Now Loading...
 
  • 労務管理

    2024年4月を迎えて・・・ 過半数のドライバーが「特に変化なし」

    2024年7月24日

     
     
     

    2024年4月を迎えたが、残業時間の削減やその対策の原資となる運賃値上げ交渉の状況はどうなっているのか――。

    弊紙ではトラックドライバー情報サイト「ブルル」の協力を得て、ドライバー170人を対象に、4月になってからの変化の有無についてアンケート調査を実施。過半数の50.6%が「特に変化なし」と回答し、「変化があった」と答えた22.4%を大きく上回った。なお、「これから変化がありそう」は27.1%だった。

     

    「4月に入ってからの最初の仕事でも25時間掛けて、大阪から成田、深谷を経由しての往復を走った」と明かすのは市場追っかけドライバー。「規制が始まるまで十分猶予はあったはずだが、以前と変わらない」と嘆く。

     

    「市場の仕事なので関東―関西を走り切らねばならない。規制に対応するなら、走っている時間だけで8時間を超えるため、下ろしたら休んで翌日、もしくはその日の夜出発になる」という同ドライバー。「その間は荷物を動かせないため、給料が減る。そうなれば辞めると思う」とし、「どこかが見せしめにやられて荷主側にも圧力を掛けないと変わらないのでは」と悲観的な意見だった。

     

    「今のところ大きな変化はないが、給料が上がる要素はないため、どれだけダウンするか心配」と不安を口にするのは、運行管理や営業所の責任者を務めたこともあるベテランドライバー。「時間外労働についてはここ数年、会社と各乗務員で話し合い、短縮を目指す努力を進めている」と語る。

     

    同ドライバーは、「当社での時間外労働の原因の多くは積み卸しの待機時間」とし、「荷主に積み込み時間の予定表作成を依頼し、待機なく積むことをお願いしている。全車両とまではいかないが、毎日15台ほどは実施できている」という。「発荷主とは信頼関係があるため改善ができた。着荷主の対応はこれからの課題」と、運送会社の業務改善には荷主の協力が不可欠であると示した。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     
    1. 匿名 says:

      給料下がっただけ。意味わからん

      15
      -103
      • 匿名 says:

        個人的には仕事増えて微増してるわw
        チャーターメインのフリーで走らされてるから

        15
      • 匿名 says:

        わしは給料あがった。サーセンw

        19
        4
        • says:

          深夜割引の改悪でこれからどうなるのか….。
          全て悪い方にころがり落ちて行くのが目に見える。

          15
      • 匿名 says:

        「残業減るから給料減らすね~。」
        ってその会社このご時世ヤバくね?(笑)
        早めに移籍したほうが良いよ(笑)

        59
        1
        • 匿名 says:

          月給制でも残業分は働いた時間(1分単位)に応じて賃金を支払わないといけない。なので特に契約に変更がなくても、残業が減ると賃金は勝手に減る。
          みなし残業だと残業していなくても残業代は支払われるが、その残業時間や割増分を考慮したうえで最低賃金の適用があるし、残業代を無限に最初から払うことにすると会社の損にしかならないのでこれで給料が減らないパターンはレアだと思う。

          6
          3
    2. サム says:

      このご時世にいまだに運転手に仕分け作業まで強いる某ドラッグストアー系のセンターなんかもあるね
      パレットおろしのはずなのに各店舗の名前と数量を書いた紙を渡されてカゴ車に別けといてとか…
      受け荷主も横暴なのばっかりだわ…時間制限されて働けなくなって給料下がったわ

      85
      2
      • すぎちゃん says:

        本来なら自分達がパレット積みの荷物を乗せ替え作業するところを納品しに来たドライバーにさせる会社が多いだよね。少しでも愚痴を言うと荷物持って帰れて逆切れするフォークマンも居る。何様と思ってだよと思う。自分は言われたたら持ち帰りますと言うます。話しが違うでと言います。

        54
        1
    3. 老害ドライバーだけじゃない迷惑ドライバー天国オブザジャパン says:

      ドライバーと一口に言っても実は簡単に別けても3種別位あるが全てが改正の対象なのか?はっきり言って一般配送は何にも変わってない。
      物流メディアならその辺りしっかりやっていただきたい。

      42
      1
    4. 匿名 says:

      他の会社がやらなくなったクソ仕事を取ってくるから前より労働時間なんか長くなってる!
      うちみたいな馬鹿会社がたくさんあるから運賃が上がらないんだよ!

      88
      1
    5. バース予約のための予約システムを作ってほしい says:

      待機時間は減りました。給料も減りました。だれ得?

      46
      3
      • 和歌山県民 says:

        うちも給料下がったけど、早く家帰れるようになって家族で晩飯食べれるようになったのでまあまあ納得してる。かみさんはパート増やさなやってけんって怒ってるけど・・・

        32
        2
      • 匿名 says:

        労働時間減ったからって給料減らされてるのは会社の思う壺だと思う。
        他に行くとこないだろこいつ
        って感じで会社に足元見られてる感じ、、

        44
        3
    6. ラヲウ says:

      改善されてるのは大手だけでそのしわ寄せが下に下に来るだけ、うちみたいな弱小企業は他の人も言ってるようにクソ仕事ばっか取ってきて時間もカツカツ、昼休みなんてあるわけない!運転してる時間なんて休んでるのと同じだってさ、少しは変わるかと思ったけどこの業界はやっぱダメだな。

      57
      2
      • 匿名 says:

        運転手自体足りてないので大手に面接なりして転職すればいいのでは?
        そういう人が増えれば弱小と呼ばれるところは人員確保が出来ず仕事を断って業界自体の体質改善になると思うのですがどうでしょうか?

        20
        4
    7. 匿名 says:

      上でも書かれてるけど、給料下がっただけ。基本給10万、安全手当等8万、残業代12万くらいだったのが残業代8万くらいになった。年換算で50万くらい下がっとるんだわ。今も働き方改革の名の元に毎月五千円くらい下がって行ってる。上がることは永遠にないと思ってるからこれ以上下げないで欲しい。

      28
      1
    8. 匿名 says:

      運送業にもう期待はしない方がいいと思います。運輸局と労基署に行って、弁護士に頼んで不払い賃金請求してドライバー辞めました。今はフォークマンやってますが、収入は4tで長距離乗ってた時より上です。暑さと慣れない仕事でしんどいですが、皆さんも早く見切りをつけた方がいいと思われます。

      44
      3
      • 匿名 says:

        4t長距離より上ってどんだけ高いん!?
        (笑)

        運転手も入る会社次第ちゃうかなと思いますけどね~
        ボクは16000×日数です

        6
        15
        • 匿名 says:

          ?満足な金額なの?

          5
          4
        • 匿名 says:

          安くないか??
          4tだから??

          残業時間にもよるけど、2万切ってるのはキツくない??

          6
          1
        • ななしのおっさん says:

          4t長距離より稼ぐ
          リフトマンいますよ
          ただし同じ会社では無理でしょうけど
          16000x日数らしいですが
          多くはないですよ
          当方平均その倍です

      • かず says:

        そうです、年齢の若いうちに見切り付けて方が良いです。慣れるまでは大変ですが、これを転機として運転から離れるのも良いと思います。

    9. 匿名 says:

      逆に時間と不規則な休み増えた
      家族団らん一時間増えただけ
      給料下がりってわからん説明で中抜きされてるね?安全講習会議とオイル交換や整備や倉庫作業やホークリフト作業追加人手不足ばっかり会社
      あと2024年問題悪いから給料下がるね
      労働時間増やせ思考

      8
      2
    10. K says:

      未だにチャート紙
      トラックが動いてない時はドライバーも休んでる扱い😓
      監査入ればいいのに

      23
      4
      • 匿名 says:

        チクりましょう運輸局に

        24
        2
      • 匿名 says:

        運転中は、作業休憩で 作業中は、
        運転休憩になっているのが現状
        しかも 走りながら食事するのも当たり前
        以前より睡眠時間無くなった

        11
        1
        • 匿名 says:

          そうですよね
          地場になってから
          定食屋等食事の為に
          停めたことありません(泣)
          コンビニ買い出しや
          昼時間の為に納品先に入れない時は停車しますけど
          関東3〜8件背負うので
          昼時間okなトコ考えながら
          配送します
          タコ的には荷下ろしで停車が
          休憩カウント
          連続4時間オーバーありますし
          14時間勤務も超える事もあります
          配車の組み方でどうにでも出来る事であったり高速を使用すれば時短できる事であるのですが
          全てドライバー任せ
          この業界が活気づくのは
          難しいんでしょうね

    11. 2024年問題は解決策がまた問題 says:

      大騒ぎする割には仕事量が減らないです。
      トラックにも色々な職場があると思いますが自分がやっている仕事内容では時間オバーする分を違う部署がするから後付けトラック乗り換えが多く4tから10tに乗り換えたり1日3台乗りのコースがあります。給料は変わらないのでなんとか我慢して仕事しています。

      5
      2
    12. 名古屋の、運輸 says:

      出先で、9時間休息、ますます帰れなくなった!

      23
      1
    13. 険道名無 says:

      今までと同じ仕事量で給料下がった。
      どないなっとんねん💢

      26
      1
    14. 匿名 says:

      運転手にまともな給料払えない会社は、もはや経営に失敗しています。いわゆるゾンビ会社です。
      人生一度きり!
      身を削ってそんな会社の尻拭いするの辞めましょうよ。命の無駄遣いですよ!

      40
    15. 匿名 says:

      うちは部品関係だけど時間は短くなった人も居れば変わらない人も居る。各便、高速代が荷主から出るようになり運賃改定もあった。

    16. 運転士 says:

      いつまでトラックの運ちゃんなんかやってんの? 他の仕事につく能力がないんか?

      14
      14
      • 終わってる says:

        何にも変わってない。ユニ・チャームの積み込みは、検品させられてバラ積みバラ降ろし合計5時間。何とかしてくれ

        17
        2
        • あわわ says:

          自分もユニ・チャームやってまして…思い出すだけでも…😭
          転職経験わりと有りなのでアレですが経験上どうせバラで検品有りなら夏を考えると冷凍車の方がマシですよ!

          9
          1
      • 高畠大 says:

        俺は無いよ、だから運転手しか出来んのよマジで。

      • 5383 says:

        全くです
        10年くらい前に
        この業界ダメだと見切りをつけて辞めました

    17. 大手長距離運転手 says:

      過労による事故が増えたから仕方ないとは思います!
      今残業80前後?の今の手取り!
      何年か先には残業60やそれ以下になるんですよね!
      その時の年収は?
      働く時間短いから、給料減るのは、なんとなくわかりますが、それをするとドライバーの年収は下がって行く一方ですよね!
      若い世代誰がドライバーになりますか?
      大型のオートマ化?乗る人が増えるわけないやんな!給料安いのに!
      運転が難しいから乗り手が増えないんでなく、給料が安いから、乗り手が増えないって、そろそろ気づけよな

      27
      1
    18. 匿名 says:

      普通に運賃上がって給料増えたけど💦なんかすんません

      8
      3
    19. 匿名 says:

      冷蔵やってるけど積み込みを自分でやっていたのが倉庫のリフトマンがやるようになって
      今まで1時間半くらいかかっていたのが30分で終わるようになった。

      1人で2~3台積み込みしつつ次の準備もしているようだけどあのオッサン大丈夫だろうか。

    20. オヤジ says:

      長距離ドライバです!
      給料下がるは家に帰れる時間は減るは食事代は増えるは時間内に運行こなさんなんから意味わからん働き方改革

      13
    21. 匿名 says:

      会社から、今のままだと60時間オーバーになるから何とかしろと言われましたが、これは会社側が対処する問題なのにドライバーに全責任丸投げですよ。

      22
      1
    22. あき says:

      ずるい会社が儲かる
      ずるい政治家が儲かる

      22
      1
    23. レイバッコ says:

      変化なしだと?嘘つくな!しっかりと守る会社が周りでもちらほらいると聞いてますよ。守らない会社はむしろ忙しくなって余計に労働時間が長くなってます…なので守らない会社は歩合の分給料アップしてますが労働環境は悪化してます!
      運送会社での格差がさらに広がっている印象ですね!

    24. いすゞ says:

      給与計算方が変わったことによって、結果、運転時間が長ければ、増えるシステムに
      これじゃ、なんのために残業減らそうとしたのか、意味わかんねー

      7
      1
    25. 匿名 says:

      ドライバーさんによる作業は
      付帯作業代として
      運送会社さんに支払っています。
      あなた
      会社から作業代をピンハネされてますよ。
      そんな事もしらないんですか?

      11
      5
    26. 匿名 says:

      長距離やって

    27. 匿名 says:

      うちも変わらない。まあ給料下がったら辞めるけどね

    28. 匿名 says:

      国の馬鹿で無責任な決まりでみんな混乱しているのかな?もともとブラックに働けて平均より150は稼げていたのに、今は完全にアウトかな?そもそも何が変わったか説明されていないし。興味もないから知らない。人間付き合いできないし、馬鹿なりに気合い入れて仕事してきたのに、もしも行政くらったら運転手なんか辞めて近所でバイトでもして暮らすよ。

    29. 松傘丸 says:

      給料下がったから納税を下げようと思う

    30. 潰れたから辞めました says:

      ますます
      悪くなるし
      こんな時に運賃下げて乗り込んでくる
      変な
      運送会社もいるし

      なんだかな?

      どこの会社も破産してください!

    31. 匿名 says:

      チャーター便やっているんだが、有給が全く取れない。熱があっても身内が死んでも稼働しないと代走者がいない。
      給料?上がるワケない。無理やり休めばクライアントからクレームがくる。やってらんない。会社が代走者を立てられるだけの力がない。そもそも社長が大型持ってない。ざけんな。

    32. 匿名 says:

      大型ですが、毎日中京から北陸や関西にはしって32万位(笑)
      15時間拘束だし何がかわったことやら~

    33. 彼女ほしい says:

      こんなんじゃ彼女もできんわ

    34. 匿名 says:

      なにもかわらんねぇ。
      15時間以内で休息入れるけど、休憩時間は9時間取れないことが多い。
      積込も卸も時間指定ばかり。
      荷主や元請運送会社、出荷元倉庫の頭の中が変わらないとなにも変わらない。
      最低昼休憩や受付、交代制にして昼の時間も稼働しろ。そんなこともわからん官僚が考えた法改正、うまくいくわけねーだろが。

    35. 匿名 says:

      4月から時間を絞っただけ。結局給料は下がった。
      だから移籍しました。

      おかげで収入は増えました。

    36. 匿名 says:

      会社で再配達をなくす仕組みを検討しているが、
      実際、再配達がなくなることで、ドライバへの還元につながるのだろうか・・?

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。


    上の計算式の答えを入力してください

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     

    関連記事

     
  • 都道府県別社労士・弁護士事務所

    運送会社をサポートできる社労士・弁護士事務所一覧
    都道府県を選択
     
  •  
  •  
  • 「労務管理」の 月別記事一覧

    月を選択
     
  • 労務管理」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら