-
ブログ・小山 雅敬
第226回:トラックドライバーの賃金相場から見た必要な運収(売上)とは
2022年4月12日
【質問】ドライバーを採用する際の賃金が年々上昇しています。現在のドライバーの賃金相場から見て、これぐらいの運賃(売り上げ)を収受しないと人材確保が困難という収受すべき運賃(売り上げ)のおおまかな目安を教えてください。
ドライバーの賃金相場が上昇している現実に対して、ドライバー人材を確保するためにはどの程度の運賃(売り上げ)を収受しないと採算が取れないか、目安となる運賃(売り上げ)を知りたいとの相談を受けることがあります。
私が運送業コンサルティングの現場で簡易的に使用している基準値は極めて単純であり、運送業の標準原価構成から見て、収受運賃(売り上げ)と支払い給与との適正な比率を車格別に算出し、各地域におけるドライバーの賃金相場(いくらぐらいの月額給与を支払わないと応募が来ないか)の目安から逆算して、どの程度の運賃収入(売り上げ)がないとドライバーを採用できないか、を計算しています。ドライバーの賃金相場はおおむね、最低賃金に比例して高くなりますが、ざっくりと首都圏、近畿圏、中部圏等の大都市近郊の運送会社とそのほか、地方の運送会社とで区分しています。
現在のドライバー採用時の賃金相場(最低水準)はおおむね、地方で2トン車22万円、4トン車28万円、10トン車34万円、トレーラ38〜40万円程度です。一方、首都圏など大都市近郊では2トン車28万円、4トン車34万円、10トン車40万円、トレーラ45万円程度です。
いずれもドライバーが採用できる最低水準の賃金です。ドライバーの給与の原資はそのドライバーが収受する運賃のみであり、実運送会社が収受運賃以外から賃金の原資を捻出することは難しいので、前記の賃金相場をもとに収受すべき運賃の金額を逆算することが出来ます。月間稼働日数が運送会社により大きく異なるため、月間23日稼働という前提で、日給額(賃金)と日額収受運賃(売り上げ)に置き換えて使用しています。
ざっくりと言えば、2トン車は地方で日給9600円、必要売り上げ2万円/日、大都市近郊で日給1万2000円、必要売り上げ2.5万円/日です。
4トン車は地方で日給1万2000円、必要売り上げ3.2万円/日、大都市近郊で日給1万5000円、必要売り上げ3.9万円/日です。
10トン車は地方で日給1万5000円、必要売り上げ5万円/日、大都市近郊で日給1万7000円、必要売り上げ5.7万円/日です。
トレーラは地方で日給1万7000円、必要売り上げ6万円/日、大都市近郊で日給2万円、必要売り上げ7万円/日です。
収受運賃(売り上げ)が不足している会社は荷主との運賃交渉や積み合わせなどで運行効率を上げ、収益を増やす検討が必要です。
(コヤマ経営代表 小山雅敬/中小企業診断士・日本物流学会会員)
この記事へのコメント
関連記事
-
-
-
-
筆者紹介
小山 雅敬
コヤマ経営
昭和53年大阪大学経済学部卒業
都市銀行入行。事業調査部、中小企業事業団派遣、シンクタンク業務に従事。
平成4年三井住友海上入社。中堅中小企業を中心に経営アドバイス、セミナー等を多数実施。
中小企業診断士、証券アナリスト、日本物流学会正会員 等資格保有。 -
「ブログ・小山 雅敬」の 月別記事一覧
-
「ブログ・小山 雅敬」の新着記事
-
物流メルマガ
4トンで30万はほしいよな。都会はすげえな
当方、地方ですが4平で35万出してます。25日稼働ですが。
私は中部圏の鋼材運送会社で、建材やコイル材を運んでます。
力仕事は殆どなく積み上げる際の高さ合わせや積み方の技術を覚えれば比較的楽です。
前は箱車を乗っていましたが鋼材にもっと早く辿り着けたらよかったと思っています。
腰痛や勤務時間で悩んでいる方も、一度鋼材関係の運送会社を見てみたら合う方もいると思いますよ。
時間と給料が見合っている会社を探すのは苦労しますね…
現場の搬入はスムーズですか?
そこが1番心配です。誘導してくれればなを良しですけど…
鋼材輸送は経験者を欲しがる、未経験者は基本的に採用しない(若者は除くw)
地方ですが、大型で22日で23万です、午後一から翌朝の1時位です
青ポチの意味は?
地方ですが 4㌧ウイング乗ってます。
平均38貰ってます。
師匠は片手こえてます。
ちなみに地場です。
埼玉から広島方面4トン完全売上38%運賃の安い仕事すると地場と変わらないなら受ける意味ない。いくらやっても高速代を差し引かれるとなんのための長距離なのか!ダメな会社は待遇が労働環境が劣悪すぎて。ふざけるなっていいたい
都会から地方便時間ある時はとことん下道。後の運行はすべてまかせる。指定された時間に届け。帰り荷にあわせて移動。時間の許す限り下道。時間のない時は全高も会社元請けの指示が必要で。うちの会社は食事代もない。携帯通話料もよそからしたら安い月2000円。家へ帰れるのは月二三日。おまけに帰りの運賃は油代になるていど。寝ずに走り信用えられても安い給料でこんな社会はぶっこわしたい
大型で地場と都会から地方便で肉体労働、寝ずに働き、総支給30万円以下で給料から10%引かれ、ネット広告で40万円以上、社保、賞与ありがどれも成立しない。運転手が法人で守られないよ。
どっかの荷主の話。コロナに負けて倒産手前、運賃カットに自社便増発で今期それなりに確保も来季はカット継続で運賃変わらず。今期も同じやり方すれば傭車は離れるよ。
ざ4t車
教育必要
これからウイング開けるって時に隣に横付け
経験ない普通免許
四十代からのトラック運転手はこれだから困る
普通に60代の未経験のおっさんが入ってきて、初日に客先のマイカーに追突。
ソッコーマジギレしました
いや、そうじゃない。運送会社にちゃんと交渉しなさいじゃなくて(それも必要だが)荷主にどれだけトラック使ってて、どれだけ支払ってて、それが適正かどうかわかってるのか?と聞くべきなのよ
トレーラーで売り上げ280マンで額面60マンしかありませんでした。
昔に比べたら、安くなりましたね。今税金のほうが増えたから、35万取っても、10万ぐらい税金とかで、引かれますから、もっと収入増やしないと、ドライバーいなくなります。
今に違反してまで稼げなくなるから
7tウイング 税込み46 手取り36 地場長距離フリー 神奈川県です。
総額なのか、手取り額なのか?
稼働日数、残業時間数…
どんな会社にも良し悪しがあります!
どんなクルマに乗っても23日稼働で残業60で手取り30あれば大人気だよ!
ハンパ車稼ぐなあ
十万円引かれるなんて立派な会社だな
給料の話をする時、普通は総額を言います。なので総額で書いてると思います。
運送会社なんて儲けれんから荷主が取りすぎなんやて運転手に事故されたら一瞬で積み上げた利益パーやねんから
無事故は無理、理想
事故が嫌ならハンドル商売、辞めなきゃ
ギフ運送会社の4トンウイング車
フリー便残業60時間手取り22マン4年間固定同然。
キャリアカーはトレーラーの分類に入るのか?
だとしたら全く届かない…。
ホンマアホくさい給料体形ばっかり
ITとかばっかりに高い金 払わんと
肉体労働にもっと出せ
収受運賃(売り上げ)が不足している会社は荷主との運賃交渉や積み合わせなどで運行効率を上げ、収益を増やす検討が必要です。
だって!
そんなの分かってますよ!現状やってます。
国交省からの最低運賃値上げ発表が無ければ無理ですね!
この記事書いた方しっかり現場見て書けば違いが分かる事ですよ!
40年トラック、ドライバやってるけど、昭和60年代の頃と現在手取が差がない!物価があがってもおいてけぼり、私は60代 今の若者わ、かわいそう!政治悪い物流をささえてるのは、ドライバー60才越えても大型ころがしま!
若者わ
わ を使うところで頭は若いと見た
九州で関東まで長距離トラックに乗ってます。関東まで回数に異なりますが月5回程度で約50万程度です。ちなみにバブルの最高の時100万程度稼いでました今は燃料が高いので、文句は言えません
先ずは政府が適正化運賃を出さない荷主に厳罰を与える法整備が
必要不可欠!
今戦争始まるからあとにしてくれと言っているような気がしてならない
そんなことは後回しだと政府が言っている気がしてならない
国が動かんことには話にならん
巷で言う誰でも出来る仕事それがドライバー職
ですが、今現在では誰もやらない職場として定着化された。免許証の改正後拍車をかけた印象先ずドライバー経験者として配送トラック別にダメ出しを語りたい。小型トラックは居住性が悪く!よく跳ねるので腰痛になりやすい上にリクライニング機能も無い!狭いので休めない、手積みなのに薄給、給与安過ぎ!
昔の中型車は結構大きいんです!中途半端なので運転が難しく狭い住宅街などで苦戦必至、尚過去に無理矢理狭い所でも納品した場合には、継続的に行かされる。中型小型車は手積みがメインなのでやはり腰を痛めてしまう、パレット積みな場合は荷積荷卸しで待ち時間が長い場合が多い、しかし居住性は昔からの4トン車は格段に広い為足を伸ばして休める。改正後は小型車姿のまま積載量が4トンに増えている場合もあります!その場合は疲労感MAX、4トン車は
色々な荷物が積めるので仕事の幅が広がってフリー等何でもします会社にもよりますが。
日本で走る上で一番4トンがトラブルになり易い大きさでは無いか?駐車禁止や停車禁止場所等、兎に角住宅街での狭い納品先が多いしストレスMAXな気がします。最後に大型車ですが、私は大型免許を取って居ませんので分かりません!
所得費用が高く、自分にはハードルが高いです。 会社を一歩出れば責任者はドライバーです!ある意味セールスマンであり車体には会社の看板が書かれています。納品事故、交通事故対応などもドライバー主体です。違反して免許が無くなる可能性もあり、いきなりクビで、次の日から無職の可能性も高く、誰でも出来る仕事と考える事に違和感を感じてしまう今日この頃です。リスキーな仕事だと少し考え直してください。給与額はやはり安過ぎると思いながら働いて居ましたが、ヘルニアになりトラックを降りました。ドライバーの皆様の頑張りが報われる日が来る事をお祈りしています。
待機さえなければよいのでは?
物流後回し
戦争早くはじまらないかな?
売上がどうこうより
物流が止まって商品棚が
空っぽになれば
国も本気になるだろ。
外人入れるか賃上げするか
無人トラックかドローンか
どうなるかなぁ~。
転職か副業の準備もしないと
大変な事になりそうだ。
同じく早く物流止まることを願ってます
なにがホワイト物流だ!
腹立つ
同じく。よその業界からすると大変ですね~で終わり。
崩壊すればよい
売上でも燃料、有料道路、人件費あるし引いたら給料として少ないかもね
東京で夕方から朝方までセンターからスーパーの3往復
4トンで1日12800円
1日拘束13時間です。
路線の中堅企業でドライバーも営業も経験した身にすれば、国交省が提示する運賃表と実際の収受運賃との乖離は酷すぎる。強制力がないのが理由の全て。
いまだに昭和63年の適用が残っている。一世代前の運賃で生活しているのだ。日本の賃金が30年上がらない原因の1つである。要因と言っても良い。
国会で法律を作って強制力を持たせないと、この現状は変わらない。
この記事で示してる運賃がこれだものね、プラス運賃2万くらいないとやってられないだろ。自分の会社地方だけどトレーラー6万の仕事なんて全部断るよ、地場ならやるだろうけど。
2024年
いろんな規制がかかり、物流業崩壊。
北関東で、トレーラーを運転してます。月間12〜14日は家に帰れないで、手取り31〜33万くらいです。
田舎ですが、10トン車で手取り20あるかないかだぞ
同じく4トンで10万もなく、10トンで15万くらいでしょうか。
西の方から大阪~東京まで毎日走って。
今でも過積載です。27トン台車に50トン載せて群馬から浜松。帰りは20トン位だから高速。まぁ手取り50切った事無いけど、いつ免停なるかヒヤヒヤです。定積載で走りたいけど金がねぇ。これが本音!
こうゆうのからコメ主バレて捕まればウケる
売り上げあっても燃料費 高速代 車両維持費 役に立たない管理職のお金が、いる。
一番削減できるのは役に立たない管理職やな。
規制緩和で水屋が増え過ぎが実質運賃を下げたのが1番の問題
運転手が稼げないので対策を取らないとこの先は暗いでしょう
バス、地方、月の出勤約24日、拘束14時間、給与22万
月の出勤日平均26.5日、帰宅は週一。
給料は40万円の総額、賞与込み年収は500万円。
アホらしい❗
この条件なら700万円は年収で欲しい。
これだけでは無い!!
最近では運転手を捕まえて来る専門の営業まで居る!!
そんなヤツのインセンティブまで払わないといけないみたい
ソイツは営業と名刺に書いてあるけど、そこの運送屋さんでは働いてなくて、他の居心地が良い運送屋さんで毎月の給料は貰ってるらしい
そんなヤツのインセンティブまで売り上げから取られるのは嫌ですよね
行くならそんな危なっかしい運送屋よりも
居心地の、良いとこに行きたいですよね(笑)
2024年問題の残業時間規制で重要なのは、運転手給料だけでなく会社の営業利益も同時に減るという事です。
このままでは廃業に追いやられるか、規制に対応できないブラック企業が増加すると思います。
ブラック企業の増加は、時間単価の低下に繋がります。
ブラックでなくともまあまあまともに運営している会社の運転手給料は、総額が低下し、更なる運転手不足を招く恐れがあります。(社内努力で生産性向上にも限界がある。燃料高騰で既に皆取り組んでいる。)
廃業者が増加して運賃相場が上昇すれば運転手給料が担保されると思うかもしれませんが、運賃相場の上昇は製造業から消費者に転化され、国民全体の生活の質の低下を招きます。
現実的に問題なのは、荷主の運賃が低いという事も一部あるかもしれませんが、その原因の一つとして、トラックを持たない取り扱い業者が他県に進出して地元の運送会社より安く入り込む事があります。取り扱い業社は運送会社間の情報交換には有効に働きますが、実運送会社を飛び越えて営業し始まると、その下請け企業はさらに低運賃で走るので、高速道路込み運賃は建前で、高速道路代はピンハネされる事になります。(市場で出回っている現状運賃相場では、経費削減のためになるべく下道を走行する必要がある。元請運賃は必ずしもそうであるとは限らない。)
結果、運転手の労働時間が搾取される事になるのです。
運転手の時間単価が上がらない原因は荷主の運賃だけでなく、参入障壁の低い業界構造にありと思います。また、労働時間と生産性に直結する高速道路の利用についても、資本主義の競争原理に組み込まれている事にあると思います。
これら問題を解決するために、以下の事が上げられます。
①青ナンバートラックの高速道路割引率を上げる事と割引時間帯の緩和(運転手の労働時間搾取が減る)。無償化は高速道路の収入が無くなるので無理だと思う。例えば長距離になる程割引率を上げれば、長時間労働者の利用率が増えるので、高速道路収入を維持しつつ運送業の生産性と運転手の労働条件の向上に寄与すると思う。
②運賃相場を下げる原因となっている取り扱い企業の規制(営業所毎にトラック5台以上持つ事が条件等)
国全体の運送生産性を向上し、国民生活の質の向上の為には、規制によって労働条件を良くしようとするだけでなく、財源についても検討する必要があります。国の重要なインフラである高速道路を有効活用するには、トラックが高速道路を走りやすくする為に、高速道路料金を資本主義の競争原理から大幅に外す必要があります。その為には、トラックインフラの重要性をまずは国民に理解してもらう必要があります。
また、そもそも資本主義の競争原理は安い金額で質の良いものを提供する内はプラスに働きます。その為には、業界の参入障壁を適正に保ちつつ不当な搾取を削減する必要があります。
リスクを背負っている運送会社を規制する前に、取り扱い業者を規制しなければ、中間搾取はなくならず、本来運転手の利益となるものが、中抜き業社の維持運営に吸収される構造になります。
業界改善のために、一つ一つの元請運送会社が荷主と交渉して取り扱い業者が入り込む余地を与えず、高い運賃でやり取りできる横の繋がりを強化する事も大事だとおもいます。
運転手給料を適正に保ち、運転手不足解消のためには、このまま2024年を迎えたら逆効果の可能性が高いです。何故なら経営効率化にも限度があり、運賃上げるにしても、トラックの経費を考えなくても良い取り扱い業者が運賃を下げるからです。
このままでは多くの中小企業が潰れるか大手に吸収されて、業界再編されるまでの数年間は業界全体の生産性低下は避けられないと思います。物流暗黒時代の傷を浅くする為には何らかの対策を考える必要があるでしょう。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
今のご時世なら
40万円から45万円
自腹精算のドライバーでしょう
これぐらいじゃないと
来年は災厄時代になるよ
今更これを見て思うが、給料はドライバー自身から主張して「支払いを求めていくべき」で、会社に一方的に決められて、決められたものを「もらう」という感覚じゃいつまで経っても上がらないと思うよ。
想定できうる限界値くらいまで計算して請求していけば良いんだわ。
でも、誰もそれをしない。
だから「飼われたまんま」でエサの如く「もらう」まんま。