Now Loading...
 
  • 物流ニュース

    物流業界の多重下請構造 「標準的運賃」が形骸化

    2022年11月9日

     
     
     

    下請けにまわるほど削られ、いつのまにやら、採算が取れない料金へと変化していく運賃。そのうち、多層構造(多重下請構造)を知った荷主が中抜きを排除し、「物流費削減」のもと、それまでよりも安い運賃で貨物を出すようになり、気付けば元の運賃まで安くなる。残念ながらこれが物流業界の実態だ。

    2020年4月に「標準的運賃」が国土交通大臣から告示された。これは、元請けや下請けなど関係なく、あくまで実運送事業者が収受すべき運賃が示されている。とすれば、多層構造のもとでは、この「標準的運賃」はどう考えても矛盾している。「標準的運賃」の下では、下請けだろうが孫請けだろうが5次請けだろうが、収受すべき運賃に差はなくなるはずだからだ。

    しかし、現実はというと、相変わらず運賃も多層構造も改善されていない。末端で仕事をこなす運送事業者が収受する運賃は、再生産可能な額には程遠く、採算割れの状況だ。そこでは、「安く走ってもらえるから」という出す側の論理と、「安くても仕事があるだけまし」という受ける側の論理がかみ合ってしまい成立している。

    ただ、燃料やタイヤ、その他あらゆるコストが上昇している現在、こうした状況が続けば、体力を失い、市場から去らざるを得ない事業者が増えてくることも懸念される。事実、倒産件数が徐々に増加傾向にあることは、それを如実に物語っているのかもしれない。

    「標準的運賃」を形骸化させないためにも、矛盾する多層構造という悪しき慣習は、業界として失くしていく努力が必要なのではないだろうか。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     
    1. 匿名 says:

      うちは元請の物流子会社が2割は抜いてるはず。なんもせんのに。

      103
      2
    2. もんげ says:

      中抜き規制だよ
      一次 5%
      二次 3%
      三次 2%
      四次以降 1%
      これを破れば許可取消などの厳しい処分にすればいい。
      標準的運賃とかいう時間のかかる対策よりもこっちの方が実効性があると思う。
      車も人も出さない、でも口はだす。もちろん責任は丸投げが通用してるからね。
      まずは中抜き規制が手っ取り早いと思います。

      231
      11
      • says:

        2次請け会社あたりが3次請けとかの中抜き会社を作って運賃を抜くなど悪い奴がいるから徹底的に洗い出さないと。実名公表したろかなむかついてきた

        82
        1
      • ヤマナシ says:

        コンビニ配送は!でたらめですよ。

        18
        1
      • 某運管 says:

        意味ないっしょ
        そんな法的後ろ盾作ったら、1-3次受けは関連会社で抜き取って最低ラインでポイ、になるだけ

        4
        1
    3. ハゲドライバー says:

      全ての運送会社を日通が買収したらいいと思う。値下げ希望が有れば他所でご相談くださいって言われるらしい。日通は値下げしないし仕事も出来ると思う。日本国内のトラックが全て日通になれば下請けも無くなり値下げも無くなりドライバーの休みも守られて。しかも教育も受けられる。
      一儲けしようとする社長が増えすぎた。この状態だと夢見て企業した運送屋は減るだろう。自己流の交渉しかできない。だから安い。運送業界は一律してやり直した方が2024年を迎える前に解決できそう。

      63
      111
      • ツッキー says:

        その日通自体のほとんどが専属下請なので意味無し
        そもそも日本は下請を違法ととっくの昔にしてるのに
        紙切れ一枚で協力会社だと言う脱法をする始末

        この真実を国は分かってるのにスルーしてる限りこの国は滅ぶしかない

        135
        7
        • 匿名 says:

          日通もただの一民間企業に過ぎない。
          もしどこかの企業に独占させたら競争原理が働かなくなり、殿様商売になる。

          43
          6
        • 匿名 says:

          50年前に日通の自動車営業で働いてたが大学卒業してぺーぺーが如何に安い傭車を使って利益を搾取するかを学びました。

          38
      • 口だけ大将 says:

        運賃だって結局相場で動くようなもんじゃねーかよ。普段は関東ー福岡135しか出さないくせに、車両が足りなけりゃすぐに3万や5万上げてくるやろ。
        間に水屋が噛もうが、クルマがいなけりゃ運賃は上がるのさ。
        2024問題を危機と取るかチャンスと取るかは営業や配車マンの考え方次第。
        日々頑張っている運転手に良い生活をしてもらうため、知恵を絞ってやるのみ。

        52
        2
        • 匿名 says:

