-
物流ニュース
北海道運輸局 トラック・物流Gメン「集中監視月間」で29件の働きかけ
2025年3月14日New!!
北海道運輸局は1月30日、道内でのトラック・物流Gメンによる 「集中監視月間(令和6年11月・12月)」の取り組み結果を公表。
同月間中に事前に決めたエリア一帯の荷主などの物流拠点202か所を訪問。月平均の2.4倍の訪問を行った。「物流2024年問題」「違反原因行為」「標準的運賃」に関する理解と協力の呼びかけを実施したほか、荷主などの担当者が対応できる場合には取り組み状況をヒアリングし、好事例の収集や「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン」などの周知も行った。
トラック事業者などへの情報収集では、北ト協が選任したGメン調査員と合同でドライバーへの聞き取り調査やトラック事業者・倉庫事業者に対し、訪問・電話による「プッシュ型情報収集」を266件行った。これは月平均の4.7倍の数にのぼった。
また、トラック事業者などから入手した情報に基づき、違反原因行為の疑いのある荷主などに対し「働きかけ」を29件行った。これは月平均の5.8倍。この対象となった荷主などは、トラック・物流Gメンによるヒアリングや現地訪問を通じてフォローアップを行い、その後も改善が図られず、違反原因行為をしていることを疑うに足りる相当な理由があると認められるときは、さらなる法的措置の実施を含め適切に対応するとしている。
◎関連リンク→ 北海道運輸局
この記事へのコメント
関連記事
-
-
-
-
「物流ニュース」の 月別記事一覧
-
「物流ニュース」の新着記事
-
物流メルマガ
パフォーマンスですね、トラック協会、北海道運輸局に通報しても知らんぷり、某会社に動画送って電話しても認めず、最低です
札幌の愛須商店なんとかしてくれ
ほぼ大半が違法であろう業界で29件の何の法的拘束力も無い働きかけを行った
も う え え て
大手運送会社でも運賃下限割れや時間的妥協はあたりまえ。中小は荷主による強制や忖度をして違反していないところはないのでは!?
貨物だけじゃない!
人命を預かる旅客運送において、北海道警察本部、北海道運輸局、札幌運輸支局に、営業車の区域外営業、社名のない営業車の悪質な運転、営業車に白タクがつるんでる件等々通報するも、何ら対応していない。北海道は甘すぎる。新千歳空港国際線到着客に白タクを利用しないようチラシを配って何の効果がある?それこそパフォーマンス。検挙するのがいちばんだが、白タクだろう車両に免許証と車検証を提示させ目的地を聴くだけでも効果あるはず。2〜3日定点観測するだけでも特定できはず!