Now Loading...
 
  • 物流ニュース

    過積載の強要いまだに 15tの重機も「分解したり組み立てるスペースがない」

    2023年3月7日

     
     
     

    コンプライアンス重視で法令違反を避ける企業が増えており、運送会社に対し、積載量や車検証の確認を行う荷主もいるが、いまだに過積載を強要する企業はあるという。

     

    大阪府堺市で建設現場へ重機を輸送する運送会社では、「数回に一回程度、トレーラで輸送すべき15トンの重機を、現場・道路が狭いことを理由に大型車で運んでいる」という。「過積載にならないよう、重機の解体を荷主の担当者に提案するが、現場が狭く組み立てができないなどの理由で、分解せずそのまま輸送させられている」。

     

    「当社としては過積載を極力したくないので大型車を派遣するが、いくら積載量が取れていると言っても、さすがに15トンを積める車両は少なく、結果、オーバーしてしまう」という。

     

    同社社長は、「その件について荷主と話し合うものの、毎回、『現場や道路が狭い』『重機を分解したり組み立てるスペースがない』『経費を掛けたくない』など、様々な理由で平行線を辿る。簡単に積載オーバーで運行させることに矛盾を感じる」と憤る。

     

    また、同和泉市で重機や建設機械、建材を輸送する運送会社は、「過去も現在も過積載を求める荷主が存在するのは事実。万一、取り締まりを受ければ処分を受けるのは我われ運送会社とそこで働くドライバーなので、当社ではその荷主との契約が無くなってもいいという覚悟でお断りしている」という。

     

    同社社長は、「正直、荷主が減ることで、当然、売上も下がるが、いつまでも理解を得られない荷主と付き合っていても改善してもらえないし、違反させられるだけ」とし、「違反行為であることを理解し、運送会社に協力してもらえる荷主との取引しか行わない」と話していた。

     

    両社の経営者は、「いまだに、『声を掛ければ運送会社は見つかるし、車両も確保できる』と思い込んでいる荷主は多いが、2024年問題でドライバーが不足すると、今後、違法行為を求める荷主には運送会社も車両も集まらなくなるだろう」と口を揃える。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     
    1. 正義の重トレマン says:

      過積み言ってくる荷主は自分たちに影響はないって知ってる

      128
      9
      • アロマ says:

        かりに、積載13トンなら、過積載1トン位なら、警察も、大して取り締まらないですよ。
        仮に4t車で、積載2800キロで、800キロ範囲内とか、3500キロまでわ、見逃し範囲だし、積載2800キロで、2㌧もオーバーしてれば、仕方ないかもですが。。
        10トン車で、13トンなら、仕方ないでしょうが。
        問題は25トン車に50トン55トンが、問題な話で。
        陸運局も、積載を、多少1トン程度増やし法律法令改正が、必要です。

        29
        281
        • 匿名 says:

          良いわけないだろ

          あほすぎ

          145
          16
        • 匿名 says:

          スピード違反は10キロ以内なら捕まらないと言ってる馬鹿と同じwダメなものはダメ。

          89
          16
        • 匿名 says:

          仮に取り締まりされなくても、事故起こした際に過失がつきますよね。

          65
          2
        • 法律最優先! says:

          何言ってるのかな?
          あなたみたいな考え方の人が痛ましい大事故を起こすんじゃないのかな?ぇっ?
          軽トラだろうと、25t積みだろうと、1Kgでも超えたらイハンは違反です。

          63
          16
        • ドライバー兼運行管理者 says:

          何時の時代だよ。
          そんな考えの奴ばかりだから、事故も違反も減らなくて。
          結果トラックドライバーばかりがツケをはらわされるんだよ。

          70
          7
        • Polo says:

          言ってることがアホすぎて笑えるわ

          散々力説してちょっとぐらい違法でもいいじゃんってのが、アホすぎる

          42
          8
        • 匿名 says:

          句読点多い人の典型。

          13
          3
        • 匿名 says:

          積載量については、速度と同じで何パーセントかの猶予があるけどその重量で取り締まらないのはその時の取り締まりの対象じゃなかったり見た目で判断できないってのもある。
          明らかに過積載だろって場合以外は計量器もってくるのも大変だろうし。

          2
          1
        • 匿名 says:

          バカな話や笑笑
          トレーラーで運べばええ話笑
          そこわからんヤツおるからあかんねんやろ

          4
          6
        • サイコパス says:

          あんた大丈夫?(笑)

      • 国道774 says:

        過積載を強要してくる荷主は滅べば良い、それを容認する会社も滅べば良い、

        111
        8
        • 匿名 says:

          そもそも15t車とか訳の分からない呼び名にするから荷主も勘違いするんだよw
          誰だよ!そんな馬鹿な呼び方し出したのは!

