-
物流ニュース
日豊高速運輸 インドネシア人材に注力、登録支援期間と提携
2025年3月27日New!!
日豊高速運輸(出口達也社長、愛知県刈谷市)はこのほど、登録支援機関の44―project(薄田朋和社長、岐阜県岐阜市)と業務提携し、4月からインドネシア人材に特化した動画研修サービスをリリースする。
昨年、日豊高速運輸は法定12項目等が学習できるeラーニング「eDriver」を企画・開発し、子会社のエヌ・ピー・ロジ(同)がリリース。日本語・ポルトガル語に対応する同サービスに、新たにインドネシア語を追加する。
インドネシアに注力した理由について出口社長は「インドネシアは宗教上の理由で飲酒の習慣がない国民性。左側通行、右ハンドルと日本の交通状況と共通点がある。また自動車部品サプライヤー企業も多く、自動車も身近なものに感じやすい。他国と比較しても有望で、運送業界に関心を持ってくれるのではと考える」と話す。
今後は、特定技能ドライバー向けの運転基礎講座の開発を視野に入れている。これは国内で安全に運転できるように、日本の文化やマナー道交法などを学んでもらうという教材だ。さらに、両社はインドネシアの人材採用から入社後の業務サポートをワンストップでフォローするサービス提供も図る予定。
特定技能外国人を雇用するには「義務的支援10項目」が必須で、日本での生活が充実したものになるよう企業はフォローする必要がある。
◎関連リンク→ 日豊高速運輸株式会社
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
月を選択 -
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