-
ブログ・上西 一美
第142回:防げ健康起因事故、大切な従業員を守るため
2025年6月10日
日本事故防止推進機構(JAPPA)の上西です。最近、弊社のクライアントで健康起因による交通事故が発生しました。本当に突発的なもので、人を巻き込まず、重大事故にならなくて良かったのですが、運転者の高齢化に伴い、このような事故のリスクが上がっていることは事実です。
もちろん、突発的な健康起因による事故を防止することは非常に難しいかもしれません。しかし、交通事故は結果ではなく、その経過も大切だと思っています。入社時や定期の健康診断など、法律で定められていますので、しっかりと行ってください。
さらに道交法第66条では、病気や薬物の影響により正常な運転ができない恐れがある状態で運転してはならないと定められており、これは使用者もさせてはならないとされています。当然、健康診断の結果、運転できるような状態でなければ運行を止めるべきですし、また、薬物とは風邪薬や花粉症の薬も含まれていますので、運転者の薬の服用状況の確認も必要かもしれません。
このように、突発的な健康起因による事故でも企業として防止する努力をしているかどうかが重要なポイントですが、その目的を間違えないでください。この目的は、企業リスクの回避ではなく、そもそも従業員が健康に働ける環境を作ることが使用者の役目であるからです。どうしてもリスクを考えがちですが、大切な従業員が大きな事故をしないように、さらに、その事故で命を落とすようなことがないように、そのために企業としてやれることはしっかりと行っていただきたいと思います。
関連記事
-
-
-
-
筆者紹介
上西 一美
一般社団法人日本事故防止推進機構理事長、株式会社ディ・クリエイト代表
自動車事故防止コンサルタントとして豊富な実績。
一般社団法人日本事故防止推進機構
http://www.jappa.or.jp/
株式会社ディ・クリエイト
http://www.de-create.com/ -
「ブログ・上西 一美」の 月別記事一覧
-
「ブログ・上西 一美」の新着記事
-
物流メルマガ