          日通は業界を引っ張らなければならない会社

          ホワイト物流企業を上げているがサントリーを抱えているため付帯作業待機時間ありホワイト物流ではない

          だから業界が良くならない

          あずさの森盛岡日通割り込みされた感が半端ない
          待機時間相当ある

          サントリー製造 山形高畠 倉庫会社
          受付時じいちゃん二人いるが耳が遠くこない(会長社長かな?)
          いっちょ前にアルコールチェックする
          こっちはお前の会社よりは厳しいんだ

          1
          3
    4. 匿名 says:

      水屋を潰してくれ

      いらね

      176
      11
      • 匿名 says:

        すいません。水屋ってなんですか?
        知識なくてすいません。

        1
        5
        • まじめか says:

          取扱専業者のことですね。電話で荷物を取って、電話で下請事業者に流して、手数料で稼ぐビジネスです。トラック持ってない会社が多いです。手数料分を引かれるので運賃が安くなって嫌われるけど、中小の営業マンがいない運送会社は仕事くれるので大事な取引先になります。私が業界に入った頃は、机の上に黒電話が5個くらいあって受話器を3つ持ってるイメージです。

          8
          1
        • 匿名 says:

          追伸

          なくてもよい会社

          10
          1
    5. 運送業は疲れます says:

      安い運賃でやる運送会社がいくらでも出るからブラック荷主の態度は変わらない。利用運送は二次迄に制限し、巡回指導で元請けと荷主の記録提出を一運行毎に義務化すれば。
      それでも水屋へ紹介料、顧問料などの名目で抜かれそうだけど。

      68
      1
    6. サンダー says:

      トラック物流止めましょう! 働いてる人が可哀想 狭い日本北に南に物流止めよう! 非効率 鉄道輸送に切替て、コンテナ駅から小分け配送だけにする。CO2も出ないし

      34
      58
      • 暇人 says:

        鉄道止まったらどうするん?つま先ばっかり見てないで、先の先まで見た発言をしましょう

        30
        20
      • 匿名 says:

        高速道路のトラックの量知ってる?
        全部鉄道で捌けるハズがないよ
        貨物列車が東京駅から沼津くらいまで繋がるよw

        60
        5
    7. 匿名 says:

      社長、親族は高級車乗ってるけど、運賃安いし儲からないと!
      ほざいてます!

      91
      5
    8. 匿名 says:

      仕事が楽であればあるほど、儲けが多いのが、ジャパンシステム

      48
    9. 匿名 says:

      長い記事はいらねーよ

      水屋は糞だ。

      それだけ

      84
      8
    10. 社長だけど配車係 says:

      標準的運賃を定めるなら、法律で定めたらいい。それより低く運行する営業停止にする位してくれたら、全ての運送会社は守りますよ。押し付けるだけで、あとは弱い立場の運送会社任せって…

      63
      3
    11. 歯が研二 says:

      地元密着とか警察のイベントに出てますってアピールの運送ほど超絶ブラック悪質企業。朝5時から夜6時で総額23万だって面接で言われた。4トンでこれは馬鹿にしてるよね?

      71
      2
      • 匿名 says:

        それめっちゃわかりますね笑
        そう言うとこに限って4時間は気にしても休息は気にせず無理な運行組みがちですし

        29
    12. 匿名 says:

      標準的運賃とか全くもって意味が無い
      そもそも水屋が存在してる事が中抜きの原因
      帰り運賃とかわけわからない事言って安く走らせる
      先ずは水屋を通さないできちんと仕事させろ トラック協会も何も役に立たないから要らないし

      71
      5
    13. てる says:

      下請け禁止にして厳罰化すればいいだけの話なのにね。官も民もやらないね。行政だって入札で最下限だし、みんなこれでいいと本音では思ってるから。

      これだけITが発達したら荷主が空いている運送会社を探すのは簡単だし、絶対できると思うけどね。

      30
      5
    14. 爺さん says:

      小泉改革で規制緩和して参入障壁を低くした時点で荷主の天下が始まった。荷主は「運送会社は星の数ほど…」と言う事でしょう。多重下請け構造は無くならない。一次が…だけど、ある意味では二次以後は、仕事が無くなる覚悟で「休便」出来るが一次は絶対と言うリスクがある。全ては一次のリスクを覚悟すればいいが物理的に不可能な業界。結局「下請け」になり気持ちだけ「俺たちが経済を…」となっている業界。そもそも、製造者が「自社便で運ぶ」から始まった運送業。製造者の荷物だけでは…とか、自社便出すほどでは…として、運送会社へ頼む。荷主が「本来は自分が…」だが、それを他社が代わっての対価として運賃が有る事を考えるべき。いつか「荷主は星の数ほど…」と言える業界にならない限り、多重下請け構造の下部は成り立たない。標準運賃と言うなら、デジタコが中型まで義務化されているので、基準運賃プラスデジタコデータの距離・時間賃金を加算していけば良い。つまり荷主は「この金額で」ではなく、荷主の要望を叶えるには「これだけの金額」となればいい。

      55
      1
    15. 匿名 says:

      どこの会社も多かれ少なかれ水屋見たいな事やってるだろ? 自分達で首を絞めあってる状態なんだよ。

      35
    16. 匿名 says:

      利用運送を完全否定するつもりはないが、ひとつの仕事に介入できる運送業者や水屋の数は規制するべきだと思う。

      25
      5
      • 匿名 says:

        毎月のように多くの新規事業者や利用運送業の参入が許可されているが、いい加減規制すべき。
        そういった業者がピンハネ安請けを当たり前にしてしまう。

        26
        3
    17. 匿名 says:

      中抜きってよく言うけど、抜かれてる会社って営業マンいないでしょ?
      営業の人件費を払わずに仕事取れてるって考えたらどう?

      36
      6
      • 匿名 says:

        他所はどうか知りませんけども。うちは下請け仕事だけで生計を立てていて、他から安定して仕事を貰うため・挨拶回りのためといって営業マンが3人ほど、他の仕事と兼任して在籍していますが。他から見て、こういった人たちは必要な人員なのでしょうか?

        7
        1
    18. 地方の一社長 says:

      トラック協会は、運賃の交渉と言うけど
      末端の走り屋は、誰と交渉するの、
      黒字の会社は、ほとんど、元請けだけ
      それらの会社が、トラック協会の偉い人末端まで、来る筈がない、協会自体どう
      取り組むのか、協会員だと燃料が高速が割り引きがほしい、出来る事から始めよう

      26
      2
    19. 物流業界人 says:

      水屋、利用運送業を使うメリットは、希望納入日にちゃんとトラック手配ができるから。
      零細トラック屋一件一件に電話して回るなんて無理。水屋に頼んだ方が100倍早い。だから元請って存在するわけで。
      運送屋側だって自社で回せないから、庸車って慣習があるわけでしょ。
      だから既存零細運送屋を潰して、参入障壁復活させないと、多重下請構造は無くならないし、ただの陸運業が収益伸ばすのは不可能。競争を無くす方向にしないと。

      33
      2
      • 匿名 says:

        >零細トラック屋一件一件に電話して回るなんて無理。水屋に頼んだ方が100倍早い。

        水屋=悪と捉えるコメントが散見される中、よくぞ書いてくれたと思う。
        零細業者にとっても特に長距離の帰り荷を自社だけで探しきるのは困難といえ、荷物とトラックのマッチングアプリ的な役割はある。
        ただし、ひとつの運行に対して何社もの水屋が集り運賃を吸い上げていく、多重下請構造は大問題。

        44
        4
    20. 匿名 says:

      標準的な運賃には、ちゃんと運転手の給料も内訳に計算されて入ってるから、運転手がそれを会社側に請求すればいいだけ。
      会社が払わないなら辞めるとか、裁判するとかするしかない。
      会社は、その給料を払うか、払わないで運転手を失うか、きちんと荷主に運賃を払ってもらうか、潰れるか。
      どれもしないなら一生安い給料のまんま(笑)

      22
      4
    21. 匿名 says:

      形骸化も何もはじめから気にしてない件
      そんなものお役人様()からのお願いでしょw

      10
    22. 匿名 says:

      負の連鎖を打開するには断る勇気が必要だ。

      自社の営業を強化し、孫請やひ孫請けを回避する努力を身に付けなければ、何時までたっても大事な人材に恵まれずいわゆる「糞仕事」をこなさなくてはならなくなる。

      「糞仕事」を請ける会社は糞仕事しか回ってこない。

      20
      2
    23. わわわわー says:

      基本的に実配送する運転手は会社に雇われている会社員なので(歩合の会社も有るが)会社の受けて来た仕事は断れない。
      やはり2次請け迄等、中抜きする場合の割合を決めて国(国交省)が罰則を設けた方が良いのでは?

      14
      1
    24. 特茶 says:

      実配送する業者に標準的運賃が払われない場合は荷主、間に入っている業者を公表して何らかの罰則有りならどうか?

      14
      1
    25. VIPな山本くん says:

      水屋が〜全て悪いんだ!!違うわ、運送会社自体も中抜きしているんだよ、一次が3割、それぐらい抜かないと立会い費用が出ないし接待費用も確保出来ない、後、水屋は商社的な立場も担っている、二次、三次会社の手形とか現金支払いとか全然信用が無い、たとえ儲かっていても、焦げ付きの際の保障費も確保しないといけない、だから水屋は現金払いが出来るぐらいの余裕がないといけないので手間賃を取る、今は昔ほどでは無い、中抜き額は、付き合いが近いと電話代1〜5千円程度。

      10
      3
    26. 匿名 says:

      値下げしませんより値上げしますのかええと思うよ
      少なくとも燃料とタイヤとって絶対にかかる経費が値上がってるんだから、そこは普通に強気で値上げしていいと思う。
      ましてや高速代も名古屋辺は値上げしましたし、これからは高速移動が当たり前になってくるのを考えたら、必要経費で値上げは必要かと。
      うん。断る荷主はこっちから断るぐらいしたらいいと思うよ。

      給料に苦しんでる人は、会社を変えるか転職するしかないよね。

      13
      1
    27. 匿名 says:

      結局、維持費、ガソリン、その他色々あがってるのに対して、元があがってないので、国が根本的な所を見直さないといけないと思う。
      水屋も別に悪いとは思わないし、水屋を失くすじゃなくて、いつまでって期間取り決めして、その期間内は、間に入ってるし、利益もある訳だから、一緒になって、助け合いしたらいいんでないかな~?

      7
      1
    28. ヤフコメ民撃滅党 says:

      だから一回物流を壊してしまえばいい
      みんなだめだとわかってるのに中途半端な延命を繰り返すから改善しない
      痛みがなければ学ばない
      スーパーから食品が消えみな飢えに苦しみ、薬がなくなり病に苦しみその時ようやく今まで目をそらしてきた問題を知ることができる

      18
      3
    29. こーのすけ says:

      罰則のない規制だから効果がなくて当然。

      国も本気で取り組むなら罰則を設けるでしょうが、まずしないでしょうね。

      13
    30. 色々 says:

      色々な意見がありますが、相手側の立場にたってみると、見えてくる事があります。乗務員、配車、元請、下請、水屋それぞれ意見はありますが、社会主義ではないので、みなさん競争になります。規則も実際国はなにも解ってない。実際にやってみなきゃ見えてこない。苦労はそれぞれありますが、運賃は国が動かなければ無理です。競争社会なので。あたりまえの事ですよね。

      8
      2
    31. おいさん says:

      糞運送会社が多すぎるから仕方ないんじゃね?
      人手不足は待遇が悪いから
      運送会社は余ってるから運賃は上がらない
      しわ寄せはドライバーに

      6
      2
    32. 匿名 says:

      物流は崩壊しない。
      そのうち物流に限らず、底辺職と言われる仕事は外国人に占領され、日本人底辺は職にあふれると思う。

      7
      2
    33. よっちゃん says:

      大手の運送会社や企業が下請けに仕事出す段階で中抜きをするって現状が今の運送業界❗️さらに下請け凱ちゃん大手に右に習えして中抜きを行ってるのも現実。国が適正な運賃を決めて法律化して行かなければこの事態は無くならないと思います。

    34. 匿名 says:

      嫌なら転職すれば良いよ。

      3
      2
    35. 匿名希望 says:

      元水屋です。
      電話一本で儲けられるので貴方達も水屋になったら?
      最低でも10%は抜きますよ。
      元請けから直は50%抜けますよ。

      2
      9
      • いまだに黒電話 says:

        現水屋です。ほんとそう。営業できるならしてみなさいよって話。社長も乗っててどうやって営業するのよ。でもたしかに物流子会社は抜き方がえぐいよね。いきなり3割とか。

        1
        7
      • 匿名 says:

        じゃあなんで辞めたの? w

    36. たそがれ says:

      これからの時代3次4次までいくことが既に異常。運送会社が多すぎる。2024年には大方倒産か合併・買収で減るだろうが、その時までは法律が出来ない限り何しても変わらない。デジタルで効率化や省人化が進むのに付随していればこの問題も緩和されるのでは。

    37. 匿名 says:

      倉庫ですが、自分が出した荷物が四次受けで自社に相談来たときは笑いました。

      荷役費用 1400円/1m3で協力会社に回したがうちに相談きたときは800円でしたので世の中狭いですね〜

    38. 匿名 says:

      まあ、元請けのやることなんざ面倒くさい仕事を振ってからの中抜きと金も払いもせんのに余計な仕事の押し付けだけやからな

    39. 万年雲助 says:

      睡眠時間、命を削り走るのが運転手
      事故して一般人の命奪えば逮捕
      下道走り続け居眠り運転で、単独事故で死ねば新聞の下の方に小さく載るか載らないか
      日本経済支えてると言われつつ
      一般人扱いされて無い運転手
      社会的地位が低すぎる
      でも半数はそんな人間の集まり
      運ちゃん気質の人が退職して行く時期を待ちましょう。
      今の30代位の運転手が中心に成る頃には運ちゃんは居なくなり
      乗務員さんと呼ばれ待遇も上がってる事でしょう
      運送屋も淘汰されて

      6
      1
    40. 匿名 says:

      中抜き王道のパターン

      荷主(メーカーなど)

      荷主子会社 ◯◯物流(トラックない)

      ◯◯物流の子会社 ◯◯物流ロジなど
      おいしいとこだけ自社便で残りは他へ

      水屋

      零細運送会社 この頃には運賃半値以下

    41. マスター says:

      水屋がいなければ君達には仕事自体がないという事実

      4
      6
      • 匿名 says:

        運送業会の寄生虫だろ

        1
        3
      • 匿名 says:

        キミ、野球のトーナメント表見たことねーの?(笑)
        準決勝のチームが水屋としたら、そのチームが抜けても下のチームが準決勝に繰り上がってくるだけなんだわ。
        阿多回りーな

    42. チェシャ猫 says:

      水屋は中には4〜50万円のアプリを買わせて儲けてるトコもある
      ピンハネの語源は1割跳ねるトコから来てる説もある
      運送業の規制緩和したのが大きな間違い
      主力の50代60代の運転手が引退する頃に物流は崩壊するから、経済も崩壊する
      その時に荷主を含め全ての人間が思い知るがいい
      キャベツ1個ですら店頭に並ぶのに2〜3回はトラックに載っている
      ましてやボールペンの様な加工製品は原料の段階から何度トラックに載っているか
      後10年もすると製造業も商社も仕事が出来なくなり、いくらお金を出しても物が買えない時代になるでしょう。
      今、物流に対する政策を変えなければ

    43. 赤帽 says:

      運送業界のあるあるですね。これだから誰も運送業を特に小さい会社ではしたがらない。自分は自営業で赤帽ですが、赤帽は自分以外に誰かに頼むにしても、一割以上とりません。さて大手は下請けに対していくら引っこ抜いてるですかね?自分に至っては、コロナでみんな大変だろうからと普通に経済回るまでは手数料一割すらとっていません。事務所など構えていたら経費掛かるのはわかりますが、取りすぎてはいませんか?ま~企業から安請け負いしてる運送業にも問題ありますし。いっぱい引っこ抜いて下請けにやらせてる所も問題です。運送業はこれから生き残るには他社にない付加価値をつけて、多めに収入確保しなと、働く方はどんどん減りますよ。自分のしている赤帽と言うのは、徹底的に他社がやらないサービス実施してるで、それを売りに運賃は頂いておりますからね。

    44. もなか says:

      トラック協会に限らずですが、役員人事を見れば天下り指定席の存在する団体。
      2年や3年勤めて自分が退職するまで事なかれで過ごすのが慣例なのでは?
      事業者間紹介だけでも7.5〜15%、軽貨物の個人事業主に仕事を回すのに15〜20%は中抜きしている現状では、まともな運賃を現場で働く人が受け取れるとは思えません。
      それが三次四次と下請けに回るとなれば、パートの実質最低賃金を下回る可能性も。

      • 匿名 says:

        悪名名高いブラック企業の社長が役員とか理事、支部長というのがマジでウケるんですけど。

    45. 匿名 says:

      文句言う前に請求しろ。
      それ以外の方法があるなら教えてくれ。
      安い運賃で倒産するか、請求して生き残りをかけるか、お前ら次第だ。

    46. 匿名 says:

      メーカーや代理店や荷主が悪い

      プレッシャーや脅迫まがいのグレーゾーン

      他の運送は沢山いるよ‼️

      その後はトラックドライバーにパワーハラ

      ボーナス60万円~300万円以上

      トラックドライバーには資金力ないの一点張り
      うちの会社のルール

      スキルやルールでブラック信仰
      働いて死ねや~働いて死ねや~南無生

      3
      1
    47. 匿名 says:

      がんばってトラック運転手してくださいね。

      あたしは動画を見て楽しんでいます。
      天気予報みようっと。💕

      2
      2
    48. 匿名 says:

      経営者の子供ほど憎たらしいものないな 爆笑

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     
  •  
  •  
  • 「物流ニュース」の 月別記事一覧

     
  • 物流ニュース」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら