-
物流ニュース
鉄鋼輸送 運賃UPも荷動き悪く減収「これまで経験したことがない状況」
2025年2月26日
「鉄は国家なり」という言葉があったように、鉄鋼生産量は国力を表す指標とされていた。鉄鋼を専門に輸送する運送会社からは、「これまでに経験したことがない閑散とした状況」と厳しい現状を嘆く声が聞こえてくる。過日も、大阪市の鉄鋼輸送専門の運送事業者が民事再生の手続きを行った。
同市で大手鉄鋼メーカーの製品を輸送する別の運送事業者は、「新型コロナウイルスの感染拡大による世界的な経済不況で鉄鋼産業は窮地に陥った。さらに、自動車メーカーによる不正問題、東南アジアを中心とした低価格製品の拡大などで、世界に誇る日本の鉄鋼メーカーも不振に喘いでいる」と指摘。同社も「そのあおりを受けている」と嘆息する。
運賃値上げの交渉はスムーズに進んできたというが、「昨年に衆議院選挙が行われ、公共工事の予算執行が止まってしまった。年度内は大きな工事も見込めず、鉄鋼輸送の低迷はまだまだ続くだろう」と予測する。
同じく鉄鋼輸送の事業者は、「一昨年から行ってきた値上げ要請が昨年に入ってようやく認められ、落ち込んだ分をここから取り戻そうと計画してきた矢先の物量の低下。いまは自社の輸送量の確保で精一杯で、協力会社のことまで考えられない」と説明する。
「総選挙の影響で鉄製品の需要が低迷しており、元請けからも年度内の需要増は期待薄と言われている」と肩を落とす。「来年度には回復するという確かな約束もなく、不安しかない。1日も早い鉄鋼製品の需要回復を望んでいる」
この記事へのコメント
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
月を選択 -
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ
税金使った公共工事でまず潤うのが鉄鋼なんだなあ。
まあなんか埼玉のあの事故をきっかけに上下水道の更新工事にもっと予算割いてもらえるようになればみんな助かるのにね。
前者は、
おまいさんが(責任を持つ)
おまいさんの判断で、
殴る相手を2回以上間違えて
真犯人のスケープゴートは成立。
よってお前さんには殴る権利はない。
(※これは、真犯人に扇動されて
代理戦争で財務省叩いてる
昨今の財務省潰しデモと
おまいさんは同じ状態。
※それでも、デモ自体にも意味はあるものだが。)
後者は、
「カネがあっても解決できない問題の場合は詰む」
という視野がごっそり抜けてるから
検討するだけ無駄。俺はパスw
公共事業を無駄だと思っている人々が八潮のような事故を引き起こす
それは管理が手抜きして給料かっくらってたのが問題だと言っておくぞ?
管理者のその期間内に済ませないといけない義務進捗が
下水崩壊に至るくらいまで対策を怠ることで遅れた
ってのが、管理責任と言う事になる。
下水管の検査手法の構築不備を看過とか、
技術者としてはダメ。
それに加えてあの地域は
過積載トラックが通りまくるのもある。
こちらの実証は難しいが、
防犯カメラ映像で確認できれば
破壊者であることの証明は足る事だろう。
いずれもキッチリ弁償させる形を介して進めていかないと
何の対策にもならない。
鋼材トレーラーの運転手ですが、モノが動いていない感じはとてもわかります。
2024年問題で運賃はわずかながら良くなってきたようですが、パーキング問題、労働時間、高速の割引等の解決してほしい問題が山の様にあります。
安全に稼げて、事故のない日常が送れる法整備に期待したいですね。
うちも鋼材動かんから雑貨走るようになった。積み下ろしに手間が掛かってしゃーない。運賃安いし。
量で稼げないのなら、運賃を値上げするしかない。
法律で標準運賃を強制すればいい。守らない荷主は、刑法で懲役刑にすればよい。
但し、物価高騰抑制のため、運賃アップを理由とする製品値上げは禁止すべきである。
そんな薄っぺらい知識で法律を語るのは
やめておいた方が良いぞ。
おまいさんには到底無理だから諦めた方が良いぞ。
※習得より寿命が尽きる方が先に来るものは
無理だと言うことで(←条件成立可能性=0、なので)
やめとけって言ってるだけ。
何を勘違いしているのですか?
法定運賃にしたところで、例え守らなくても荷主ではなく運送業者がダンピングの名目で罰せられるだけです。
うちも鋼材メインだが月極で専属だから切られない限り売上は変わらず安定してます。
そのかわり荷主さんが多分悲鳴あげてると思いますが笑
それは、工場が長く持たんかも知れんね。
経理が粉飾(※元帳の虚偽記載は粉飾である。
計上落ちも、指摘がある場合、粉飾である。
※指摘がない場合も、だめな場合が多い)
してる会社は、
だいたいそんなもんだ。
鋼材運んでいるけどそんな暇じゃないけど
物が動かないと金が動かないよね。
サイトの運営は、おかしな特定コメント削除したら?
この前まで大型平車乗ってたけど鋼材よりも建築資材とかコンクリ部品とかのほうが多かったなぁ。
まぁちょいちょい入ってた鉄工場が日本語通じない外国人ばっかりでおかしな積み付けされてトラック傷付けられたりバタ角圧し折られたりで碌なことなかったからそこには入らなくなってたけど。
これでお二階さんの深夜割も変わっちったら、まんまの食い上げだわな。
日本はこれから未曾有の人口減少フェーズを迎えます
建物は人口需要に支えられてるのでここから50年は需要が減少すると思って差し支えない
需要の無いものに供給は必要ない
さらに企業の国内投資も人口減少フェーズを迎えた国では、、、、
となると企業の設備投資も減っていく
いままでは一つの仕事で生計を立てられたがこれからの時代は無理
一つの柱が細くなるので複数の細い柱を持つ必要が出てくる
鋼材輸送だけに頼っている運送業者、鉄工所は遠からず倒産する羽目になるでしょう
持って5年ってところだと私は見てます
今がラストチャンスだと思って別の業態にシフトないしは新しい柱を立てていかないといけません
できないところは倒れるでしょうね
それを実行して倒産する企業が後を絶たない
最近だと日産がそんな感じではある