物流ウィークリーのSNS
2016年10月22日ブログ・鈴木 邦成
物流コストには「見える物流コスト」と「見えない物流コスト」があることを押さえておきましょう。 さまざまな経費のなかに物流コストが隠れていることがあります。 そしてその場し...
2016年10月21日ブログ・川﨑 依邦
小企業の生き残り作戦...事例A 〈厳しい売上高〉 A社は創業30周年、2期連続の赤字、車両台数は13台である。筆者に経営相談の申し込みをしてきた。社長は2代目...
2016年10月16日ブログ・高橋 久美子
突然ですが、あなたは毎日何をしていますか?「何って、仕事に決まってるじゃないか!」という声が聞こえてきそうですが、今週は、あなたがしている仕事について、少し考えてみたい...
2016年10月14日ブログ・川﨑 依邦
目標管理制度の確立(4) 〈経営原理、原則の実践〉 A社の目標管理の柱は、?物流品質の向上?コストダウンの推進?新しい荷主の獲得...である。社長方針として発表...
2016年10月14日ブログ・鈴木 邦成
さきに英国学術出版社最大手のTaylor & Francisの発行するオープンアクセスジャーナル『プロダクションアンドマニュファクチャリングリサーチ』に掲載された...
2016年10月13日ブログ・馬場 栄
会社と社員との間の基本的なルールを定めたものが就業規則になるわけですが、この就業規則を十数年前に作成して、そのままにされている会社をよく見受けます。 このような会社で...
2016年10月10日ブログ・船井総研ロジ
経営トップが、何かの導入、実行にかかるお金を〝費用〟と〝投資〟のどちらととらえるかは、大きな違いです。もちろん、成功する確率が高いのは、後者です。投資ととらえられる人に...
2016年10月9日ブログ・小山 雅敬
【質問】わが社は高齢のドライバーが多く、将来の人手不足が心配です。高齢者には出来るだけ長く勤めてほしいと思っています。定年後もイキイキと働いてもらうためには、どのような対...
2016年10月9日ブログ・高橋 久美子
今後、トラック20台以下の運送会社が勝ち残っていくためには、今より1%でも利益率を上げることが必須です。利益率を上げるためには、次の三つの行動をします。 1、固定費を...
2016年10月4日ブログ・鈴木 邦成
物流の研究者として海外論文への積極的な投稿による研究成果の発表が広く求められる時代となってきました。 そうした流れの中で、海外ではオープンアクセスジャーナルというウエブサ...
毎週火曜に最新ニュースをお届け!!
鈴木 邦成
高橋 聡
上西 一美
ブログ・物流ニュース
トラック販売・買取のリトラス
ランドピア
物流ニュース
製品・IT
トピックス
運送会社