物流ウィークリーのSNS
2014年8月31日ブログ・船井総研ロジ
組織(会社、部門、部署)を分ければ、セクショナリズム(部局割拠主義)は、多かれ少なかれ発生します。組織には、それぞれのミッション(使命)があるからです。 セクショナリ...
2014年8月31日ブログ・橋本 直行
人材採用広告の投資対効果(費用ではなく、投資と捉えましょう)に ついては、媒体別だけではなく、職種別でも測って、検討する必要が あります。 なぜなら、採用媒体と職種には、...
2014年8月28日ブログ・川﨑 依邦
?社内メンバーとの意思疎通を図ること=「人の心をベースとした経営」を実践しよう 経営者一人がどんなに優れた能力を有していても、会社の発展には限界がある。社内メンバ...
2014年8月28日ブログ・馬場 栄
少し前のデータになりますが、平成22年の中型免許以上新規取得者は、平成19年と比較して4割ほど減少しています。運送業界における将来のドライバー確保は、どの会社でも共通の...
2014年8月26日ブログ・鈴木 邦成
2003年7月に上梓した『トコトンやさしいSCMの本』は累計で1万部を超えるロングセラーとなりました。 しかし、近年の物流・ロジスティクス・SCM業界の変革は著しいものが...
2014年8月25日ブログ・高橋 久美子
先週は、あなたの成功の邪魔をする「ホメオスタシス(恒常性)」について話をしました。ホメオスタシスは、生命維持メカニズムです。通常は、あなたの生命維持のためになくてはなら...
2014年8月24日ブログ・船井総研ロジ
都内のある運送会社様では、事故削減のために感受性を高める取り組みをされています。物流会社の方であれば、「ハインリッヒの法則」という言葉を一度は耳にされたことがあるかと思...
2014年8月22日ブログ・川﨑 依邦
?目標管理シートの活用事例─管理職メンバーの意識を高める─ 経営者と管理職メンバーのコミュニケーションを深める手段は、個人面談を行うことである。定期的な個人面談を...
2014年8月20日ブログ・名南コンサルティングネットワーク
人材確保難が続く運送業界では、求人広告掲載後に応募があった人材について、即採用と決定してしまうことが少なくありません。このタイミングを逃してしまうと、もう応募がないので...
2014年8月19日ブログ・小山 雅敬
【質問】当社は現在、給与体系の見直しを実施する予定で準備を進めています。変更にあたり、社員向けに説明会の開催は必要でしょうか? また、その場合、社員説明用の資料をどう作れ...
毎週火曜に最新ニュースをお届け!!
鈴木 邦成
高橋 聡
上西 一美
ブログ・物流ニュース
トラック販売・買取のリトラス
ランドピア
物流ニュース
製品・IT
トピックス
運送会社