物流ウィークリーのSNS
2016年5月9日ブログ・船井総研ロジ
経営理念の浸透は、経営トップにとっての最重要課題です。真剣な経営トップなら、いつも、この浸透度合いを気にしているはずです。 それでは、経営理念を浸透させ、理想の企業マ...
2016年5月9日ブログ・高橋 久美子
いつも1000万円の借金がある人は、せっかく一時的に利益が出ても、いつのまにか他の支出で消えてしまい、1年後には1000万円の借金が残っているのです。この引き戻す力は、...
2016年5月8日ブログ・鈴木 邦成
「返品にいかに対応するか」は商品管理の重要なポイントです。 返品を受ける側の立場から考えると、商品が返品されることで、本来ならば必要ないコストが発生するなど、かなりの負担...
2016年5月6日ブログ・橋本 直行
自らも企業のリーダーであり、1000人を超えるトップリーダーへの インタビュー経験を持つ、藤沢久美氏は、「成長するリーダーは、 傷つきやすい」とルール化してします。 『ト...
2016年5月6日ブログ・馬場 栄
前回のお話で、退職金制度は数十年後の未来に対して債務を負うことになると、そのリスクについて触れました。しかし、一方で従来からある退職金制度の良さも否定できません。社長の...
2016年5月2日ブログ・高橋 久美子
どんな人にも「現状維持メカニズム」が備わっています。このメカニズムは、「いつもの状態に戻そうとする力」で、生命維持機能の一つです。例えば、寒い場所に行けば、私達の身体の...
2016年5月2日ブログ・船井総研ロジ
スマートフォンの普及で、以前と比べて、Web媒体やメールフォームからの応募が増えています。ネット経由やメールフォームからの応募の場合、電話での応募と比べて、面接来社率が...
2016年4月30日ブログ・鈴木 邦成
卸売業の物流センターについて考えてみたいと思いますが、一般に卸売業といっても、食品、医薬品、書籍、日用雑貨品など、取扱う品目は多岐にわたります。 ここではそれらの物流セン...
2016年4月28日ブログ・川﨑 依邦
(57)ゆでガエルになるな 人間のエネルギーはどこから出るのか。 特に働く上でのやる気、ガッツはどこから出るのか。それは危機に直面した時こそ価値を発揮する。 ...
2016年4月28日ブログ・橋本 直行
ペンタゴン(アメリカ国防総省)では、健康は義務だと位置づけ られているそうです。 なぜなら、いつ何時に命令が下り、過酷なミッションに取り組む ことになるか、判らないからで...
毎週火曜に最新ニュースをお届け!!
鈴木 邦成
高橋 聡
上西 一美
ブログ・物流ニュース
トラック販売・買取のリトラス
ランドピア
物流ニュース
製品・IT
トピックス
運送会社