      • 匿名 says:

        今は客にもペナルティありますからぁー!
        残念!!

        53
        5
      • 匿名 says:

        まあ 単体重量物なら ある程度は
        仕方ないって気がするけど

        難しい問題ですよね 
        60のAFだって セルフで運ばされるし

        古いT2も満水で運ばされて
        その後ろにコンバイン積んだり

        はちゃめちゃだよね

        20
        1
    2. 匿名 says:

      行政も監査に入り違法行為を見つけたら処分や指導しなきゃならないと思う。
      そして荷主も調べてキチンと荷主勧告をどんどんやらなきゃダメですよ!

      182
      3
      • 匿名 says:

        過積載って
        言うけど
        最大積載量の3割までの超過は
        暗黙のルールで
        決められてるの知らないの?
        1グラムでオーバーしたからって
        ガタガタ抜かすな
        嫌なら
        この業界から去れ

        47
        744
        • 匿名 says:

          お前が去れ

          342
          20
        • 重トレ屋 says:

          暗黙のルールとかw
          そんなのねえわ。
          道具の絡みでも1割だわ。
          お前みたいな腐れ外道が去れ。

          307
          14
        • 匿名 says:

          なにか1人だけ昭和時代の人がいますね。そうやって嫌なら辞めろの強要を繰り返したことが人手不足を招いているのですが。
          3割超過が当たり前?そんな戯言知りませんし今の令和の時代には通用しませんね。

          261
          14
        • アホの開いては大変ね。 says:

          お前はいつの時代の人間だ?化石か?

          170
          8
        • 匿名 says:

          物流業に入ると前科持ちになると言うことなのですね。

          72
          8
        • 関西生コン says:

          暗黙のルール?三割黙認?お前の頭が馬鹿なだけ!お前反社の手先か❗️

          120
          10
        • 匿名 says:

          どの世界の暗黙のルールなんだ?
          警捕まっても察に言って許してもらえよ!

          82
          7
        • 匿名 says:

          暗黙のルール、イコール、コンプライアンス違反。
          そんな事もわからない人が沢山いる事にビックリします。

          86
          7
        • 匿名 says:

          自分はガタガタ抜かさないエリート過積運転手なら、13トンの重機を軽トラで運べ!

          嫌なら、この業界から去れ!

          59
          11
        • 匿名 says:

          これって政治家に法律無視してるやつ居るってことな。

          毎日政治家引きずりおろされるわけだわな。

          7
          7
        • 匿名 says:

          おめが壊した道路全部直せ

          22
          4
        • 匿名 says:

          そんな暗黙のルールなんて聞いたことないwこんなこと言ってる奴が事故を起こしたりして、周りに多大な迷惑をかけたりするんだろうなぁ。

          29
          3
        • 過積載推進事業団 says:

          増屯車が13t以上積める訳ない
          ミニトレでも車検証で積載が取れても認定証で積載が取れない これが現実

          12
          3
        • かに座 says:

          君が去りなさい。
          事故起こす前に!

          17
          3
        • ドライバー兼運行管理者 says:

          馬鹿なの?
          仮に積載1トン3割と、積載14トンの3割じゃあ条件違い過ぎるだろ。
          だから過積載減らないんだよ!

          20
          2
        • 匿名 says:

          ゴムマット計測だと誤差があるから3割りOK見たいですよ
          警〇署での話しです

          4
          12
        • 大型トラック乗り says:

          まだまだあなたのような方が居るから請け負った業者が余計なリスクを背負うんですよ

          道路の損傷やワダチもほとんどが過積載が原因で起きているの分かってますか?

          いつまで昭和の頃の頭でいるですかね 

      • 16輪低床をマイカーにしてユーチューバーになりたい says:

        うちの社長も同じようなこと言ってたけど、それってカンカンの人たちにも通用するの?

        73
        2
        • 匿名 says:

          1割だぞ

          君頭悪そうですねw

          41
          8
        • 香川県観音寺市は最高です。丸亀まですぐのベッドタウンです! says:

          16輪低床とかうちの田舎でも走れるとこないぞ。コンテナ積んで生活したら家賃タダやな

          14
          5
    3. 匿名 says:

      15t積載取れるトラックて、12m車
      19t取れてるミニトレより進入しにくかったりする

      132
      7
      • 匿名 says:

        ほんとそれ!わかる

        70
        4
      • んな says:

        私10tショートで 旋回半径負けてます
        トレーラーの方が小回り効く

        47
        4
        • 政治家が、本当のニート says:

          何故?国の物価上方や、賃金アップを、吟っていたけど、この部分~の
          賃金アップでは、ないのくな?

          2
          2
    4. 匿名 says:

      道交法が悪いんだよ、矛盾だらけ、改正しろ

      83
      16
      • 平屋 says:

        最近は大型4軸で15000kg取れてる車も出てきたけど、現場が大抵入れなくてショートに無理やり積むんだよなあ
        諦めて小さめのユンボにすればいいのに

        32
    5. 匿名 says:

      損するのはドライバーだけ。運送会社と荷主を罰しない限り過積載はなくならない。

      176
      2
      • 匿名 says:

        点数取ってそれで終わりだからね。
        現場知らない政治家が居眠りしてる国会だから。

        25
        • 匿名 says:

          ルール上は荷主だって再発防止命令の後に罰則が待ってるし、運送会社も一通りの罰則から車両の使用制限や運行管理者資格の取り消しや事業許可の取り消しもあるんだけどな。
          政治家がルールを作って存在はするんだから、あとはそれを知らない警察や行政の人間だったり、相手の違反防止のために働きかけることができない会社みたいな関係者の責任よね。

    6. 匿名 says:

      自分は回送屋ですけど、法令を守るのは無理ぢゃないですか?これを守ろうってんなら、1日何回も車を乗り換えなきゃ…
      軸重の問題もあるし…
      手長なんかもバラすんですか?
      会社として仕事を変えたら?

      33
      120
      • 匿名 says:

        さらに言うなら、過積載をしないようにサイズ合わしてたら狭くて入れない。
        2024を待たずして、ドライバーが地獄みて辞めるわ

        84
        5
      • 匿名 says:

        分かる。俺も回送経験ある。現実的に無理だよな

        29
        1
      • 匿名 says:

        法令は法令。守れない会社は日本に要りません❗️無理を言う会社は実名報道して業界から抹消させます。今このような会社名詳細付きでネットで開示してます❗️

        29
        6
    7. 海コン野郎 says:

      あの~トレーラーの方が狭い現場にはいれますけど?
      現場と短い台車を知らないのかな?
      素人を騙すのは止めて下さい。

      115
      9
    8. 匿名 says:

      大型回送車ならシングルトレーラーのほうが小回り効くけどそれでも過積載したいのか?

      77
      5
    9. 世界のポチ says:

      そもそも運送屋を下に見るからそうなるんだろう。下げれる経費とまだ思ってる。うちは下請けだが元請けが強気だから安心できる。まぁややこしい側面もある。うちの会社はMAで会社身売りした。元請けよりデカイ会社の傘下にいる。何も変わらないが元請けが強気になったのは確か。
      でも来年の制度改革までは油断は出来ない。どうせありとあらゆる全ての抜け道探すから。重量規制の時のように荷主も罰しないと負担は運送屋だろうね。

      61
      3
    10. 王子運送寝屋川支店 says:

      重量オーバーは荷主の責任で違反したら出荷停止を1か月とかに
      しないと無くならない!
      自民党には出来ないでしょう!永遠に

      79
      4
    11. 匿名 says:

      過積強要なら実名出しゃいい。

      66
      3
      • ゴ―ルド免許の運ちゃん says:

        空飛ぶタイヤの販売店の回送していて何度も倍以上の過積載したけど文句言ったら私が飛ばされました!裏付け捜査すれば立件出来る(過積載、無車検車運行)警察に相談に行ったが相手にされませんでしたで。

        46
        3
        • うま says:

          空飛んだタイヤの会社は
          けっこう過積載してたのは
          問題にならなかったのは
          おかしい。

          11
          2
    12. 匿名 says:

      過積載を要求されたら、行政に匿名の通報をすれば良い。
      ただし、直ぐにしてはダメだよ。バレるからね。

      30
      3
    13. 陸事関係者 says:

      積載オーバー3割まで暗黙のルールなんて抜かす奴がいるけど、過積載は過積載ですよ
      最大積載量13トンで16.9トンまでOKなんてルールはないです

      86
      2
      • 匿名 says:

        意味不明な社内ルールで過積載しても責任転嫁、安く使って過積載は黙り要求だけ多い日本転嫁株式会社

        8
        2
      • 匿名 says:

        1割なら目を瞑る公務員も居るという話。制限速度丁度で走行してる奴は居ないので

    14. 現場からは以上です says:

      4軸車の緩和をしなさいよ。

      11
      4
      • 日本沈没 says:

