-
ブログ・上西 一美
第137回:人気確保よりも難しい? 離職率を低下させるには
2025年3月10日
日本事故防止推進機構(JAPPA)の上西です。現在、運送業界でもっとも問題となっているのは人員の確保です。私は会社時代、事故防止の仕事よりも運転者を採用する仕事のほうが長くやっていました。100台ほどのタクシー会社だったのですが、おかげさまで年間100人から120人の入社が6年間続き、車両台数もバス合わせて300台近くなりました。人材募集には1つ大きなコツがあり、人員確保自体は成功することが多いです。
しかし私は、それよりももっと難しいことがあると思っています。それは離職率の低下です。せっかく入社させても離職されては意味がありません。私が所属していた会社でも、離職率は非常に高くとても悩んでいたのを思い出します。
7年前、あるクライアント様で、運転者がまとまって辞めてしまったので何とかしてほしいというご相談がありました。ハローワークをうまく使い、すぐに6人の入社を果たすことができました。興味深いのは、そのうち5人が、いまなおその会社に所属していることです。
決して給料が高いわけでもなく、仕事が楽なわけではありません。
では何が違うのでしょうか? それはズバリ、点呼です。その会社は夜中であろうが、経営者が必ず点呼して出庫させ、帰りも必ず経営者自らが点呼をして運転者を帰らせているのです。この会社を見ると、やはり日ごろの運転者との関わりは大切だということがわかります。
ちなみにこの会社は当社の契約先ですが、大きな交通事故もほぼありません。日頃、運転者といかに関わるかが交通事故を減少させ、さらに離職率も減少させるのです。
関連記事
-
-
-
-
筆者紹介
上西 一美
一般社団法人日本事故防止推進機構理事長、株式会社ディ・クリエイト代表
自動車事故防止コンサルタントとして豊富な実績。
一般社団法人日本事故防止推進機構
http://www.jappa.or.jp/
株式会社ディ・クリエイト
http://www.de-create.com/ -
「ブログ・上西 一美」の 月別記事一覧
-
「ブログ・上西 一美」の新着記事
-
物流メルマガ