-
労務管理
2024年に向けて試行錯誤する物流業界 荷主に出勤して時短?
2022年12月28日
積み・下ろし先の都合や、事故・渋滞などの道路事情で運行計画が大きく狂うトラック運送にとって、ドライバーの労働時間をどう縮めるかは難しいテーマの一つ。2024年4月に向けて試行錯誤する西日本のトラック経営者から過日、「会社と荷主との中間に自宅があるドライバーを荷主に出勤させれば大幅に時間が削れる」と相談された。かつて本紙が可能性を探った「144時間ルール」を思い出し、その〝進化形〟が採用できれば「ドライバーの労働時間を1日に3時間短くできる」と話すが…。
■自宅休息で時短
以前に取り上げたのは「1日に2回転する県内の固定業務を終えたドライバーが『あしたの積み込み地』の近くにある自宅へ帰る。広い空き地を自宅の横に持っており、そこが大型トラックの駐車場。休息期間を自宅で確保した翌朝、電話で点呼を済ませて前日と同じように1日2運行を6日間続ける」という運送会社の姿だった。
違法性を運輸支局に確認すると、当時の監査担当官は「自宅を(出先の)駐車場にしてはいけない決まりはない」「何キロ以内の距離であれば帰庫させる取り決めも、休息地にも特別な決まりはない」と説明。
規制緩和で営業区域が撤廃され、5泊6日の運行が合法化されたことによるイレギュラーともいえるが、運行指示書や中間点呼などの条件を確実にクリアすれば、いったん土曜日に車庫へ戻って所定の休息を取り、休み明けの月曜日に対面点呼を受けて営業所を出発…を繰り返す144時間ルールが「ダメとはいえない」(担当官)ことを知った。
社長を悩ませる今回の〝進化形〟も「営業所に通う時間と、荷主へ向かう移動を省きたい」という思いが共通する。決まった荷主1社の仕事に専従するというドライバーの自宅は、会社と荷主の中間付近にあるらしい。「いまは自宅からマイカーで会社へ出勤し、それから1時間半かけてトラックで荷主へ。仕事を終えて1時間半後に会社へ戻ってくる」と話す社長は、荷主からも時短に向けた〝提案〟があったと明かす。
〝うちの構内にトラックを止め、ここまで電車で通えばドライバーもラクだろう〟というのが荷主のアイデア。「渋滞の心配もなく、通勤も含めて1日の運転時間が5時間近く縮まればドライバーの負担は軽くなる。1日の労働時間も3時間ほど縮まる」と、社長は前のめりだ。
■持帰りとの違い
あれから10年近くが経過したが、あらためて運輸当局に聞くと「運行指示書や中間点呼などの手間を掛けてまでやるというならダメとはいえない…それは変わっていない」と監査の担当官。自宅の横に止める以前のケースとは違い、荷主の構内にトラックを置いて帰宅する点がポイントにもなるが、休息場所は基本的に業務の終了地点。
輸送安全規則の8条(乗務等の記録)に則って運行指示書に書き込むのは「どこが1日の運行のスタートで、どこが終わりかといった内容」とのことで、今回の場合であれば荷主の駐車場となる。
一方、「トラックの持ち帰り行為」と見られて通報される可能性があることは担当官も否定しない。そのうえで「営業所で点呼を済ませた後にトラックを持ち帰り、自宅では何もしていない…これでは対面点呼をきちんと行っていないことになる。
運行が2泊3日以上になる場合は出発時の対面点呼でドライバーに運行指示書を渡し、戻ったら回収して1年間の保存が必要だが、休息期間などの順守も含め、それらがどうなっているかが一つの判断材料」という。
市街化調整区域の問題で営業所と車庫が遠く離れるトラック事業者も少なくないが、そうしたケースだと自宅→車庫(運行前点検)→営業所(対面点呼・報告)→車庫(出発)というのが原則的な流れ。
IT点呼の活用で移動時間などが軽減できる時代となったが、「少しでも時間に余裕を持たせることが安全運行につながる」と2024年に向け、あの手・この手を尽くすトラック経営者。「(中間点呼などを)百パーセントやるという前提であっても(そうした運行管理を)大丈夫といいたくないが、ダメとはいえない」という運輸行政の見解をどう受け止めるかは、事業者責任に基づく個々の判断ということなのだろうか。
この記事へのコメント
関連記事
-
都道府県別社労士・弁護士事務所
-
-
-
-
「労務管理」の 月別記事一覧
-
「労務管理」の新着記事
-
物流メルマガ
車庫飛ばしそのものやん。
運送業界は前途多難だな。倒産するのは中小ばかりだろうな。
すごいアイデア。この経営者よく考えたな。たしかに合理的だけどギリギリすぎて怖くてできない。
社長のいいアイデアには碌なものがない
君のためにもなる、は気をつけた方がいい
俺も乗って帰りたい。まわり畑ばっかりだからいくらでも置いとける。往復考えたら時間がすごいできて最高や
出荷バースを駐車場として利用させてもらって、ついでに荷物も積んでおいてくれれば更に時短になりますよ←違w
運転手全員がこの状況ではない。
積み降ろしを荷主側がやればその分時短は出来る。
法律云々より現実見ないと。時間キッチリってのはまず無理な話しだし キッチリやるなら受け入れ台数等も限られてくる。積み降ろしの時間は運転手毎に時間は違うし その辺はグレーゾーンな時間を設けなきゃ。
一番先にする時短は業務以外の事
整備やオイル交換、タイヤローテだとか
プロの方々に任せれば良いと思うのだが
金の掛かる事は嫌がる
運転手はボランティアで年に数十時間も
浪費する
そう、終業してからやれと言われてます
雑務や整備、洗車は業務外だそうです
来年の目標は転職です
どうせ自宅近くのコンビニやトラステに放置だろ?
