2016年度賃金・労働条件実態調査報告書」を発刊した。
この調査は昨年6月に実施。137組合(前回は152組合)、9万4283人(同9万4807人)が協力した。
今回の調査対象全体の労務構成は平均年齢43.2歳、勤続14.3年、扶養1.2人。この10年間の推移では少しずつ平均年齢は上昇を続けており、総労働時間は211.4時間で近年のピーク時(2006年)の220.9時間より約4%減少した。
賃金実態は加重平均で月額は34万5890円(前年比6580円増)だったが、年間支給総額は527万2488円(同10万1425円減)だった。この月額賃金の内訳をみると、所定内賃金が21万1952円、仕事給が6万6085円、所定外が6万7853円で総額34万5890円。所定内賃金は前年比1.3%増で、所定外も前年比7.9%増となったが、仕事給は1.8%減だった。
全体平均のうち、職種別では、事務職の男子が月額37万9697円、女子が26万4466円、大型運転職の男子が38万3549円、女子が31万1369円、普通運転職の男子が33万5208円、女子が26万8859円。ところが、月総額の時給換算で一番高かったのは事務職男子で1907円、一番低かったのは普通運転職の女子で1164円となった。企業規模別での年間支給額の差は1000人以上規模の会社が540万7922円に対し、1~29人規模の会社では383万1853円で、時給換算でも244円の差がみられた。
所定労働時間と年間休日、時間外労働(協定・割増率の実態)では、41.3%にあたる59組合が年間休日105~109日で最も多かったが、以下は90~99日が16.1%、110~119日が14.7%と続いた。105日以上は週休2日制の目安で61.6%と過半数を超えた一方、79日以下の組合も2.8%を数える。全体平均では103.2日で前年より僅かながら休日数は増加した。
年間所定労働時間は、22.7%の組合が2000時間以内となっているが、週40時間労働制の上限2085時間を超える組合も7.1%あり、全体平均では2037.5時間(前年比32.4時間減)となった。
定年制度は60歳とする組合が121組合と最も多く、全体の81.8%を占めている。65歳以上の組合は約1割の16組合で、定年年齢が64歳未満の125組合の継続雇用制度では再雇用が110組合(88.0%)、勤務延長が15組合(12.0%)で、再雇用上限年齢は65歳が108組合で81.2%だった。定年退職後の退職金は「定年時に支給し雇用延長分は支給しない」が最も多く、86.0%を占めた。
◎関連リンク→ 全日本運輸産業労働組合連合会この記事へのコメント
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
-
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