-
物流ニュース
「管理職になりたくない」教育制度や環境整備が必要
2020年10月30日
運送業をはじめ多くの職種で働き方改革が進むなか、「管理職になりたくない」と考える会社員が増えている。今年3月に行われた調査によると、20から50代男女400人の正社員の約8割が「管理職になりたくない」と回答している。労働時間の短縮を実施する中で、実態としては業務量の削減ができておらず、そのしわ寄せが管理職に向けられている現状が影響しているのだろうか。
年代別で「管理職になりたい人」は、20代(28.0%)、30代(23.0%)が最も多い。男女別で見ると、女性は男性より低い傾向となっており、特に30代では男性(30.0%)に対して女性(16.0%)と約半分となった。
大阪府の事業者社長は「若い世代の社員が、管理職になった上の世代の疲れている様子を見て、『あんな風になりたくない』と思っているのではないだろうか。管理職になると、仕事量や雑務が増え、責任も重くなることが怖いのでは」と話す。結婚しない社員が増えていることも影響しているのではないかと、同社長は考える。「結婚をしていない場合は、稼ぎに執着する必要がないと考えている社員は多い。今の中高年の世代は、『早く責任のある仕事をしたい』という意見が多かったが、今はそのような時代とは少し違っている。今の管理職は完全に働き損だと捉えられているのではないか」。今年は、新型コロナウイルスの感染拡大などを受けて、これまでよりもQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を重視する社員が増えつつある。時代の流れは想像以上に早まっているのかもしれない。
前述の調査では、「管理職になるための教育研修やフォローアップ制度があるか」という問いに対し、何らかの教育制度が「ある」と回答した人は約2割にとどまった。管理職になるための教育制度やフォローアップについては、「マネジメント研修」が最も多く、以降は「コンプライアンス研修」「部下育成研修」「ハラスメント研修」などが続く。
今後、若い世代に管理職として責任ある立場を任せるためにも、企業側は管理職を育てる環境を整える必要がありそうだ。また、なりたいと思える管理職の役割や報酬制度を見直すなど、組織改革を考える時かもしれない。
この記事へのコメント
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
-
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ
学生さんへ
物流業界は良くありませんから他の業種選んでください!
どうしてもと言うならば本社採用で有名大学出た方なら良いでしょう
怒られないポジションがお待ちしております
地獄ですよ。
動物マークの会社ですね。
某大手運送会社、(日本で一番有名?)は上司のパワハラ、モラハラが絶妙です。
役職者講習でパワハラ、モラハラ、セクハラについて勉強してるので、ハラスメントのギリギリのラインを攻めるのが上手い役職ばかりです。
元々はハラスメント気質な会社なので自分の上司が上司に怒られてるのを見ると、平凡な一運転手がbetterだなという考えになります。
ハラスメントは当たり前。縦社会の下の方は特に大変。管理職イコール固定給の名の元で残業の規制が無いから労働時間の限度なし。休日出勤もしなきゃ仕事が終らないが、一切の給与付かない。
運転手で自分の仕事だけやってるのが無難です。
管理職はイエスマンじゃないと難しいし、
どちらかというと自分の範囲で、自由にやりたくて運転手やってる人もいるからね。
運送会社の管理職は質がイマイチなのは、なりたい人が少ないから。それで妙なルールばかりつくる。
悪循環。たしかに教育が行き届けば業界の質は変化するが、
ほかの方のコメントにあるように、ハラスメントを理解した教育でないと、悪い教育になりかねない。
何方か変えようとか?起業とかしたら良いのかも?ソコの会社のパワハラ管理職の上司(社長)は自ら立ち上がった(裁量有った)から社長に成ったのでは?
読んでると哀しくなる業界?でも殆どの方がポジティブな発言しない。運転中が幸せ運転が好き(気楽)。良い仕事(会社)が見つかる迄の腰掛!?Q何故ソコの会社へ業界への問の答えはa然程難しくない!入ったばかりでもそれ程給料は安くは無い!管理職(内勤)には成の?身体が動かなくなったら考える!
読んでると哀しくなる業界?でも殆どの方がポジティブな発言しない。運転中が幸せ運転が好き(気楽)。良い仕事(会社)が見つかる迄の腰掛!?Q何故ソコの会社へ業界への問の答えはa然程難しくない!入ったばかりでもそれ程給料は安くは無い!管理職(内勤)には成の?身体が動かなくなったら考える!