Now Loading...
 
  • 物流ニュース

    2024年問題でドライバー給与はどう変化?「新規採用では賃金を下げて募集」

    2024年6月28日New!!

     
     
     

    トレーラによる鋼材輸送を展開する大阪市の運送事業者は、「運行距離は月間5000キロで、給与は総額50万円程度」と話す。

    同社の社長にドライバーの賃金の変化について尋ねると、「以前は総額60万円程度を払っていたが、コロナ禍による輸送需要の減少や燃料費の高騰などから、昨年4月に2割カットした」と説明。「厳しい状況が続くが、運賃値上げを期待し、今は総額50万円を支給している」と話す。

     

    同じく鋼材輸送を展開する大阪府堺市の運送事業者は、「今年4月から、新規採用では賃金を下げて募集を行っている」という。「かつては月間運行距離5000キロで50万円だったが、4月からの募集では45万円の提示」とし、1割の減額になっている。

     

    同事業者は、「トレーラは燃料費が負担となり、運行距離が長くなればなるほど利益が減少してしまう」とした上で、「現状の燃料価格と運賃では、これまでのような給与は払えない。既存ドライバーだけはなんとか維持しつつ、新規採用では給与を下げて雇い入れたい」と窮状を説明する。

     

    一方、鋼材の中でも特殊鋼の輸送を手がける同高石市の運送事業者。月間運行距離5000キロ以内の大型平車で、ドライバーの給与は40万円から50万円程度。「荷物の積み合わせで売り上げに変動が生じるものの、給与総額が40万円以下になることはない」という。

     

    同事業者は、「当社では1か所配送は少なく、常に3か所の積み合わせが主流。ひと月の売り上げは180万円から繁忙期には過去最高で240万円だった。月によって大きく変わるので、ドライバーの歩合も10万円程度は変動がある」と話す。

     

    職探しをするドライバーにとって、大切なのは「賃金」と「休暇」。給与が高いところに人気が集まるのは避けられないため、厳しい経営状況下で、いかにドライバーの賃金を確保するかが重要な経営課題と言える。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     
    1. 高山食品弁当部 says:

      もしかしたら、既にトラックの運転手さんは外国人のお仕事になってるのかもな〜
      建設業界でも外国人の人多いもんね
      解体屋さんなんかもそうだし
      そろそろ運送業から足洗う日が目前かも・・

      98
      6
      • 生ない運行管理 says:

        同じくそう思う

        34
        2
      • トラック好き男 says:

        家族がついてきてくれるならアメリカやカナダやオーストラリア等のトラック運転手だったら、まだまともな報酬は貰えるようです。トラック野郎USAを観てオーストラリアに行こうと思ったのですが家族を説得しきれず工場勤めでとりあえず妥協しましたがまだ諦めてはいません。日本では完全に終わっていますが海外でならトラック運転手もまだまだ捨てたものではないと思います。

        34
        7
      • 匿名 says:

        外国人も来ませんよ。
        報酬額が日本は年収600万円程度でアメリカ行けば1500万円〜2000万円ですから能力のある外国人ドライバーはそっちに行ってます。

        41
        2
        • 匿名 says:

          そのうえ、歴史的な円安ですからね。日本で稼いだ円も円安で外貨に替えたら更に目減り。メリットゼロ

          10
          1
      • たぁー says:

        うちのお父さんトラックの運転手さんで全国走っています!って子供によその子供や親の前で恥ずかしいから言うなと!子供達に嫁をしつけてるらしい。私はこの仕事にプロのドライバーとしてプライド持って日本の為にエレベーター、エスカレータの本体運んでいるのに~底辺の仕事と思われてるなんて悔しいです。

        47
        5
        • 神明 says:

          荷主から直で仕事を常傭で頂いてしているのに、弊社のペーパーカンパニーが荷主から仕事頂いて、私の会社に仕事依頼して事業をしている事に成っている!そのせいで会社に入社した時、部長との契約書で手取り28万って言われてたのに中間会社が吸い上げてる為給料歩合にしても貰えず固定残業入って23万しか払って貰えないです!

