Now Loading...
 
  • 労務管理

    「働き方改革はゆとり教育の二の舞」押し寄せる淘汰の波「ドライバーに稼がせてやれないなら役目は終わり」

    2023年10月13日

     
     
     

    軽油価格が同様に記録的な高騰を見せた15年前(魔の2008年夏)のように〝問題〟はシンプルではなく、先行きが読めない不安材料が重なり合う。

    「運ばないと…と使命感で家業を引き継いできたが、儲からないのに何をやっているのか」と、西日本地区で食品を運ぶ50代半ばの社長。「働き方改革は、ゆとり教育の二の舞。2024年を語る前に、そのときわが社は存在するのか」と話すのは工業原料を扱う同地区の60代のトラック経営者。そうした同業者を尻目に「うちにとっては確かなチャンス」と攻勢を強める事業者もある。

     

    ■先見の明あり

    6年ほど前の話。西日本の政令市にある中華料理店で男性経営者(71=当時)を囲む「お疲れさま会」が開かれた。トラックや燃料の販売会社、ボディー架装会社、損保関係者らが、半世紀の運送経営にピリオドを打つと決めた男性を慰労する企画だった。

    「トラック事業者の要望は何ひとつ実現しない」。高速料金が大型扱いになる中型免許は業界が望む結果ではなく、その後に創設された準中型免許(車両総重量7.5トン未満)も「なぜ8トンじゃないのか。500kgの差がどれほど大きいか、まったく現場の声が届いていない」と呆れた。市街化調整区域の矛盾を知りつつ、実態に近づけようとしない自治体ともやり合ったが「ワシはもうやめるよ」と口にした1年後に商売を畳んだ。

    「もっと稼ぎたい」というドライバーの欲望を、叶えることを難しくする働き方改革。「コキ使うが、それに見合う給料は出してやる」と面接時、ドライバーを前にした開口一番だった。覚悟して入社してくるせいか「意外にやめないもの。稼ぎに来ているドライバーに、稼がせてやれないなら自分の役目は終わり」と明快だった。考えてみれば先見の明があったのかもしれない。

    ■ゆとりの世代

    「運ぶのが仕事だから…と家業を守ってきたが、儲からないのに何をやっているのだろうか」と話した食品輸送の社長は、異業種交流会で「この先も運ぶ仕事はなくならないが、それが運送会社かはわからない」と、通信販売の仲間が話すのを耳にした。「自動運転の車両が普及すれば、運ぶだけをやるトラック事業者は何をする?」

    週5日制で授業時間を減らし、結果として学力の低下を招いた「ゆとり教育」を例に、「働き方改革は、その二の舞になる」と指摘する経営者は「国力の低下は火を見るより明らかだ」と憂慮する。多層構造の実働部隊としてトラックを走らせてきたが、「以前は2人でやった仕事を3人、3人分なら5人で手分けしないと労働時間を守れないが、それでは経営が成り立たない。ワークライフバランス重視のゆとり世代が30代半ばになり、さらに難しくなる」と手をこまねく。

    東京商工リサーチによると、2022年度(4月~翌3月)の道路貨物運送業の倒産(負債1000万円以上)は前年度比43.7%増の263件で、7年ぶりに200件を超えた。単純に割ると都道府県あたり年間で5.6社が倒産した計算だが、多くのデータで全国平均を示す岡山県では年度替わりの今年4月から盆前の8月10日までに7社が倒産。いずれも7月以降に発生しており、前記した昨年の年間倒産数(平均5.6件)をわずか1か月余りで上回っている。

     

    ■経営者の責任

    一方、淘汰のうねりを大きなチャンスと捉えるトラック経営者もいる。流通資材や飲料を扱う50代前半の社長は「法律なのでとか、働き方改革だからという理由はドライバーに関係ない。仕事量が減ったから給料も減るというのは配車担当も含め、会社や管理者の能力不足。給料に満足するドライバーは問題を起こさないし、起こしたくないと考える」と断じる。

     

    住宅関係や食品を運ぶ経営者(50代半ば)も攻勢に出る一人で、「(仕事を)取った・取られたというが、それは荷主が決めること。選ばれるためにドライバー教育に力を入れており、『運ばせてもらっている』と下に感じる必要はない」。専従者による営業活動で元請け(真荷主)の仕事も増え、「運賃交渉もやりやすい。ただ、同業者から受注する仕事がネック。運賃は上がらないし、うちが下請けに出す場合も同じ」と多層構造の悩ましさを指摘しつつ、「そこに将来のカギがある」と話す。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     
    1. 昭和な男 says:

      ほんと稼げるならいくらでも走るよ。全ベタでもなんでもいい。来年から大型乗って30万切るとか泣けてくるわ。

      100
      6
      • 匿名 says:

        運送会社はボーナスも少ないし 中小だから福利厚生も皆無 残業して月給が高いのが取り柄でしたから
         それが無くなると その辺のコンビニでバイトしてるオッサンと殆ど変わらないよ

        76
        6
        • 匿名 says:

          コンビニバイトを見下さないでよ

          49
          29
        • 匿名 says:

          コンビニバイトを見下してる訳じゃ無くて、給料の話をしてるんだと思うよ。
          コンビニの店員は注意散漫でも自分と他人の命が一瞬で吹き飛ぶ様な状況ってほとんど無いと思うけど、運転手は自分の一瞬の不注意どころか、他人の無謀運転で簡単に死んだり殺してしまう仕事なのに時給で考えるとコンビニバイトと賃金はそんなに変わらないし。
          そんな事言うならトラック降りてコンビニバイトしろよって話なんだろうけど、そういうまともな感覚を持った人がどんどんトラックを降りたり、業界に入って来ないせいで深刻な人手不足になってる。
          一度物流崩壊しないと、どうにもならないんだろうなぁ。

          145
          1
      • 匿名 says:

        睡眠時間削ってまで働かなきゃならないとかwww
        わしはいくら金もらえても勘弁www

        48
        13
        • いとやん says:

          私に限って言えば一流大学を卒業して一流企業に勤めるサラリーマンさんは、それこそ「寝る時間を削って必死に勉強された方々」です。私はそれをサボってトラック運転手になりました(引退済)昔は良かったなんて言いたくないけど、走って走って稼ぎました。トラックの運転は好きでしたしね。

          26
          2
        • 匿名 says:

          学生時代に猛勉強しても社会で活躍出来るかは別の事。東大卒の学者が原発建設の安全を巡る委員会で「格納容器は絶対壊れない」と罵った後、福島では壊れてしまったのが良い例。
          国民の生活に欠かせないインフラな以上、低賃金にしたのが日本の悪手。ブルーカラーな以上、重労働なのは仕方ないのだから。

        • 匿名 says:

          ↑学部卒で学者になれるかは置いておいて、どんな人が発言しても声がでかいとそれが正しいかなって周りが思う節はあるよね。選挙でも言ってる内容より選挙カーで爆音鳴らして回ってくる人の方が親近感がわいて投票に繋がるし、会社の会議でも警察が交通反則切符切られるのも、もちろん会社そのものの存在やそれに対抗して労働者が集まって組合を作るのもそうだけど、声や存在感がでかい人がいるとそれだけで意見が通りがちになるよね。
          聞き手もそんなの言い切れないって確信が持てるようにある程度の知識が必要だから、民主主義の国では教育が大事でみんな大学や院に行くはずなんだけどねえ。

      • 匿名 says:

        若者「残業したくありません」定時3時間年収300万
        昭和「金次第」定時8時間残業4時間月収300万
        どっちがいいんだか

        12
        7
        • 匿名 says:

          3時間で帰れる仕事ってシリコンバレーのイケイケのIT企業か何か。
          若者は経験なくて手間かかるせいか大卒で8時間働いても良くて250万くらいじゃないかな。20代全体で見て残業する人も含めても半数(中央値)は300万も稼いでない。

        • 匿名 says:

          3時間は郵政です平成後半で週40だ36だ32だの頃に
          前後の着替えと予備15分ずつ加算しても3時間45分を超えたら指示を守らないダメなやつとしてクビでした
          東京大阪便なんてどうしようもなくて下請けパワハラですよ

          昭和のは生コンポンプ車です
          4時間セットで午前と午後と3割夕方残業で車を届けてブームを屋上にセットしたら生コン車と打ち職人がやってくれるので数時間昼寝で250万でゼロが1つ多くてビックリしました繁忙期に担当と社長に泣きつかれてほぼ毎日残業したら370万くらい口座に入っていましたよ(18歳でこれ)

      • いとやん says:

        だよね。走れるのに走れない。疲れてないのに止まらなきゃならない。スピード上げて取り返す事も出来ない。私は430と働き方改革で引退しました。最後は自動車部品輸送でしたが、手取り22万くらいでしたよ。アホらしてやってられません。トラック運転手は積んでなんぼ!走ってなんぼ!届けてなんぼなんですけどね。

        15
      • 匿名 says:

        私なんか最後の会社は平日は自動車部品やって、日曜に神奈川から富山に走って手取り25万でしたよ。休みはいらないから走る!と言ってこれ。引退しました。

      • 匿名 says:

        総支給なら40程度になるだろ。
        手取りにしたら30ちょっと。
        大型乗って総支給30なら騙されてるよ。

    2. 匿名 says:

      ゆとり教育や働き方改革は、ドライバーはもちろん、農林畜産水産、中小製造業、職人、技術者、研究者、医療、サービス業他どれにも該当しません。大企業のデスクワークだけが該当します。
      モノづくり日本は過去の言葉。

      35
      4
    3. 匿名 says:

      運転手楽だし、
      好きでやってるから給料は安くていいわ~
      こんな楽な仕事他にない。
      もっと休み欲しいな~

      10
      73
      • 匿名 says:

        どっちなんだよ

        • 匿名 says:

          物流なんか無くなってみんな困ればわかるだるう!工場で作ってる原料が届かないんだから!プラス商品も届かないいいんじゃねー!

        • 匿名 says:

          そう思いたいんだが、医療崩壊して普段やってる治療や手術ができなくても反ワクだの”コロナは風邪”だの山ほど湧いて出てきたし、物流崩壊しても大抵の人は素人目線で文句言うなり全く思いもよらぬ方向に矛先向けるんじゃないかな。

    4. 匿名 says:

      現状でも5-60しか貰えてないから、さっさと多重下請け構造辞めないとな

      33
      1
      • 匿名 says:

        5~60万って年じゃなくて1か月の額面だよな?
        今の時代その金額は怪しい求人票に月収例とはあっても現実には得られない金額だし、「多重請け辞めてもっとくれ」って金銭感覚が昭和過ぎませんか。

        4
        3
        • 匿名 says:

          追記しておくと、令和2年の全産業の給与所得者のうち、年600万(月50万)貰ってる人は上位20.1%、年700万(月58万)貰ってる人は上位13.6%しかいないのよ。
          世間一般に見たら勝ち組以外の何物でもないと思うし、「現状でも5-60しか貰えてない」ってどういう意味で言ってるのよ。

        • 匿名 says:

          長距離トラックやってるけど、給料で40~45万円と運行費で5~8万円、トータルで平均したら月50万円位貰ってますよ(運行費は年収に入らないから年収は530~550万円位ですが)。大手じゃないけど怪しい会社でもブラックでもない、少し大きめの中小です。
          ただ、運行時間に関してはギリギリセーフとギリギリアウトを行ったり来たりって感じだから、来年からは減るんだろうなって思います。
          食事代とかシャワー代とか考えたら、月50万円って長距離運転手としては決して多い金額ではないですよ。

    5. 匿名 says:

      ドライバーが稼げば、会社も儲かるもんな(笑)

      37
    6. 匿名 says:

      ゆとりっていう余裕を作って学力に拘らなくなった、人それぞれ得意を生かす考え方が出てきたから羽生や大谷が出てきたんだし、同様に他の企業が社内で分業して「専従者による営業活動」やドライバーへの教育で成果を上げてるのに、安易に制度のせいにしたり「国力の低下」なんて言っちって、まさか自分が時代についていけずにその原因になってて「会社や管理者の能力不足」だなんて夢にも思わないのが不思議でたまらない。
      まあ結局経営者や社長ってどの業界でも色々いると思うんだけど、この業界は本当にピンからキリまでいるよね。

      30
      7
      • 匿名 says:

        ほんそれ。
        結局どの業界も自分だけが努力せず総取りしたくて、生活水準下げたくないから従業員の給料減らすっていう経営者ばかりだから、日本はここまで衰退した。
        運送業は特に酷い。
        昔以上に事業許可を厳しくして、ブラック企業を排除すれば解決する。
        ぶっちゃけ民間経営禁止して公社作ってドライバー公務員にして官僚待遇くらいしろと思ってる。
        それくらいしないとドライバー不足は解決しない。

        47
        8
    7. 匿名 says:

      運送会社でも大手と中小に分かれるけど、人間関係を重視する人は定着率がいいのですかね?

      16
      • 匿名 says:

        コースや会社によっては駐車場で自分でアルコールチェックして出社メールして客の無人倉庫に荷物を取りに行って届けて帰るだけだからまったく人と会わないんだよな
        メール便なんて夜間金庫だかコインロッカーみたいので入れ替えるだけだし
        人間関係が存在しないのもあるのよ

        3
        1
    8. 匿名 says:

      働き方改革とか銘打ってるけど、古より存在する労働基準法を遵守しましょうね?ってだけだよ。
      ゆとり世代とか言ってるけど金払えば法律守らなくてもいいなんて言う方がおかしいからな。
      運送業界に限った話じゃないけど、労務管理に関してはマイルールが適用されてる会社が多すぎるわ。
      それもこれも行政が見て見ぬふりを続けた結果だけど。

      42
      3
      • 匿名 says:

        労働基準法で認められていた36協定による長時間労働を、不可能にしたのが働き方改革なわけだが

        14
        3
        • 匿名 says:

          公務員、政治屋!過去に、日本国民を戦争に、導き、広島、長崎、餓死など何万人も悲劇に!もう?やめようぜ!自分達さえ良ければ?という考え方は、働き方改革❓❓公務員、政治屋は、国民の、お金で潤っているのを、忘れるな❗️運送業の問題を、解決しないままの、法律ありきは、やめようぜ!日本国の、明日は、無い❗️

          10
        • 匿名 says:

          結局治安維持法で弾圧されてきた共産主義者が正解だったってことかな。
          当時の拷問虐殺や数千人の死はまだ政府は「必要悪だった(意訳)」って言って補償問題は解決してなくて、今年も国会に請願が出されてても見向きもされないしな。

          4
          0
      • 匿名 says:

        誰かが証拠集めたり言い出さなきゃ行政は気づかんし、法令の根拠がなく犯罪でもないのに国家が勝手に関わったらそれこそアカンのよ。
        それに原則週40時間労働だとしてもお互いが納得すれば(=組合や民主的な方法で選ばれた代表者を通して36協定を毎年締結&届出していれば)いきなり無制限も可能だったようなもんだし、法規には例外も多くて役所の人間からしてもややこしいよね。

        6
        3
    9. 匿名 says:

      大型トラックで週一のアルバイトしたいんだけど、今のところそんなんないよね。

      • 匿名 says:

        これからは あるかもよ

        8
        1
      • 匿名 says:

        トレーラーならあるよ
        近所のはドレージか海コンか回送で時給1100円くらいだわ
        他でもあるとは思う

      • 匿名 says:

        引っ越しや有名になった弁当みたいなイベントなら週末週一にしか仕事がないから昔からあるよ
        うちならアイドルとか大学コンサートとかやっているし

    10. 戦略眼 says:

      運賃を上げろよ。
      なんで荷主に交渉しないんだ。
      運転手不足何だから、ガンガン上げろよ。

      19
      1
    11. 内閣低め says:

      2024問題って実は政府の陰謀で外人を大量に移民受け入れする為の政策の一部なんだよね。

      22
      3
    12. 匿名 says:

      一部の適性が無い運転手の要望を鵜呑みにして制度化しただけの働き方改革、ツケは現場の人間が払う、その制度を認可した公僕達や議員、委員達は退任したり退官したりと知らんぷりするだろうな。

      5
      1
    13. 匿名 says:

      この業界は残業して人並みの給料なら残業なしで人並みの給料に変えていかなければならない
      あと賞与もね
      昔勤めてた会社は現物支給だった 玉子1バック
      辞めたけどね

      16
    14. 匿名 says:

      今からの中小の運送会社は、横のつながりを広く持って2次下請けまでで完結しないと生き残れないと思います。水屋に儲けさせてたら、運送会社は浮き上がれない。

      14
    15. says:

      ブラック企業の代表例とも言われるトラック業界で人をコキつかって儲けていた人間がわめいてるようにしかみえない

      6
      1
    16. ヤフコメ民撃滅党 says:

      とうの昔に終わってるゆとり教育たたきに邁進してるあたり無能な人間であると考えられる
      正直トラック業界がこの立場に成り下がったのは国や大企業の責任もあるが声もあげずに尻尾を振り続けてきた中小問わず業界全体の責任だろ

      8
      4
    17. 匿名 says:

      働く時間が減るは嬉しいが、給料減るは生活に痛いんだな!
      物価高騰なのに、給料横這い若しくは定価の昨今、2024問題失敗しましたじゃ許さないぞ政府
      もっと頭のきれるトップは居ないのか?
      ダブルワーク、トリプルワーク必要かなぁー
      20~30年前の魅力的な給料は何処?

    18. 匿名 says:

      二の舞はなるもんじゃなくて、演じるもんたぜ?

    19. ヨースケ・チョンマゲリア says:

      無理無理無理無理カタツムリ🐌

    20. 転職して高収入 says:

      早く転職しろよw

      1
      3
    21. 移動秘密基地ユル says:

      そりゃ、現場知らないお勉強だけできるド素人のお坊ちゃまがルール作ってるんだからそうなるわな。

      1
      3
    22. 匿名 says:

      労働法規を蔑ろにしないと事業を運営
      できない構造を問題視した改革なのに
      それを【ゆとり教育】と的外れな反論
      をしている運送業なんてさっさと淘汰
      されればいいんですよ。

      4
      2
    23. 匿名 says:

      2024年以降も運送費の相場はそう上昇しないでしょう。
      しかし原価は上がり続け、さらに働き方改革にて大幅な制限が加わるので、運送業界は今後さらに厳しくなっていくでしょう。
      今後、さらなる倒産が進むと思われますので、経営者のみならず運転者も身の振り方はよく考えておかなければなりません。

    24. 匿名 says:

      長時間労働を前提として収益を
      得るビジネスモデルの異常さを
      是正する法改正を、ゆとり世代の
      二の舞とか的外れなコメントを
      する時点で業界の民度の低さを
      物語ってる。

    25. 元匿名ドライバー says:

      発荷主より着荷主のセンター作業員が我々ドライバーを人間扱いしてくれたら、もう少し頑張ったのだが、辞めて正解や。役人含めてもう少し現場を体験して欲しいわ

    26. 匿名 says:

      どっちに転んでも22万の不足を補うことは不可能。倒産件数増加してるようだが危機に拍車が掛かるだけ。挙句荷主側の物流部門の労働力も不足している。バスは2万であの騒ぎ。一体どうするつもりなのか知らないが放っておくだけ。自業自得

    27. 匿名 says:

      記事は意味わかんない
      ゆとり教育と何の関係が。
      そもそも安い単価で仕事をして長時間労働で成り立たたせてるビジネスモデルが崩壊してるって事では。
      他の業界はとうに適応されてるのに今さら何を泣き言を。
      自分達は無能ですと言っているのと変わらないのでは?

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     

    関連記事

     
  • 都道府県別社労士・弁護士事務所

    運送会社をサポートできる社労士・弁護士事務所一覧
     
  •  
  •  
  • 「労務管理」の 月別記事一覧

     
  • 労務管理」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら