-
物流ニュース
ヤマトホールディングス 電力事業に参入、新会社設立
2025年2月26日
ヤマトホールディングス(長尾裕社長、東京都中央区)は1月8日、記者説明会を開き、物流の脱炭素化に向けて、再生可能エネルギー由来電力などを提供する新会社、ヤマトエナジーマネジメント(森下さえ子社長、同)を設立、電力供給事業に参入することを発表した。
ヤマトグループでは現在、2030年温室効果ガス(GHG)自社排出量2020年度比48%削減に向け、EVや太陽光発電設備の導入、再エネ電力使用率の向上などを推進するとともに、物流拠点に特化した独自のエネルギーマネジメントシステムを開発・導入し、最適な電力需給管理を進めている。昨年10月には、車両を使用する事業者の脱炭素化を支援する「EVライフサイクルサービス」を開始している。
新会社のヤマトエナジーマネジメントは、国内発電大手のJERAグループと協業し、ヤマト運輸をはじめ、車両を使用する事業者に対し、ヤマトグループの拠点や地域の発電事業者が発電した再エネ電力などを調達し、提供していく。
ヤマト運輸では、EV2万3500台、太陽光発電設備810基の導入、さらに再エネ由来電力の使用率を全体の70%まで向上させる取り組みを進めている。
会見で森下社長は、「物流と地域社会というこれまでヤマトグループが大切にしてきた2つの柱を軸に、 電力事業を展開していく」と述べた。
全国津々浦々にあるヤマトグループの拠点を活用し、自社で発電する電力や、地域で消費しきれていない電力を調達し、自社車両並びに他社の車両にも供給し、物流の脱炭素化の推進と地域社会の発展に貢献していく。◎関連リンク→ ヤマトホールディングス株式会社
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
月を選択 -
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