物流ウィークリーのSNS
2017年8月10日ブログ・馬場 栄
近年、企業コンプライアンス(法令順守)を重視する流れは、厳しくなっていく一方です。運送業界も、もちろん例外ではありません。労基署の管轄でいえば、長時間労働、未払い残業代...
2017年8月9日ブログ・橋本 直行
日報は、うまく使えば、経営者が重要な現場情報をピックアップ するための有用なツールになります。 しかし、多くの企業では、惰性で提出されているだけの出勤報告に 近いものにな...
2017年8月7日ブログ・小山 雅敬
【質問】当社では、人材採用とともに社員定着の対策が課題です。最近、若手ドライバーの退職が連続して発生しており、何らかの対策が必要だと考えています。同業他社は、どのような工...
2017年8月7日ブログ・船井総研ロジ
新規案件獲得のための代表的な販促手法の一つに、DM(ダイレクトメール)がありますが、近年その反響率は落ちてきています。皆様の会社でも、「以前、実施したが全然反響がなかっ...
2017年8月3日ブログ・川﨑 依邦
〈心開かせる気配り名人〉 5人の幹部は必死である。A君、B君は独身なので、通常はコンビニ弁当が食事パターンである。「よく続きますね」と問うと、「仕事は趣味です。そう思...
2017年7月27日ブログ・馬場 栄
出来高給制は、主に仕事の量や達成度など、「結果」に対して給料を支払う方法であることは前回、ご説明しました。制度としては長距離手当や資格手当といった「手当」による加算と、...
2017年7月24日ブログ・小山 雅敬
【質問】わが社は2トン車からトレーラまで保有車種が多く、取扱貨物も多岐にわたります。現在、ドライバーの給与を一律の売上歩合で支払っていますが、業務に合わせて賃金体系の見直...
2017年7月20日ブログ・川﨑 依邦
〈カリスマ的支配〉 リーダーの役割は、メンバー一人ひとりの能力を引き出し、やる気にさせていくところにある。教育とはエデュケートということで、「引き出す」という意味があ...
〈人を育てる職場に〉 「無事故運動」はメーン荷主の「取引中止」という危機からスタートしたが、乗務員教育に対しても大きな力を発揮している。 とりわけ、班長に任命された...
2017年7月13日ブログ・馬場 栄
前回お伝えしました手当の見直しを行う際に、一緒に考えてみたいのが「出来高給制」の導入です。うちでは前からやっているよ、という運送会社も多く、ある意味、運送業界では伝統的...
毎週火曜に最新ニュースをお届け!!
鈴木 邦成
高橋 聡
上西 一美
ブログ・物流ニュース
トラック販売・買取のリトラス
ブログ・鈴木 邦成
ランドピア
ブログ・製品・IT
物流ニュース
製品・IT
トピックス
運送会社