          15
        • 匿名 says:

          悔しがることはありませんよ。
          私は娘が二人います。どんな仕事もそれぞれ歴史があり、必要とされているからこそ成り立っています。
          今は運送業界のバランスが変化しつつあります。そのバランスが崩れつつあり話題になっているからこそ悪く言う人もよく言う人もいる、というだけです。
          ただこの先も、「トラックドライバーは〇〇」と言う偏見はあるでしょうが、トラックドライバーに限らず全ての職業でそのリスクはあるのです。逆に高学歴になればなるほど一度仕事で失脚すると目も当てられないほど惨めです。
          人生は学歴や仕事、お金の有無ではなく、自分が満足できたら勝ちです。貴女のお父さんが満足しているのであれば悔しがる必要なんて一つもありませんよ。

    2. 匿名 says:

      低賃金で働いてくれる外国人が運転するトラックが走り回っるとどうなるか!想像力働かそうね!埼玉で問題になってる外国人、最後は荷主の何処まで来るからね!楽しみやねw

      91
      5
      • 畑違いからの転職難民 says:

        子供の発想能力しかない経営者が行き詰まり、的確な指示や消耗品をケチることにより、さらなる悪循環を生み出している現状を理解できないなら、もう、長くないであろう。人員を募集しても会社の現状を見た途端に、あちらから、辞退したいとの申し出がたびたびあるのだから、会社の無能経営者どもは、なぜ、途中で辞退するのかという思いは皆無に等しい。若手は来てもすぐに辞めるし、来るのは、何かしら問題点がある者ばかり。従業員の平均年齢は定年間近のお年寄りばかりです。最年少が50歳というのも、どうかと思う。

        52
        4
        • 匿名 says:

          もう、運転手確保に中堅も派遣ドライバーを使用
          素行が悪いのか、問題行動が多くクレーム殺到
          まぁ本人たちも使い捨てにされるのが承知の上での採用なので、公道もオチオチ走れなくなりそうです

          8
          0
      • あぶ says:

        月5000kmしか走らないんだ。
        自分が最盛期には週12.000〜15.000km走らされた時もあるよ。
        タイヤ交換からオイル交換等のメンテは社長がやって、時間があれば
        からだを休めろって五月蝿かったな!

        9
        4
    3. 脱社畜生活 says:

      いくら働いても
      休憩も無くピンハネされる
      業界に嫌気がさして
      10年余りの社畜生活に
      サヨナラ〜したら最近
      身体の調子が良くなってきた。

      94
      3
    4. 禿増禿男 says:

      トラック稼業から足を洗って5年てっぺん禿げが改善された。どれだけ体力と神経を酷使してたんやろうか?

      73
      5
    5. 匿名総務部雑用係 says:

      これは手取り金額の話でしょうか?
      新規採用は給料下げて採用しなければならん事が問題ではないのか
      現在の運転手との差は問題になるのではないか 運転手が多数応募してくる会社にしてくださいよ

      42
      4
    6. 匿名 says:

      新規採用の給与下げて求人かけたところで横乗り中に給与の差を知った時点でアホらしなって辞めるのがオチ。
      その程度の待遇しか出来んのなら廃業するか倒産しろ。まともなドライバーからしたら迷惑。

      103
      3
    7. 匿名 says:

      月5000キロで50万とか羨ましい!
      うちは月10000キロでそれ未満だよ!
      ピンはね家族経営つぶれてくれ~

      91
      • 匿名 says:

        明らかにピンハネしてるのがわかってるなら組合作って言えば給料上げやすそうだが。
        会社自体が儲かってないと出ないものは出ないので賃上げは要求しにくい。

        13
        5
      • 神明 says:

        中型ユニック車で月5000キロ走っていますが、8年経っても変わらず手取額23-24万です。死にたくなります。10年以上勤めて居るのに、燃料高騰しているのに通勤の交通費も7000円何で最悪。監査入って欲しいです。

        27
        2
    8. 大阪市港区の運行管理部長 says:

      自分もそう思った。うちが出してる給料より断然良い。5万高い。物流ウィークリーはリアルな数字出しちゃうから困るんだよなあ(笑)。たしかに参考になるけど。うちのドライバー見たら怒るやろなあ・・・

      39
      1
    9. Liberty4 says:

      改革が改悪。
      後2時間で会社に着くのが、帰れずにあちらこちらの駐車場で休んで朝の配達ギリギリで会社に到着で、県内配送便経由する有様。
      こんな馬鹿な事やっていたら、ドライバーが休める訳が無い。
      更に高速の使用が前より短いから、一般道路を走らなくてはならないから、以前より走る時間が長くなる。
      会社も大変だけどドライバーも大変。
      それが嫌でトラックを辞めた一人が私です。

      35
      2
    10. 政府通達、最低賃金で働け says:

      変な規制をするより年収を上げる、さらに12時間未満の労働(拘束時間)で週休2日の
      有給完全消化
      コレで
      トレーラー100万
      大型90万
      中型70万
      小型50万
      コレなら人手不足は解消するよ!

