-
セミナー情報
運輸デジタルビジネス協議会 7/11にフォーラム 参加者募集中(無料)
2025年6月23日
運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)は7⽉11日に、「TDBC Forum2025〜新物流2法への対応と新たな運輸業界の未来へ向かって」をオンラインで開催する。
荷主・運送事業者の新物流2法への対応策、経産省や国交省からの最新情報に加え、同協議会のワーキンググループの成果を発表する。
基調講演では、経産省消費・流通政策課物流企画室の佐藤 瞭室長補佐が「全ての荷主に求められる努力義務とは」をテーマに語る。
特別講演は次の各氏が登壇する。▽国交省物流・⾃動⾞局貨物流通事業課、佐々木優香氏「改正貨物自動車運送事業法等の施行について」、経産省北海道経済産業局産業部産業振興課、小島健課長補佐「産官学一体で取り組む共同輸配送の推進~試される大地、北海道の挑戦~」、名古屋大学大学院環境学研究科、加藤博和教授「地域を持続可能にする安全安心な公共交通で、誰でも気軽にお出かけできる社会へ」、ローランド・ベルガーパートナー、小野塚征志氏「運輸DX ~物流・人流ビジネスのイノベーション~」
ワーキンググループの成果発表は次の通り。
▽ロジスティード、ジャパン・トゥエンティワン、矢崎総業「事故撲滅と実現のための管理者、乗務員教育」
▽中日臨海バス「健康経営の推進と健康課題解決」
▽菱木運送「人材、働き方改革、荷主とのパートナーシップによる2024年問題の対応」
▽首都圏ホールディングス「動態管理プラットフォームの社会実装と活⽤」
▽AGC「共同輸送データベース構築とその先のフィジカルインターネットの推進」
▽アスア「CO2排出量の精緻化を通じた物流改善とその先にあるカーボンニュートラルの実現」
▽新宮運送「業界共通プラットフォームへのデータ連携によるその先へ」
▽伊藤忠商事「遠隔操作・自動化で実現する安全・安心な作業現場と迅速な災害対応」
▽大河原運送「無⼈AI点呼実現への挑戦」
▽セイリョウライン「SDGsの推進と、カーボンニュートラル・エコドライブの実現
事前登録制で、参加費は無料。
本サイトでの上記セミナーの受付は終了しました -
-
-
-
「セミナー情報」の 月別記事一覧
-
「セミナー情報」の新着記事
-
物流メルマガ