-
物流ニュース
安運賃の受け皿廃止へ 問題は真荷主より「偽荷主」
2024年12月5日
「真」の冠まで付けて所管の国交省までが表現するのは、その周辺に「偽荷主」が潜んでいることを認めているからだ。では、そのニセモノは果たして荷主なのかどうか、そこが問題である。もし、多重下請け構造のなかで「トラック事業者も荷主」と運輸当局が判断するのであれば、ちょっと話がややこしくなる。
国交と経産、農林の3省が全ト協を通じて昨年、トラック事業者にアンケート調査(回答4401件)を行ったところ「真荷主の運送を専業」は22%、「元請けの専業(2次下請け)」が13%で、あとの65%は「真荷主と元請けの双方」という結果が示された。
また、そうした事業者の7割がさらに下請け事業者に回す一方、どの段階か定かではない実運送事業者から仕事をもらうケースが8割を占め、それをまだ下へと流すケースが半数に近いことも浮かび上がった。
要は、最終的にトラックを走らせた事業者が「うちは何番目?」と首をかしげる取引が少なくないのが最前線の実態だ。ある地方運輸支局の担当官は「いわゆる真荷主から何社(の運送会社)を経由して、最終のトラック事業者に仕事が依頼されたかを把握するのは難しい」と明かす。
岡山県の運送会社が昨年1月に滋賀県内で起こした玉突き死亡事故で、その後の弁金処理のなかで呆れた多重下請けが表面化した。なんと岡山の事業者は元請けの運送会社(1部上場)から数えて7番目で、その間には2つの水屋も絡んでいたのだ。
前出のアンケート結果によれば、2割強のトラック事業者が「真荷主の専業」と答えたが、それは「そういう仕事もある」という意味合いではないのか。時間外の上限規制で「もう長距離は走れない」という運送事業者に聞けば、その多くが従来と同様に〝偽荷主〟となり、また一つ川下へと仕事を流す有り様で、もらった側はその同業者が荷主と化す商売。Gメン活動よりも、むしろ国交省だから手が届く安運賃の受け皿廃止に向けた施策が優先だ。
この記事へのコメント
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
-
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ
この記事の通り20台以下の運送会社の荷主は元請運送会社。規模は天と地ほど違うが同業者です。まわり見てもメーカー直なんて仕事してるとこないです。
会社の規模関係無く、直荷は有る。大手でも、ほぼ下請けの会社も有る。クジラの会社、調べて見たら?荷主の大半が運送会社やで。
見えてるから言うが、
それはおまいさんの使い込みが原因。
なんというか最初の規制緩和がバブル崩壊で目論見外れたのを放置し続けた結果で
今更問題に気付いたとか風を装うとか何を寝ぼけた事言ってるんだと思いますね
単純にトラックの規格と輸送距離で運賃を国が決めればいい。
実運賃を国が決めても、仲介会社が何社も入って各10%づつ手数料を取るのであれば、結局、いくらで運ぶのか荷主は事前にわからないのでは?
それでは、製品の売価(物流費込みの)も決められない。
国が運賃決めるのは民間介入になりますよ。それをするなら、最低賃金もやれと言う話になります
実運送会社同士が結託し、荷主からの輸送をお互い融通しあえば、実運賃以外に10%の手数料も手に入り、ウハウハだな。
せめて国が旅客と同じように、一般貨物でも
最低運賃を定めて、違反荷主、元請に対してはなんらかの罰則規定を設けてもらいたい。
じゃないと、いつまでたっても元請荷主のいいなり
一次請けだろうが10次請けだろうが 国が最低運賃を 確実に決めて 破ると車半年停止なり 車持ってくなり厳罰にしたらええだけやろ
部分事業停止で充分。
傭車下請け発注禁止の行政処分を5年ほど、
重犯で事業停止&役員に永久に起業とホワイトカラーと投資不可にすればOK
しょうがねぇよ、学もないし大手でも務まらない奴ばっかだから。
自分の事をそこまで悪く言うもんじゃない。
人生まだ挽回できるチャンスはある。ヤケを起こすなよ。
お前も学無さそうなコメントしてるのが全てを物語っててなんか切なくなった。
頑張れよ!