        日本の道路規格が平成から未発展。
        何処行くにも一通路やら狭小路で大型車が進入や離合すらできない。
        道路が詰んでるから重機も積めない。
        街の発展を妨げている元凶が道路だと言っても過言じゃない。
        よくこんな道路規格で災害にも対応とか腑抜けにも程がある。

        20
        3
        • 匿名 says:

          道路幅も高さ制限も多くて草。
          どんだけ迂回させる。
          都市構造や機能が一挙に集約されすぎて逆に輸送の足枷になっているアホらしさは言葉に詰まるよ。

          18
          2
      • 匿名 says:

        止めてくれ。雪道は地獄。

      • 匿名 says:

        25tに緩和したじゃない。本来事前に届け出が必要なんだけど

    15. 匿名 says:

      話し合う相手が違う
      荷主じゃなく警察だろ
      法律違反しなきゃ生き残れないなら法律を変える運動をするか廃業してくれ
      反社め

      7
      3
    16. 匿名 says:

      大型車で重機回走してみると分かるけど過積載よりも大型通行禁止道路の場所に納品ってのが頻繁に有って困る

      43
      • 匿名 says:

        これもまた、日本の闇。

      • 匿名 says:

        大禁で建機の積み込みやってた人がチャリの警察官に捕まってて運転手が同情を求めてきたが、法的には警官は何も間違って無く事前に通行許可を得なかった会社や荷主の責任で可哀想ではあった笑

    17. ヤフコメ民撃滅党 says:

      国も金ないんだし荷主から罰金むしり取れよ
      1キロ1万円ぶんどれば儲かるぞ

      17
    18. 匿名 says:

      過積載云々どの荷物でも過積載要求されると思ってる!

    19. 匿名 says:

      タクシーに相撲取りが三人乗ったら過積載ですか

      9
      4
    20. 匿名 says:

      過積載だけど運転手さん、貴方にトン当たり一万円でどうや?

      4
      5
      • 匿名 says:

        東北は、当たり前にやります!

        3
        1
      • 匿名 says:

        原木は、警察も容認してます!

        4
        3
        • 匿名 says:

          山の中で他に走行車両も無いからね。ただ法令違反だよね
          大禁も看板を建てたがそこを通らないと収めに行けないので地域住民との取り決めにより進入可能なんて信じられない場所もある。

    21. 匿名 says:

      分解組立なんて負担大きいだろ?
      過積載は、3割オーバーまでならオッケー
      嫌なら辞めろ。替わりならいくらでも腐るほどいるんだから。

      4
      46
    22. 過忖度 says:

      不可能納期(スピード違反の強要)もたのむわ

      19
    23. あつ says:

      過積載は荷主の罰則を強化しないと絶対に無くなりません。
      ドライバーは強要されてるだけなのに厳罰?ドライバー不足?
      こんな簡単な事が解決出来ないこの国の政治家はアホなのか?

      15
      • 匿名 says:

        いいじゃないですか。
        早く物流が止まること、祈ってます。

        運ちゃん歴20年選手より。

        18
        1
    24. 匿名 says:

      4軸低床平ボディ あおり無し
      オプション無し 増槽無し
      増強無し

      で15トン取れるけど荷物のらねぇw

      14
    25. 匿名 says:

      過積載で起こした事故で他人の命を奪う事故をどう思いますか?
      金銭の賠償や謝罪で償える訳が無い!

      馬鹿な荷主と運送会社に運転手は 
      今すぐ会社を辞めて欲しい 

      安易な金儲けはやめろ!

      7
      4
    26. 匿名 says:

      12tクラスの重機がほとんど、13tクラスになってしまった、重機メーカーも日本だけの仕様では儲からないから仕方ないと思う。日本のトラック規格が独自すぎる、国際化して欲しい。そうすれば、トラックも海外に売れるのに。

      10
    27.  やま says:

      最大積載量  読んで字の如く 最大の積載量ですから オーバーしないで積んで下さいよって意味ですからね   1割は大丈夫 3までは大丈夫  そんなのは無いですからね(笑)   極論 最大の高さ3.8の桁下に3割までは高さ超えても大丈夫とか言ってるレベル 

      15
      2
    28. 匿名 says:

      四方向に重機の重さを表示させれば良い
      みんなで監視出来るから

      6
      1
    29. 牛だモウ says:

      過積載は荷主の責任も明確にしたほうが良いかと

      12
    30. 匿名 says:

      大昔、東北電力に雪上車は10t低床じゃないと運べないと言ったら4t車料金でしか払ってくれなかった。文句言ったら担当から外された。今で言う優位的地位の濫用。こういう独占企業体質は腐ったままだろうね。電力自由化とは言っても、新電力はどんどん潰れてるからやはり独占企業は赤字になったら料金を上げれば良いというか考え方しかしない。

      14
    31. 匿名 says:

      貨物の総重量を求めよ(ただしパレットの重さは0kgとする)

      これが現実

      13
    32. 匿名 says:

      トップから間違ってるという呆。建設コンプラ厳しくなって出禁じゃない?小さい現場の話だろうか。黙って受けても損するだけじゃない?ダンプは一気に無くなりましたし。

      • 匿名 says:

        そうなんだ。知らなんだ。ダンプって積めるだけ積んでるってイメージだった。失礼しました

    33. 匿名 says:

      製材とかもあやふや、積んでるドライバーはマジt数わからん、3段積みでMy台木かまして真上でガッチャ取ると海コンより高いんだよ。

      • 匿名 says:

        ほんそれ!俺もいつも思ってる。なんか重くね?って。でも現場でそんなの言えないじゃん。

    34. 高山食品弁当部 says:

      普通に考えてもフィニッシャーとか積んだら過積載だよね45とかもさ、25なら大丈夫かな
      10トンローラーも水満載なら過積載だし
      日本の法律を変えるぐらいでないと無理だよね
      4トン車で4トン積める車はほぼ無いしさ
      警察のノルマを達成するエサにしかな、んね

    35. ユンボのコーちゃん says:

      2トンダンプに0.1ユンボ積んで運んでる人居ない??
      明らかにフラフラしてて後ろ走ってると怖い…
      機械質量3トン超えでは??

      6
      1
    36. ムーミン says:

      過積載は永遠に無くならないですね。
      コンプライアンスが求められる時代ですけど、モラルよりも利益を優先する業者が生き残れ無い様に違反したら荷主と運搬業者が許可取り消しされる位に、厳罰化しなければ依頼する側も引き受ける側も目先の利益優先だけの体質から変われないのではないでしょうか?

      1
      2
    37. ゴリ崎ゴリ蔵 says:

      郵政なんて普通に過積載上等だよ。
      4tには1台300kg計算のかごパレ12台を積むんだが普通にどう考えても300kgオーバーしかしてないやつ積ませられるし 出口のゲートに簡易のカンカンあるけど普通に4tなのに車重含め8,9tだったり、それで建前は3,6tなんだからね。
      そもそも4tも2,7、2,8、が最大積載量なのが多いのにそれに3,6t積めと言ってんのもどうなのかって話よね。

      • 匿名 says:

        郵便のカゴは重すぎる
        未だにあんなもん使ってるのが頭おかしいよね

        • ゴリ崎ゴリ蔵 says:

          しかもロックもまともに出来ないようなガチャガチャの奴とか、車輪のベアリング死んでるのとか使ってたり。
          ちなみに今日の車両総重量は4tなのに9,3tでした。これが天下のJPです。至る所に過積載させない!しない!!ってポスター貼ってあるJPの仕事です。

      • 匿名 says:

        猫600キロですが笑

    38. E13C says:

      荷主の考えが変わらないと無理だと思うけど…
      無理を押し付ける荷主は、来年以降、運送業者から断られる事でしょう、今まで運送業者を叩き続けた、ブーメランが帰ってくる、だけの事です…

    39. 匿名 says:

      どこの荷主か晒したほうがいいよ
      うちは2年前に値上げプラス過積載はお断り
      しょぼい荷主だけ仕事減ったけど
      ドライバーも会社も負担は減って
      コロナ前より黒字は増えました

    40. 匿名 says:

      昔、東北電力に雪上車は10t低床でないと運べませんと言ったのに4t平の料金でいいだろって言われ値切られた。契約料金の意味がない。ただでさえクッソ安いのに。これだから独占企業は嫌だね。
      当時の担当者の名前を未だに覚えている。珍しい名字で悪事を働くと覚えやすいので不利ですな。
      電力会社は現場の人たちは良い人多いのに管理部門は腐ってる。

    41. 匿名 says:

      本体指してやればいんだよ。次の日から無くなるから。関係機関への通報でも構わない

    42. いわゆる荷主側の物流担当 says:

      物流業者の乗務員は、制服や指揮命令系統は違うものの。
      当社の営業マンだと考えている。
      そんな方たちに、過積載など指示できない。

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     

    関連記事

     
  • 都道府県別の行政書士事務所

    特車申請を代行する行政書士事務所一覧
     
  •  
  •  
  • 「物流ニュース」の 月別記事一覧

     
  • 物流ニュース」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら