Now Loading...
 
  • 労務管理

    深刻化する人手不足「荷物を探すよりもドライバーを探す方が難しい」

    2024年12月25日

     
     
     

    長時間労働の改善や賃金アップなど、ドライバーの待遇改善を急ぐトラック業界だが、足下では深刻な人手不足が続いている。東京商工リサーチによると、10月の道路貨物運送業の倒産は28件で、そのうち、人手不足が要因となった倒産が9件と3割を占めている。実際に、人が採用できず困っているという声が現場から届く。

    首都圏の運送事業者は、ドライバーが採用できずトラックが2台遊んでいるという。乗り手がいなくなって1年以上になるが、いまだ見つかっていない。同社では、既にぎりぎりまで減車しており、厳しい経営環境を強いられているが、求人は出すものの「なしのつぶて」で、さらなる減車も避けられない状況にある。

    一方、愛知県の運送事業者は、これまで取引できなかった大手メーカーの仕事を受注できるようになってきたという。仕事環境は改善しているというが、問題はドライバーの確保で、受注できても肝心のドライバーが採用できず、なかなか先へ進めないという。「仕事を探すよりもドライバーを探す方が難しい」とこぼすが、まさに深刻化する人手不足に拍車が掛かっているという状況だ。

    同事業者は現在、賃金を下げずに労働時間を削減し、休みを増やすという待遇改善に迫られており、原資となる運賃の値上げに奔走しているが、価格転嫁がなかなか進んでいない。特に、2次や3次といった下請けで、荷主が同業者という事業者は一層厳しい状況で、ドライバーの待遇改善にも手を付けられないところも少なくない。

    ただ、そんな状況が続けば、ひいては業界の人手不足がさらに深刻化する要因にもなりかねない。適正な運賃を収受するのは、働き手を確保するためでもある。国民の暮らしを守る物流を止めてはいけない。適正な運賃収受に、いまこそ業界あげて取り組んでいくべきと言える。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     
    1. 勘解由 says:

      まず適正賃金にあげてから
      それが出来ない者は経営者失格である
      不人気業界に安い賃金で人が来ないのは当たり前でね
      和して同せず
      経営者と従業員がお互い協調することは大事だが払うもんはきっちり払うべき
      決して諂うことはしない

      176
      4
      • 匿名 says:

        法律を改正して適正運賃で運んでいない荷主を懲役刑以上の罰則を課せばよい。
        但し、これ以上の生活物資の価格上昇を抑えるため、物流コストアップを理由とする製品値上げを禁止すべきである。

        31
        19
      • 匿名 says:

        給料あげる
        高速パーキング増やす
        配車早く出す
        待機時間ゼロ
        高速パーキング食事美味しいものを提供する
        リフトマン一番でなくドライバー一番

        53
        4
        • 匿名 says:

          高速道路はトラックは無料でお願いしますꉂ🤣𐤔

          27
          3
        • 愛知せいじスペシャル says:

          日本は構造を変えなければいけない、輸送費の算出方がマイナス方式だから、なかなか価格転嫁が進まないと言うかできない状況。アメリカなどではプラス方式でメーカーが出した売値に運賃をプラスして小売店での販売価格が決まる。こう言った構造そのものを変えなければどんだけ荷主や元請けと交渉しても本丸である運賃の抜本的な値上げは無理

          33
    2. 匿名 says:

      2次3次は厳しいよね
      荷主と直接運賃交渉が出来ないし
      元請けにお願いしても大して上がらないだろうし、こういう構造は破綻する業界というのが良くわかる構図です
      因みに2024問題って何?という感じで
      うちの会社は長時間労働してるし
      給与も上がらないしGメンとは何者?どこにいるの?って感じです。
      早く物流崩壊しないかなって思ってます。
      否が応でも待遇改善しないといけなくなりますからね。
      まあ会社が破綻しなければですが。

      130
      5
      • 危険人物 搭載車両 says:

        経団連が直接物を申してくる最大手石油会社の配車ですら、コレって荷卸し時間は考慮してるの?2軒目の移動時間が釣れぼまるで入ってないんだけど?くらいなので当然、休憩時間なんて入ってないから(笑)
        なんとか G メンってどこにいるものなの???

        14
      • 匿名 says:

        ここに書いてるドライバーが1段上の待遇の良い会社に移るだけでブラックが淘汰されて賃金も良くなるだろう

    3. 匿名 says:

      会社は待遇改善したつもりになっているだけで、他社と比べれば条件が悪いから人材が集まらないだけです。当社も愛知県ですが人材はどんどん入って来ていますので。

      75
      1
      • 宮城県の運送会社勤務の社畜 says:

        うちもバラなし。土日休みで募集したら応募はいくらで来る感じ。給料は安いけど・・・

        44
        4
    4. 酷道774 says:

      人材確保できないのは
      悪い噂ばかりの会社だからでは?

      75
      6
    5. 匿名 says:

      なんで取り引きのない大手メーカーから
      声かかって来たのか、ただ営業が喜んでるだけで
      わかってなさそう
      安くやってくれそうって思われてっからだよ

      85
      0
    6. 国は考え方を改めないと日本は衰退すると思います says:

      会社は荷物を沢山何回も運ばないと赤字になる
      ドライバーは沢山働いて給料を高くもらいたいが労働基準法があるから会社は働く時間を大幅に減らすから給料が高くならない
      労働基準法を満たすように働きを少なくして給料を上げると会社は大赤字になる
      年金もらいながら働くと給料が高いと年金支給額が下がるから働き止めしなければいけない
      働き止めすると会社は赤字でしりつぼみ
      ドライバーが稼げず不人気になり人手不足
      小規模の会社経営者としては廃業しか選択肢がありません

      28
      6
    7. 匿名 says:

      まずは今いる従業員の待遇を上げることだよ。そうすれば、その従業員が運転手引っ張ってくるって。
      ほとんどの運転手がうちなんて紹介する気になれないって思うから人が来ないんだろうよ。

      124
      1
      • says:

        まさにその通りです。求人出さなくても既存の人間の待遇上げれば運転手なんてあちこち横の繋がりあるんだからいくらでも人材連れて来れるんですよね。
        恥ずかしくて紹介できないから人も連れて来れない&悪い噂が流れるって経営者も気付けよって感じです

        48
    8. 5151 says:

      今の運転手は可哀想。GPS で管理されてるわ、拘束時間で縛られて。
      長距離の醍醐味は、早めに立ち上り現着してゆっくり飯食べてトラックで寝て。
      今は管理されすぎで魅力無し

      81
      1
    9. 富永一郎 says:

      4トンで総額22万円なんでうちの会社安いなぁ(´Д⊂ 因みに北関東I県

      33
      0
    10. 匿名 says:

      年間休日が少ない上に、有給休暇が自由に使えないし、事故ったら手出し金有り、給料は時給換算したら学生のバイト並み、ボーナスは餅代。
      そりゃあ成り手なんか居なくなるわ〜笑

      49
    11. 匿名 says:

      そんな仕事やめちまえ

      17
    12. ゆかちゃん says:

      本当アホだしバカだな。
      いまだにそんなこと言ってるからトラック遊ばせるハメになってんだよ。
      ドライバーが離れない会社は人が足りないなんて言ってないぞ?
      むしろトラックが足りないって言ってる会社すらみたことあるわ。
      「人手不足」なんじゃなくて見合う賃金、その会社に残りたいと思う待遇を出してねーだけじゃん

      55
    13. 匿名 says:

      自営の運送業してましたけど、仕事があっても人手不足になった事は一回もありません。沢山入った日もすぐに同業者の必要人数が確保出来て助かっております。足りないのは賃金が安いからでしょうに。安くしないと仕事取れないからと安請け合いするからそうなるのです。自分は営業しても中々に取れませんでしたが、丁寧に荷主に話してこちらの望む提示額を前面に受け入れて頂いております。
      人手不足の所は潰れてもなんとも思いません!そんな企業迷惑です!

      32
      1
    14. 勝 麟太郎 says:

      僕は、ドライバーになりたくて、けん引の免許を、取りましたが、給料が安すぎて転職出来ない。
      今の給料の三分の一では中々踏み出せない。

      12
    15. 匿名 says:

      環境や低給料や長時間労働や休みの少なさが原因

      働いてもボーナスは低いし
      退職金もない
      下手したら交通費や食事代すらない

      誰もこないよ

      27
    16. 酷道774 says:

      運転手が居ない、なり手が居ない、当たり前だわ、こんな安い賃金で誰が働くかw
      経営者は出す物をきっちり出してから騒ごうかw

      36
      • 池井景太郎(HN) says:

        「なり手が居ない」のと「自分の会社に来ない」のは、別物だぞ。

        完全に、ね。

        なり手が居ないってのは、釣り堀に魚が居ない状態。
        自分の会社に来ないってのは、釣り堀には魚がたくさん居るが、
        おまいさんの釣り竿には魚が興味を持たない状態。

        混ぜてはいかん。

        18
        2
    17. 匿名 says:

      労災保険有り→労災→診断書出す→労災保険使わさない→休む→社保返せ

      14
    18. 匿名 says:

      ↑荷主側に過積載NGと断るとドライバー自身の裁量だとか訳分からない返しだったから会社に荷主側に過積載NGと断るとそんな話しで言われたと言えば、積みなさいと。 そんな繰り返しから、体壊しました。

    19. 東海 says:

      運送会社の社長は、高級車乗ってキャバクラ通いして家のものは全部経費で落として社員にはパワハラして手取り20万。ブラック企業化してる会社は潰すべき。大手からの仕事が来るのは他にやってくれる運送会社がないから。物は人が運ぶんです。無人では動きません。世の中の物価や税金が上がっている分手取りを上げて社員を大切にしないと社長の生活が無くなるのを分かってないよな

      21
    20. 匿名 says:

      運送会社の仕事は3kの代表仕事。
      若いドライバーなんて来るわけ無い。

      15
    21. にゃん says:

      海コンで時給1000円や。

    22. 匿名 says:

      荷物は見つかるけどドライバーが見つからない
      これはつまり今まで荷主側に「代わりのトラックはいくらでもいるから」と言われていた状態から運送会社側が「代わりの荷物はいくらでもあるから」と言える状態に逆転し始めたことを意味する。
      運送会社にとってはむしろ運賃値上げをするチャンス。
      まともな経営者はこの機を逃さないだろうが、ボンクラ経営者は人手不足倒産で淘汰されていくだろうね。

      24
    23. なかじー says:

      ほんまに足りてないのか?
      日勤のトラックドライバーで仕事探してるけど採用されない。
      大阪で54歳で大型はペーパーで、独り者なんでそんな高見望んでないけど、結局若いのしか選ばないのかねぇ。

      11
      • 匿名 says:

        誰にでも務まる仕事じゃないですからね。

      • 匿名 says:

        54歳はホワイトカラーだったら限界だけど、ドライバーとしてはまだ若い方でしょ。
        人雇う気が全くなくても出てる求人もあるし、そういう詐欺のような求人に翻弄されるのは若者も一緒

      • ヨースケ・チョンマゲリア says:

        ペーパー雇うほど体力無いんだわWW

        2
        1
      • 常南ドライブセンター says:

        10トンの重機回送車で、0.7のユンボ回送すると、トレーラーの料金貰えるから、儲かるぜ。
        さすがに、D6のブルは嫌だけど、0.9LCなら、楽々回送できるぜ。
        ただし、4トンに、0.25を積むと、すぐに捕まる。

    24. 匿名 says:

      年収500万円~600万円の人が生活困難者って言っているサラリーマン

      我々ドライバーの年収で仕事してみろ?
      どんな言い分か?言ってみ?

      20
    25. 匿名 says:

      中国自動車道を自動運転専用にしましょう
      利用者が少ないですからね
      自動運転トラックを導入して物流の自動化を進めましょう

      4
      4
    26. 匿名 says:

      夜間の高速道路を自動運転専用にしたらどうでしょうか

      2
      6
      • 池井景太郎(HN) says:

        他の車も走ってるから無理。
        自動運転は他の手動自動車に迷惑が掛からない設計をしないと、製造関連法が通らない。

        今の段階では無理だろう。
        「できてるフリ」レベルの水準を、
        「できてる」と評価し錯誤しているようでは、
        到底能わない。
         

        できてるフリ∉できる
        ↑つまりこういうことだが、解るかね?

    27. 匿名 says:

      10tで月80時間残業して手取り30万ギリいかないレベル
      ひどい業界やで一旦全ての物流が止まればええねん

      23
      • アッキー says:

        果たして本当に人手不足なんでしょうかね?
        ある特定分野だけの話なんじゃないですかね。
        さほど求人出してる企業さんて、路線雑貨の会社が多いと思いますが。
        気に触ったらごめんなさい。

    28. ニート! says:

      普通2t未満、マニュアル乗れません。

      採用してくれますか? by neet!

      2
      3
    29. 匿名 says:

      今業界を支えてくれているのは50代後半から65才のベテランドライバーばかり
      再雇用の人もいるが彼らが抜けたら終わり

      16
    30. 匿名 says:

      下請けの本当に走った運送会社に先ずは規定運賃の9割を国が仮払いして
      請求を荷主にするシステムで
      残り1割を元請けとかで分け分け
      日通とか何もしないで3割はピンハネしてそこから下に下にだから

    31. 匿名 says:

      これ本来なら放っておけば荷主も人手確保のために運賃を上げざる得ないんだが…政府がアホ過ぎて外国人ドライバーを入れようとしてるんだよな。ここで安い人材を投入したって問題の先送りになるだけ…外国人に参政権を、とか出稼ぎ外国人を、とか言ってる議員をまず排除する事が大事。

      16
    32. 匿名 says:

      大型フォーク牽引クレーン持ってても手取り二十万行かないんじゃやる意味無いよ。

    33. 匿名 says:

      仕方ないね。免許が制御され普通免許では、1.5tしか運転出来ない。かと言って、中型持ってれば高く給料貰える訳ないし。今、4t車を現トンしてる業者もいるが、それでは、運賃を安くせねばならないし。結局、その手の仕事は就職しないのが正解。

    34. 街道一番星 says:

      当たり前だろ?
      そもそもドライバー様が何でてめーらの会社まで行って面接受けなあかんのじゃボケ!
      まず採用担当がうちまで来いっつの!
      ドライバーいなかったら会社も物流も終わるんだろ?誠意見せろって話

      • 匿名 says:

        今時リモートとか電話面接でも全然良いのにな。履歴書をPDFで受け付ける会社もある。
        会社への道順と会社の雰囲気を確認できるから自分は行く方も構わないと思うが。入って教育受けるだけ受けて合わないって辞める方が一番迷惑だし。

        1
        1
    35. 匿名 says:

      あれれ?

      お前の代わりなんかいくらでもいる!

      なんじゃなかったの?

      俺もこうやって啖呵切られて辞めたけど、人手不足で見事に倒産してたな(笑)

    36. 匿名 says:

      運賃が一番の問題かと思います。
      運賃が適正価格だと、余計な労働時間外の発生が減る。
      運賃が安価だから高速も使えない。走る本数が増える。
      等色々と弊害が出ている。
      末端での仕事をしていますが、荷物はばら積みがほとんど、高速はほとんど使わない。
      再編と記事は書いてありますが、何も変わらないと思います。
      とにかく運賃の設定基準、金額、方法を明確にして末端業者まで収益が上がる様になれば有難いです。

    37. コメックリース says:

      ヤバい大型ダンプは儲かるぜ。東京残土や産廃を秘密の山に置いてくれば、一攫千金出来るらしいから。
      千葉の山砂採ってる山は多いだろう。

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     

    関連記事

     
  • 都道府県別社労士・弁護士事務所

    運送会社をサポートできる社労士・弁護士事務所一覧
     
  •  
  •  
  • 「労務管理」の 月別記事一覧

     
  • 労務管理」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら