-
バックナンバー
2009年 5月4日号 NO.1119
2009年5月7日
◇全日本物流改善事例大会 18社が優秀事例発表
◇ケイヒン 太陽光発電システムを導入 年間使用電力10%まかなう
◇リンテック ICタグ「Britem」ラベルタイプが好評
◇双日 リアルタイム追跡で国際一貫輸送を支援
◇一般社団法人へ移行 総会で承認 日本3PL協会
◇岡谷システム 「WMS NEXT」倉庫内の可視化を支援
◇ロジ・シェルパ 物流に特化した職業紹介事業を開始
◇BDFの協同組合が誕生 「日本バイオディーゼル事業協組」
◇Gマーク申請7月1日から 1万3,000事業所の認定めざす
◇過疎地の輸送サービス 「買い物代行」を開始
◇「横行する違法車両」大阪府流入規制
◇大口割引のペナルティー 「垣間見る不条理も」愛読者の声
-
「中小運送事業者のリアルな動向が分かる」物流エコノミスト鈴木邦成氏(日本大学教授)
プレスリリースや記者会見の記事だけではなく、記者が足で稼いだ中身の濃い記事が多い。
独自取材なので情報が早いと感じる。中小運送事業者のリアルな動向が分かるのも良い。
-
「荷主としての情報源、運送事業者との大切な接点」タカラスタンダード株式会社 吉井剛仁業務統括本部長
荷主として、トラック運送業界の情報や法律関係の情報源として活用しています。また、個別の事業者さんの情報も豊富なので参考になります。当社では、常に輸送協力してくれる運送事業者さんを全国に求めているので、事業者さんとの大切な接点となっています。
-
「重要な記事や情報は社内で共有している」 夏島運輸 近藤智平社長
運送業界の動向や同業他社の情報が載っているので、自社で取り組む際の参考になる。
トピックとなる重要な記事や情報については社内で共有するようにしている。
-
-
-
-
-
「バックナンバー」の 月別記事一覧
-
「バックナンバー」の新着記事
-
物流メルマガ