      109
      6
      • 上場荷主様 says:

        「ぼくのかんがえたさいきょうのたいぐう」をご披露いただき、ありがとうございます。
        白昼夢に酔うとか、尿検査をオススメします。

        トレーラー40万
        大型中型まとめて35万
        小型28万
        コレで十分

        6
        87
        • ブラック企業は淘汰されて消えちまえ says:

          上場荷主様?
          ああ、下請けイジメで有名なブラック荷主か

        • 匿名 says:

          ニュース見てますか?下請けいじめは厳罰化されるらしいですよ~良かったですね♪

    11. 匿名 says:

      時給換算3000円無いなら
      その会社辞めた方がいいよ。
      ボーナス含めてね。

      21
      4
    12. 正義のドライバー says:

      三月や年末繁忙期に2週間以上ストライキやって運送全て止める。荷主顧客などに大幅運賃値上げして要求に応じない場合無理に取引する必要はないです。働いている意味がないです。
      要求ばかりうるさくなってわがまま、クレームのつけ放題いい加減にしろと徹底的に黙らせましょう。

      32
      3
      • 上場荷主様 says:

        値上げを受け入れろ、クレームいれるな…ですか。本当にワガママなのはどちらなんですかね?
        ストで運送止めるとか、できるわけないでしょ?運送業者って連帯感ゼロじゃない。
        スト中に、ここぞとばかりに抜け駆けする業者に取られますよ?
        嫌なら出ていけ寄生虫めが。

        6
        54
        • 匿名 says:

          抜け駆けする運送屋が無くなってくっつーの。目先しか分からんのやろな。

          24
          4
        • 匿名 says:

          全然運送業と関係ない医療関係の者ですが、上場荷主様でしか発言できないのが発言の後ろめたさを語ってますね。堂々と社名晒して言ったらどうです?

          7
          1
        • 匿名 says:

          そうねーストは現実的じゃない。
          現実的なのは転職!コレ一択。
          皆さーん!貧乏神の荷主と貧乏神を信仰する運送会社にはおさらばしましょう!
          嫌気が差したなら運送業界からの転職も良いと思います。
          一度きりの人生です。あなたが幸せならそれでいいんですよ。自分が満足できる選択をしましょう。

      • 匿名 says:

        話し合いも碌にしようとせず相手に大打撃になるであろう実力行使をいきなりして脅してくるあたり、やり方が反社なんだよな。「正義」に駆られて自分が何やってるか理解していない人間ほど厄介な存在もいない。
        そもそも業界全体で足並みそろえてストしたくても組合がない。身の回りの人たちで団結して歩調を合わせるから会社に対抗する力になるし、そうでなければ会社からも社会からも個人で好き勝手やってるように見える。

        2
        8
    13. 長年トラッカー says:

      賃金 下げて募集との議題だが
      なおさら、魅力の無い職業とアピールではないか?
      企業から、運賃上げて、
      賞与、福利厚生の有る職種にしないと、先すぼり の未来が見える。
      荷物を持ってる会社が先か、荷物を動かす会社が先か?
      会社間かいかく も、大事なのでは?

      21
      3
    14. かっちゃん says:

      茨城はヒドイよ!特に神栖鹿島地区の運送業は大変以下の手取りよ

      10
    15. かっちゃん says:

      茨城はヒドイよ!特に神栖鹿島地区の運送業は大変以下の手取りよ。みんなよくやるよ

    16. ご意見番 says:

      新人·ベテラン間で給与に差をもたせるのは不公平ですね。
      一律、低い方で統一されては?
      経営陣が負ってるリスクを考えれば、賃下げの差額分は懐に入れても問題ないでしょう

      6
      37
      • 匿名 says:

        免許さえあれば誰でもできる最底辺の職業なんだから給料安いの当たり屋だろ。嫌なら辞めろ。どうせトラック以外やれないからしがみつくしかないんだろうけど。

        5
        57
      • 匿名 says:

        自分の感情でモノを言わないで頂きたい。そんなことすれば退職する社員が増え経営が立ち行かなくなることもわからないのですか?無能ですか?
        あなたの意見は小学生の感情的なレベルです。
        会社全体のバランスを考え、配車、営業、倉庫、ドライバーへの還元を如何に平等にするか考えたこともないんでしょう。ただ運賃の削減だけしか考えてないあなたには他にどんな能力があるのか教えて頂きたい。

    17. 匿名 says:

      うちは給料増えました
      燃料費高騰で給料カットする経営者はアホでしょ
      燃料費高騰は運賃に乗せたらいいだけなのに、値上げ交渉すらまともに出来ない会社は潰れてヨシ

      47
      2
    18. 匿名 says:

      働いたら働いたら分と 歌い文句にして車は新車 上部ばかりの運送業。車のローンなどで何処でも帳尻合わすかと言うと運転手を言いくるめるしかないわ。輪を掛けて今の規定でもう無理。働く運転手さん ご苦労さん

      2
      6
    19. 匿名 says:

      求人票見るたびに時給換算してるから、下げて掲載してもあんまり変わらないです。最低賃金スレスレなのに月の総支給は高いとああ無茶な運行させられそうだなと。
      36協定も毎年の労働者代表の選出投票を○○月にやってます!みたいなのを一言でも書いてあるだけで安心感が全然違うのにね。

      1
      4
      • 匿名 says:

        渋滞しただけで勤務時間オーバーなんだから書けるわけがない
        医者やレジ打ちみたいに途中で交代できないし

      • 匿名 says:

        渋滞みたいなどうしようもない延長があるから36協定の特別条項があるし、そもそも36協定自体ないと渋滞含めて1日8時間&週40時間に制限される=運送業では協定を締結しない仕事はほぼあり得ないから言ってるんですが。
        おたくは一体何の話をしているの。

    20. ゴールドのペーパードライバー says:

      皆様のコメントを見て思ったこと。10年前にトラック降りたのは正解だった。給料もまた一段と下がるようだし。命を懸けてまでやる仕事じゃない。

      20
      1
    21. 匿名 says:

      どんどん
      潰れる会社
      増えるだろうねぇ
      大手抜きすぎ
      いつまでも変わらない

      17
    22. 大阪市の物流コンサル says:

      ドライバーを大事にしない会社は2030年問題は乗り越えられません。2024年問題よりはるかに深刻です。私の顧問先には、とにかく今いるドライバーをやめさせないようにしつこく言っています。社長がレクサス売って、奥さんの専務が赤いベンツ売って、息子の常務がBM売れば、生き残れます。とにかくドライバーファーストです。

      12
      3
      • 匿名 says:

        代わりにアルファード(アホファード)にエルグランド(エログランド)買うから変わりなし

    23. 天職アドバイザー says:

      今勤めてる会社に愚痴や文句があるなら良いとこに転職すれば良い。

      そうすれば、酷い会社は潰れ良い会社だけが残る。
      どんなにコネがあろうと営業力があろうと運送業はトラックとドライバーさんがいなけりゃ成り立たない。

      いくら会社の愚痴や文句を言っても、転職しないのは自分自身。

      大型、トレーラー、その他も資格や技術など誰しもが持ってる訳ではない資格や技術を持ってるのは貴方自身。

      貴方のため、家族のため、それを活かすかコロすかは貴方次第。

      10
      3
    24. 匿名 says:

      勤めてる文句や愚痴があるなら今より良い会社に転職すれば良い。

      免許や資格、技術を高く売らないのは、自分自身のせい。

      免許や資格、技術を活かすか活かせず低賃金に甘んじてるのは転職しない自分のせい。

      自分や家族のためと思うなら、より良い会社を探して転職しましょう。

      4
      7
      • ご意見番 says:

        ここの運コロどもは、ピーチクパーチクさえずるだけ。
        毎日コンビニで割高な買い物をし、酒タバコに注ぎ込み金が無いとブー垂れる。
        自分で転職したり節約したり、そういう知能はすでにありません。

        4
        2
        • 匿名 says:

          言えてますね。
          給料が減ったら支出を減らせば良いのです。

    25. 匿名 says:

      鋼材ならトレーラーでバラ積みよりは全然いいのでは

    26. 匿名 says:

      地場で売り上げこれだけ有れば、もう少し給料払っても利益は出るけどね😳一体一台からいくら利益出す計算か、聞いて見たいな‼️

      5
      1
    27. 都内タクシー運転手 says:

      タクシー運転手です。トラックは運賃が安すぎ、トラック協会使って国土交通省に働きかけて全国の料金を統一して運賃を上げる。運送業者同士の競争をなくし中抜き業者を禁止にするだけ。
      トラックドライバーは荷物の重さと走った距離を歩合で給料に換算して貰う。
      燃料代が上がったら給料をカットされてはダメ。全国で運賃を上げて調整する。
      タクシー業界はこのシステムできてますよ。
      トラック業界も頑張って下さい。

      8
      1
    28. 匿名 says:

      求人の虚偽記載は厳罰化してほしいわ。運送業者の求人は本当にモラルの欠片もない。2ヶ月で5社面接うけたが、面接で突き詰めて話を聞いたら全社求人の内容と違うし。どうせバレて辞めるだろうに、どんな思考をしてるんだか。

    29. 匿名 says:

      給料下げたのは馬鹿社長(親父)のベンツを新車にするのと馬鹿専務(息子)のレクサスを新車にするのと馬鹿経理(娘)のBMWを新車にする目的があるからです

      • 上場荷主様 says:

        それの何が悪いん?(笑)
        経営者はリスク負ってやってるの
        失敗したら自己破産、成功したらウッハウハなんだから利益を吸い上げるのは当然。
        文句ある人は、起業したらよろしい。

        3
        3
    30. 匿名 says:

      王手の給料が気になるね。弊社は無法の代わり、1日20は働く日があっても、月に50はもらっている。労働環境とか言う前に金だよね。常識はないがマナーのいいふりをしている大手会社はどうなのか気になる。

      • 匿名 says:

        大手は月20標準でコースによっては25いいとこ
        定時に帰れることが多いのと従業員クリニックなど福利厚生があって社宅マンションも減ってるから家賃半分の借り上げ制度かな
        そして辞めたらホームレスだから次が決まらないと辞められない

        郵政なんて定時3時間で週休2日で15しかもらえない定時6時間だと隔週勤務で週休4日で18いくかどうか金が無さ過ぎて何もできないぞ

    31. ミッドナイトランナー says:

      なんだかんだ云うてもこの業界に未来は有りませんよ。大量輸送する為、連結車増やしても、入れる休憩所ない、出入り出来るターミナル無い、個人経営に毛が生えた様な事業者ばかり。こんなもんに未来あるか!私しゃあと5年で引退です。

    32. 匿名 says:

      新車輸送なんて月間1万キロ走って 売り上げ110万程度
      給与も総額28万程度
      1両を2交替制で乗り回しだから時間には追われる
      トレーラーの中では低給与すぎるので
      羨ましい限りの給与だ

    33. ホッキカレー says:

      労働時間も給料も何も変わってません。
      どこが2024年問題なんですかね笑
      アルコールチェックすらしてませんよ。
      ただ隠ぺいした書類だけみてるだけの労働基準監督署。北海道苫小牧市は違反違法運輸会社で無法地帯です。港の有る市は罰則したら物流が止まりますから甘いのですかね。

      • 匿名 says:

        法律があっても実効性があるかは別の話だしな。
        本当に困ってるなら自分で内部通報したらいい。役所も警察も忙しいから自分からは動かん。

      • ブラック企業は淘汰されて消えちまえ says:

        ウチの会社は土建屋ですが一日中トラック乗りっぱの時もあれば降りて下作業する事もあります。
        それを都合よく利用して430休憩なんて一度も取らせてもらった事が無いです。
        社長自ら監督署が来た時はタコと日報を隠すって言ってましたわ。
        元請けが良いって言わないと430不可とも。
        勿論アルコールチェックなんて入社してから一度もやってません。
        チェッカー置いてあるだけ。

      • 匿名 says:

        運輸局に通報しましょう

    34. 恥を知れ恥を says:

      上場荷主様って奴、ホント生産性の無い時代錯誤も良い所の思考の持ち主なんだな。
      相変わらず「運送業は最底辺職」と言ってる奴もいて救い様無いわ。
      まるでブラック企業・他人を嘲笑う日本人代表を絵に描いたよう。

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     

    関連記事

     
  •  
  •  
  • 「物流ニュース」の 月別記事一覧

     
  • 物流ニュース」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら