Now Loading...
 
  • 物流ニュース

    運送経営者の度肝を抜く連絡 ドライバーが免停に…

    2025年3月26日New!!

     
     
     

    「社長すみません。俺、免停になっちゃいます」。

    事故履歴の事前提出が当たり前となった今でも不意に、こうして経営者の度肝を抜くような連絡が入るのが、物流業界だ。市場から飲食店向けの店舗配送を行っている運送会社でも昨年、同様の連絡がドライバーから入った。事前に違反履歴がないことを確認していたドライバーだったが、プライベートの運転でスピード違反などを重ねてしまったのだという。

    同社では結局、外注するか、それが不可能な日は社長が代走することとなり、最終的にはこのドライバーが担当していたコースを、荷主から止められてしまった。代走期間中は1日あたり、5000円から1万円の赤字になったという。

    損害を目の前に「身代わり出頭」が頭をよぎる経営者もゼロではない。昨年12月にも、スピード違反で免停目前のドライバーの離脱を防ごうと、身代わり出頭した福島県の運送会社の経営者が書類送検されている。

     

    推奨できない「身代わり出頭行為」

    若井綜合法律事務所(東京都豊島区)の小師健志弁護士は身代わり出頭行為を「違反者の逃走を助けたとして犯人隠避の罪に問われる可能性がある。人身事故のように事故の重大度が上がると、比例して罪も重くなる」とし、また違法行為が判明する可能性についても「近年はオービスの性能向上などから、交通違反を警察が把握しやすくなった。オービスに撮影されたケースでは極めて高い確率で検挙が可能。車載器の録画機能の向上や、監視カメラ設置数の増加も捜査を助けている」としている。

    加えて警察の捜査能力にも言及し、「数時間の詰問、違反時刻の前後を含めた調査を前にして、嘘を通せる人は極めて少ない」と指摘。「目の前のことで頭が一杯になり、身代わりで出頭という選択をしてしまった人もいたのかもしれない。しかし、冷静になれば罪を重ねてしまう行為であると気付けるはず。あらゆる理由から違反者の身代わりとなるのは推奨できない」としている。

     

    懲戒規定なし 会社側が不利な状況に

    香川総合法律事務所(同中央区)の松田優弁護士は、ドライバーに対する懲戒処分の可否について「懲戒規程自体に、『過去3年以内に免許停止2回以上は諭旨解雇、3回以上は懲戒解雇』『30日以上の免許停止は○○の処分とする』などの具体的、詳細な基準の記載などがある場合は、規定に則って手続きを進められる」と説明する。

    記載がない場合、「処分の合理性、相当性という抽象的な基準に寄らざるを得ず、解雇など会社としては重大な処分を取るのはリスクが大きい。退職金の支払い要否の問題も生じかねない」と指摘。「運送業者は、就業規則内に免許停止関連の合理的かつ具体的な懲戒規程を置いておき、あらかじめ従業員に周知させておく必要がある」としている。

    また、ドライバーの雇用形態の、職種限定特約の有無などによっても、懲戒処分の可否に影響を及ぼすという。具体例として、「ドライバー専業」で職種を限定して採用されていれば、免停による重い懲戒処分の合理性が認められやすくなる。一方、ドライバー業務専業ではない場合は、免停していても「ドライバー以外の仕事が可能」となり、重い懲戒処分の相当性が否定されるおそれがあるという。

    加えて、懲戒処分の可否の訴訟を発端として、未払金支払いなどほかの訴訟のきっかけとなった事案もあることからも、「企業側として安易な懲戒処分はお勧めできない」としている。

    なお、「免停による運行不可車両発生に対し、運送会社はどこまで荷主に責任をとるべきか」という点は、「基本的に運送業者は、配送業務を受託している請負契約の当事者なので、従業員や下請けが免停になって運行不可になった結果として配送業務に遅滞、不能などが生じれば運送会社側の債務不履行となるのでは」とし、「荷主に対しては、運送業者が、運送契約の内容に従って責任を負う可能性が高い」としている。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     
    1. 匿名 says:

      事務員やらせろよ

      21
      22
      • バナナ says:

        こんな奴に事務職やらしても、取り返しのつかない事やらかすよ。

        28
        3
        • 匿名 says:

          スピード違反で身代わり出頭とは?w
          特殊メイクでもして免許更新して写真撮り直すのかな?w
          嘘記事でも自分で書いてて気付けよw

          2
          2
        • mhk says:

          この運送会社ですね。おっしゃる通りバレてます。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20241210/1010033050.html

      • 匿名 says:

        運行管理者の資格有ればそれも有りかも
        資格無ければ無理だね

        1
        1
        • 匿名 says:

          あんな中学生でも取れるような資格持ってたって何の意味もないわw

    2. 匿名 says:

      プライベートで荒い運転する人間は会社のトラックでも平気でアホな運転をする。事故られる前に降りれて会社的にも良かったとしか。

      75
      2
    3. 運転太郎 says:

      うちの社長に他所の会社はゴールド免許報奨金が有るらしいよ
      うちも出してって言ったけど
      相手にされなかった

      36
      3
      • 匿名 says:

        ゴールド免許ってシートベルトやら携帯スマホ、一時不停止なんかの減点行為をしてても警察に捕まらなければ持てる免許なんだよな
        ゴールド免許だからって全員が道交法や交通マナーを守れてるわけではないからあてにならない

        9
        4
        • 匿名 says:

          違反してても回数だとかリスクが少ない運転は、警察に見つかったり事故するくらいの運転とはやっぱり違うと思う。そもそも人間なんだからミスは必ずあるし、誰も完璧な運転なんてできない。
          警察も本当に杓子定規的に取り締まりしてるんじゃなくて、事故の起きやすさや被害が拡大しやすい交差点だとか道路や時間帯や違反類型に焦点を絞ってやってる。

    4. コテツ says:

      私はつい最近、人身事故を起こしてしまい派遣先会社から翌々日、出禁になりました。事故自体、全て自分の不注意で他人様に怪我をさせた事本当に申し訳無い気持ちで私的に責任を取るつもりです。私はある運送会社から派遣先でほぼ3年間自分なりに一生懸命働かせてもらっていたと思います。派遣先の従業員達とも仲良くやらせてもらっていました。
      でも、この事故の為派遣先の上層部の方達から、かなり悪く思われ、いままで頑張って来た事が全て流れてしまい残念、悲しい思いだけになりました。言い訳ですが私自身が一番悪いのですが。私の勤めている運送会社は、次の仕事をすぐ探してくれてますが、責任を取ってからになります。ただ、事故以前ので勤務ぶり、自社自体の中身のやり方等も少し考えて判断してもらえたらと勝手ながら思ってます。後悔ばかりしてます。愚痴でした。

      21
      20
    5. 飲んだくれ says:

      ワシも昔、免停になり、運行管理者の資格を持っていたので会社に事務員として雇ってもらった。新人教育など色々な仕事が有り、ワシも助かったし、会社側も助かったと言ってた。

      15
      12
    6. チチウエ says:

      身代わり頭可笑しいだろう だから運送業は
      と言われる

      22
      3
    7. 匿名 says:

      運転免許を最初から取得しなければこういった問題は起こりません。
      反論有りますか?あるならこの先60年は受けますよ。
      グッドボタンを1200は押しておいてね!

      8
      67
    8. ひろん says:

      交通違反を推奨するわけじゃないけど、プライベートでの運転が好きな人はドライバー職になるもんじゃないね。
      仕事以外での行動まで制限されるし、休日もただただ時間が過ぎてゆくだけ。

      14
      2
    9. 匿名 says:

      運送業は底辺職業であると言っている様な記事だな。こんな記事が物流ニュースになっている様では、運転手不足は悪化するし、物価高で物とサービスの価格が上がっても、運転手の給料は上がらない。
      社長は高級車、運転手は軽自動車、分かってんのか?この記事の配信者は。

      19
      5
    10. 哲学者 says:

      さすがプロ意識の欠片もない底辺職業の底辺ドライバーやわ。

      6
      7
      • 8下駄 says:

        仙台にはそんな素敵な運送会社があります。観光地の近くなので見に来てね。

        4
        1
    11. says:

      走行中にPC触ってたバカがいました。ドアにマウス台作ってたからバレバレ。でついに事故しました。運転手下ろされました。ざまぁ。

      8
      2
    12. ぽっこりトランスポート㈱ says:

      スピード違反よりも車間距離詰めすぎるバカを取り締まって欲しい
      ドラレコの証拠映像を自由にアップロードロード共有する官営サービスが有れば事故を減らせると思うんだ
      1日600キロ走るけど、少なくとも500両くらいは危険なドライバーを目にする(ほぼ9割以上)

      12
      2
    13. 匿名 says:

      トレーラー枠に4tとか10tを停めるアホは文字も読めないんだから免停どころか
      よく免許取れたなって感心するわ。

      14
      9
    14. あきら says:

      最近はトラックドライバーは素人ばかりでカメラで車線変更してくるアホばかりで車間なんかないし一般ドライバーも坂道ではほとんどスピードダウンしてる奴か煽り運転してるヤカラしかいない

      5
      1
    15. おかだ says:

      この仕事しだしてから、プライベートで車乗りたくなくなったわ
      趣味は仕事にはしてはいけないね
      はっきり言うておーん

      6
      1
    16. 匿名 says:

      ドライバーは悪くない。

      事故を起こしやすくする環境を作っている会社に責任がある。

      自動ブレーキ搭載を怠っている会社に責任がある。

      1
      5
    17. 匿名 says:

      20年以上大型やトレーラーでバリバリ地場から長距離まで走りまくって20年くらいで6回くらいは交通違反やちょっとした事故で軽傷人身4点とか引かれたこともあるけど1回も免停なったことないわ免停なるってよっぽどのアホやからな先に2点引かれてたら取り敢えず1年たって累積点数無くなるまでは警戒して走るし最悪免停対象なっても講習1日で免除されるくらいの比較的優良な違反者で無いければ運送屋では務まらない
      かと言って一切違反はしません労働基準法違反も労基に通報し労働組合設立に加担するような奴もブラック運送屋では厄介で会社に迷惑かけない程度に自分の責任で程よく走って稼ぎまくっくれる俺みたいな奴が最強なわけよ結局

      1
      5
    18. 匿名 says:

      ホワイトカラー、ホワイトカラー、事務所仕事、事務所仕事、定時、定時言ってる奴等、AIに仕事取られる前にこういう職場に行ってやれよ(笑)
      人が居ないからこういうアホでも仕事させるしか無い状況なんだから(笑)

    19. 岸田 says:

      彼らは十分反省し、罪を償った。だから……もう許してあげよう。

    20. 匿名 says:

      社長が免停
      大丈夫でしょうか?

    21. ボヨン says:

      皆さんの気持ち同意します。もっと100メートルくらい先の車の様子見て運転して頂きたいものです。シルバーに介護に初心者に運転がぎこちない方が沢山いるので緑ナンバーの私はもらわない用に運転してますが?優しい運転してると飛び込むバカがいるのであおります、笑笑

      1
      1
    22. 匿名 says:

      『なお、「免停による運行不可車両発生に対し、運送会社はどこまで荷主に責任をとるべきか」という点は、「基本的に運送業者は、配送業務を受託している請負契約の当事者なので、従業員や下請けが免停になって運行不可になった結果として配送業務に遅滞、不能などが生じれば運送会社側の債務不履行となるのでは」とし、「荷主に対しては、運送業者が、運送契約の内容に従って責任を負う可能性が高い」としている。』

      ↑こんなの当たり前じゃないの?
      欠けた人、休んだ人が悪いみたいな考え方はおかしいだろw

    飲んだくれ へ返信する コメントをキャンセル

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。


    上の計算式の答えを入力してください

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     

    関連記事

     
  •  
  •  
  • 「物流ニュース」の 月別記事一覧

    月を選択
     
  • 物流ニュース」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら