-
物流ニュース
熟練ドライバー 気の緩み排除を
2020年8月27日
全日本トラック協会によると、事業用貨物自動車が第1当事者となる死亡事故件数は、今年1月から6月末までで103件となったことが判明した。これは、昨年と同じ件数で、このまま昨年と同じように推移すれば、12月末までに240件近い件数となる。
直近のトラックによる死亡事故というと、平成28年に258件となり、同29年には271件と増加した。同30年に253件と減少し、令和元年は239件と、減少傾向が続いている。死亡事故ゼロを目指す業界にあって、1件でも死亡事故を減らす地道な活動は欠かせないといえるが、それだけに、6月末で昨年と同じ件数になってしまったことに、危機感を感じる。
さらに、事故を起こしたドライバーの年齢にも目を向けなければいけない。今から9年前の平成23年には、死亡事故件数は345件発生しているが、そのうち50歳以上のドライバーは35%だった。ところが、4年後の同27年には、全体では302件と減少したが、50歳以上が占める割合が38%と上昇した。
若年労働力不足から、ドライバーの高齢化が進んでおり、高齢ドライバーの占める割合が増えたことも要因としてある。しかし、絶対数が増えたとはいえ、事故件数自体が減少する中で、本来、経験を積んでベテランの域に達する50歳以上のドライバーの事故が減少せずに毎年120件前後で推移しているということは憂慮すべきことでもある。
運転に不慣れなドライバーが主として死亡事故を発生させているのではなく、むしろ、熟練ともいえるドライバーが起こしている可能性も否定できない。ベテラン故の気の緩みが事故につながることも指摘されている。慣れから来る気の緩みを排除すること。運転では常にこの自覚が必要である。
この記事へのコメント
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
-
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ
わが社は、一応、中堅物流企業で、建◯労って労働組合もある会社なんですが
正直、労働組合も機能していないのが現状
労働組合支部副委員長たるものが、会社側の連中とゴルフ三昧、飲み三
こんなんで末端のドライバーの待遇が良くなるわけがない。
年 二回の労働組合の国交省に陳情も形だけ
運転手は国の血液みたいなもんなんだから
もっと国が本腰入れてドライバーの給与の底上げ改革しないと
末端のドライバー長時間労働、過積載、休憩無し、イコール重大事故は、無くならないと思います。
長時間労働、残業無しでも生活できる給与水準にしないと、悲惨な交通事故は、無くならないと思います。