元請けがどこだかわからんくらいの下請け下請け下請け。
除染作業の構図と同じ
元請けを正しく訴えりゃ勝てる案件。
送られてくる指示書(Fax)の上端に、送信者名が上下順に書いてあるから、自分たちが何次請けかわかるんだよな。
(昔勤めていた)ウチの会社は、そんなベタベタなものはとらないが、何かの縁できた仕事に4次請けなんてのがあった。
最高(低?)はそのくらいか。
自分の仕事で見知らぬ他人を何人も喰わせてるってことだ。
運送会社自社の倉庫使って荷主もどきしているし
あの手この手グレー偽装して売り上げを商社の大手が吸収して売り上げアップしているからね
下にいくほど?もらいが少ない
偽荷主は草
なら人間のふりしてるネット民は偽人間ってか😂
Amazon
↓
ナカノ
↓
丸玉
↓
その他三次請けって感じですかね?
別に元の運賃はいくらだっていい。
間に何社入ろうが構わない。
だだ、実際に運んだ業者に払わなければならない最低基準運賃(罰則付)を定めれば良いんだ。
運賃うんぬんの前に軽油と高速代を値下げしてほしい。
油と高速代下がれば水屋から手数料抜かれてもプラマイゼロな気がする。
燃料と高速代そのままで運賃上がっても燃料が上がればその分また一緒。
まず一番お金かかるところを少し変えてみたらどうなんだろうね。
燃料10円安くなるだけでだいぶ違うんじゃない?
責任が薄くなる=安くなる
小規模運送会社は与信を含めて、信用が弱いので大手運送会社にメーカー直の仕事は集まりやすいですね。
ただ、大手運送会社でも全て自社車両での運行は厳しいので、パートナーとなる小規模輸送会社は必要です。
とはいえ、小規模運送会社の経営は厳しいので、SBS、Fuji、丸和などはM&Aで傘下に迎えて、安定経営を双方で目指していますね。
ドライバーにとっては給与、雇用が安定して良い流れだと思います。
そもそも物量が一定ではないので協力が居るのは中小も同じ。ただ大手もバブル崩壊以降コストが掛かることは避けたいので子会社の立ち上げや協力に委託する流れで宅配3社も幹線9割委託。求められる契約レベルや書類の多さから零細は直交渉すらできないと思う。最近の小規模買収合併は資産だけ抜かれて従業員即日解雇なんて話も多いとのこと。足元見られるし弱肉強食の世界。
帰り荷制度を禁止すべきだ。正規運賃の3割が相場だ。帰り荷の運賃を上げても消費者は困らない。困るのは中抜してる業者どもだ!
偽荷主って毎回トップに意味不明なコメントして山の様なBAD食らってる無職のことだろ?
メーカー直の荷物は最大手の何とかロジとか言う物流会社が自分達のグループで回すだけ回してピンはねし高速代もピンはねして下請け企業へ流してますまずは最大手の物流ロジスティク会社を独占禁止法違反で取り締まらないと、日本中にありますけどねお願いします
いつも思うが、手形のように裏書きに名前を書いて下請けに回すようにすれば、自分の名前が下の方になればバカらしくなって荷物を取らなくなり、間者も減るだろう。
実運送実績の3倍を上限に水屋行為が出来る
とすれば良い
そもそも荷主の設定金額が安い
この問題を解決するには、小さい会社が自分達で荷主に営業して自分達で仕事を取ってこないといけない。
でも、荷主が「◯◯運送です。すぐに回せるトラックは2.3台です。」なんて会社を相手にするか?
荷主は荷主で忙しいから、小さい会社に手広く仕事を渡す事もしにくい。
やるとしても、信用出来る(事故を起こさず、真面目に仕事をしてくれるか)会社か分からないからリスクがある。
小さい会社を相手にしないからある程度大きい会社や既に取引している会社に仕事を依頼しまくる。
キャパオーバーになった会社と、営業できるほど大きくないが仕事が欲しい小さい会社のニーズがマッチしているから下請けは無くならない。
水屋の中抜きは確かに問題だが、荷主が多くの運送屋を管理出来るほどのリソースは無いので、アウトソーシングしているのが水屋だと考えると、簡単に無くすことは出来ない。
荷主も運送屋も人手がいれば解決する問題だが、20代で大型トラック転がすような神人材は多くない。
あれ、これ八方塞がりで積んでないか…?
DXとか規制なんかで解決できる問題なんだろうか…
スーパーの仲買は廃止に出来たって風だけど実際どうなんだろね
ものを運ぶという、誰がやっても同じ単純作業が、値段上がると思うこと自体幸せな考えだよね。来年から軽油が補助金減額で、20円は値上がり、社会保険も値上がりで、会社負担増加。さらに法人税も上がる。会社の維持だけでも大変。社員の給料なんて上がらないから。そもそも人から頼まれて運んでくださいの単純作業に世間は無駄なコストかけたくないので。
昔の政府が悪いね
荷主と会社のトップの思考が
基本がブラック思考で今ままできたつくけだよ