-
ブログ・上西 一美
第138回:交差点への侵入、いかなる場合もアクセルオフ
2025年4月10日
日本事故防止推進機構(JAPPA)の上西です。私はYahoo! ニュースのエキスパートコメンテーターをしているのですが、今年もほぼ毎日、交通事故関連のニュースにコメントをしています。そのなかで、1月21日、兵庫県の加古川市で車同士の事故に、自転車に乗った18歳の高校生が巻き込まれた事故がありました。
このような車同士の事故に、歩行者や自転車が巻き込まれる事故はあとを絶ちません。皆さんも印象に残っている事故は、2019年5月、滋賀県大津市で発生した事故ではないでしょうか? あの事故は、直進車に対して、右折車が強引に右折を開始し、直進していた車両が歩道に乗り上げ、園児2人が亡くなるという非常に悲惨な事故でした。
普段、私はセミナーで、たとえ信号が青信号で、自分が優先であっても、アクセルを踏み込み進入することはやめてくださいとお伝えしています。これはなぜかと言うと、アクセルを踏み込むと、横から衝突された場合、さらに踏み込んだり、アクセルからブレーキに踏み替える空走時間の間、車が暴走するからです。その結果、歩道にいる歩行者を巻き込む事故が起きてしまうのです。交通事故が起きると、当事者同士の損害は、仕方がありません。しかし、第三者を巻き込んではいけません。それを考えると、交差点に進入する際、アクセルを踏み込むことはリスクしかないのです。よって、いかなる場合でもアクセルオフで交差点に進入するようにご指導ください。
これからもYahoo! ニュースでコメントをします。このコメントは、交通事故防止という観点で行っています。他社で発生した交通事故から想定を増やし、自社で同じような交通事故が発生しないように、コメントもご活用ください。
関連記事
-
-
-
-
筆者紹介
上西 一美
一般社団法人日本事故防止推進機構理事長、株式会社ディ・クリエイト代表
自動車事故防止コンサルタントとして豊富な実績。
一般社団法人日本事故防止推進機構
http://www.jappa.or.jp/
株式会社ディ・クリエイト
http://www.de-create.com/ -
「ブログ・上西 一美」の 月別記事一覧
-
「ブログ・上西 一美」の新着記事
-
物流メルマガ