こんなの毎日同じ会社に積みに行く少数の運転手ができる事であって普通はほぼ積み地も卸先もバラバラ。
前の日色んな会社にに宵積みに行って朝は毎日違うところに行く。
一部の運転手の事を持ち出して
「どうだ!」
とくだらん記事にするなよ。
周りが見えていない証拠だな。
改革する気ゼロなら最初からやらなければ良い。
え?これってダメなの?マジで?うち大阪市内だけど自宅近くの駐車場契約して乗って帰ってる。摂津市の会社まで往復する時間がもったいないからずっとそうしてるんやけど
車両管理と点呼をクリアして指示書をちゃんと作って週1は車庫地に帰れば、法的にはOKって話
要は遠隔地に行ってる車両と同じ扱いになる
ただ不備が一つでも有れば、点呼未実施で営業停止が待っているよ
運輸局がダメとは言えないと?マジで?これ車庫飛ばしですよね?
点呼前、点呼後にトラック運転しちゃ違法ですよね?
自宅や荷主敷地で遠隔点呼がOKなのか?
これが許されるなら、車庫登録の意味がないと思うけど
電車通勤が耐えられないからドライバーやってるので却下
自分もそうです。てゆうかほとんどそうな気がする。
決まった荷主の決まった場所で構内に置いて置けるとか最高じゃん。車庫とばし?コンビニとか港の近くとか、高速の側道とかに路駐してるのよりマシじゃん。
点呼とか課題はあるけど、こういう風になってくれたらありがたいよね
自分所の外注先は、自分勤務地の倉庫に営業所作ったよ
まー車両5台以上と運行管理者や整備主任が必要になってしまうけと
頭悪いねー。潰れた方が世のため。
車庫飛ばし 飲酒の誤魔化し その他の管理を いい加減にする事を 物流ウィークリーは掲載するんだ!
家の横に車庫あるんだ!言って路駐やらパーキングを駐車場にする奴増えるだけだろ!
根本的に、荷主が適正運賃を出してくれれば大抵の問題は解決する気がする。労働時間の問題も、最低賃金の問題も、人手不足も全ては低運賃と、待機時間の無駄が招いている。
運送会社にばかり規制をかけるのではなく、荷主に適正運賃を出さないと運送会社を使えない等の規制強化を国主体で法制化でもして欲しい。
このままだと、運送会社は大手しか残らなくなる。
結局トラックの中やん
小さいトラックなんてできるかー
運転手さんがエラい思いするだけ
そこから先は幾ら考えても良い案は浮かばない
運賃の問題だし 上がらないから無駄ですよね
うちら重トレ稼業には無理。時短とかマジで迷惑!
完全歩合ならまだしも
1日3時間✕25
75時間分の賃金保証してくれるならOK
記事がマニアック過ぎておもろい
冗談じゃないよ‼️
現場の声を聞いた良い取材ですね、監査官や当事者が賛成の方向性であれば法律改正に向かいもっと良くなるでしょう
辞めちまえよ。
夜中に
パチンコ屋で台の入れ替えのバイトしたほうが
儲かるよ
無理無理無理無理カタツムリ🐌
全てのバラ積み卸しなくせ!
正直、残業時間減らす前に給料上げてくれ。1日残業3時間も減らされたら基本給10万のうちの会社は手取20万切る。働き方改革で良くなったことなんか1個もない。
そんなことより、仕事もってこい!
高速の深夜割引を物流業会は、時間制限なしにしたら労働時間改善に繋がるのに出来ないものだろうか。
現実として極一部を除き、こんな理想的な形にはならない。
3Kイメージを根本から払拭して、給与等の改善がなければドライバーなんか減る一方。
このままなら2024にトラック業界がパンクする。
コンビニ、ス―パ―等にしか配送しない運転手ならいいけど、積み込み先、卸し先が日々違う運転手にはまず当てはまらないルールですね。一部の運転手の運行、荷物の状況だけを見て、決め事をするのではなく、ある程度全体を見てから決めたほうが良いのでは?
2024年問題…大変ですね。営業ナンバー貰う為、車両5台必要とは、面白い制約です。誰とは言いませんが誰かが儲かるのでしょうか?笑…国土交通大臣様、車両1台から営業ナンバー貰える仕組みに改善してみては?運行管理取得して、個人で車両1台用意して事業主、トラ教会が頼りではなくて保険会社が頼りです…多分事業主が増え物流業界は落ち付くでしょう!
積荷の有る場所に事務所移転させて出退勤させそのまま対面点呼をしそこで運行始発着すれば問題なかろう。
荷積荷下ろしは作業員がやればよろし
祝日やゴールデンウィークや盆休みや正月休み
休めないねら
振替休暇を確実させろ‼️
有給休暇に変換して、訳のわからない
こと言ってうやむや
それすらできひんトラック会社
そんなところにドライバーでくる?
思考きちがいでしょう?
会議でわかる?
下請けのトラック会社現状みてから会議しろ
そもそもテクノロジーが発展した今の時代になんで対面じゃなきゃ点呼にならないのかよくわからん。電話、FAX、コピーがデフォの運送業だもんなぁ情けない
ただでさえ人手不足だから、時間を削ればまたそこに追加で業務を入れられて結局どんどん余裕が無くなくなってど壺になりそう