物流ウィークリーのSNS
2016年10月3日ブログ・船井総研ロジ
先日、弊社で開催したドライバー採用セミナーで、清水運輸グループの清水社長にご講演いただきました。この3年間で車両台数1.5倍、社員数3倍と、破竹の勢いで業績を伸ばされて...
2016年10月1日ブログ・鈴木 邦成
物流センターの物流活動は保管、包装、流通加工、情報処理、物流管理の5機能に大別し、把握されます。 このうち物流センターの保管機能はさらにその補助機能である、入庫機能と出庫...
2016年9月30日ブログ・川﨑 依邦
目標管理制度の確立(3) 〈運送ノウハウを生かす〉 このままではどうすることもできない。なるほど、物流品質を向上し、コストダウンを図ることは大切なことである。基...
2016年9月29日ブログ・馬場 栄
社員が10人未満の会社では、就業規則を作成していないという話をよく聞きます。確かに、社員が10人未満であれば就業規則の作成、届け出の義務はありません。しかし、社員が10...
2016年9月26日ブログ・船井総研ロジ
人材難の時代に、物流企業が採用で成功を収めるためにすべきことは、次の三つです。 (1)採用強化型コーポレートWebサイトを立ち上げ、求人媒体に頼らないダイレクトリクル...
2016年9月26日ブログ・高橋 久美子
今後、トラック20台以下の運送会社が勝ち残っていくためには、今より1%でも利益率を上げることが必須です。利益率を上げるためには、次の三つの行動をします。 1、固定費を...
2016年9月25日ブログ・小山 雅敬
【質問】人手不足対策として中型免許や大型免許取得にかかる費用を会社で負担することを検討しています。しかし、免許取得後にすぐ辞められては困るので、3年程度の勤務を条件として...
2016年9月23日ブログ・川﨑 依邦
目標管理制度の確立(2) 〈受け身から攻めへ〉 A社では、ここのところ車両の代替えペースを遅らせている。車を買い替える余裕がない。償却費が年々少なくなっている。...
2016年9月22日ブログ・鈴木 邦成
近年、米国などでは「環境負荷を低減させつつ、コストメリットを高める」という方向性をもって、物流システムの刷新、ロジスティクス戦略の再構築を含めてビジネスプロセスの最適化を...
2016年9月19日ブログ・船井総研ロジ
準中型自動車免許制度の施行(2017年3月12日予定)後は、18歳の新入社員でも同免許を取得していれば、車両総重量7.5トンまでの車に乗務させることができるようになりま...
毎週火曜に最新ニュースをお届け!!
鈴木 邦成
高橋 聡
上西 一美
ブログ・物流ニュース
トラック販売・買取のリトラス
ランドピア
物流ニュース
製品・IT
トピックス
運送会社