Now Loading...
 
  • 物流ニュース

    高速道路の駐車マス問題 需要に供給が追いつかず

    2025年6月5日

     
     
     

    ネクスコ東日本、中日本、西日本の3社は大型車駐車マスの拡充を図っているが、まだ需要と供給が釣り合っていない。昨年、時間外労働の制限がされた運送業界では、高速道路を利用せざるを得ない現状。特に、深夜割引が適用される夜間帯は車両が集中する。駐車マス難民問題は周知の事実だ。

     

    3月19日深夜0時、岡崎SAの駐車場を現地取材した。翌日が旗日であったものの、駐車スペースにはトラックが溢れかえっていた。上り線では40台以上のトラックが大型駐車マス以外に駐車しており、その多くは、一方通行の通路上や駐車禁止の枠線、SAへの進入路の路肩など。なかには、乗用車スペース4台分を使っての駐車やバス専用の駐車スペースを利用する車もあり、圧倒的にマスが足りていない実態があった。特に苦戦するのは、ダブル連結トラックや低床トレーラなどの特車。車体が大きい分、規定の駐車マスに止めるのが困難。そのためか、特車は駐車スペースではなく、枠線がない通路に止める傾向があった。

     

    食事をしていたドライバーに話を聞いたところ「明日が休日だから、今日は混んでいないほうで、比較的スムーズに止められた。普段はもっと数が多い」とコメントする。

     

    乗用車スペースに止めている両隣りのトラック同士の隙間は60cm程度しかない場合もあり、大人1人がやっと通れるぐらい。SAは照明があるとはいえ、日中と比較すると深夜は暗く、周りが見づらい。細心の注意を払っての運転が求められる。

     

    都心に近いほど混雑

    「高速道路における大型車長時間駐車対策に関する調査研究委員会」が2024年に公表した報告書によると、全国の大型車の高速道路利用台数は、2005年から2020年まで、約15万台増加(17%増)しているという。

     

    また、東京や大阪、名古屋といった主要都市に近いSA・PAほど、夜間帯を中心に混雑し、駐車マス不足、また8時間以上の長時間駐車の割合が高くなり、東名・新東名高速道路の平日において「夜間時間帯を中心に、どのSA・PAも混雑し、ドライバーに確実な休憩・休息機会を与えられていない可能性がある」と指摘する。

     

    「430」順守で損

     

    連続運転4時間につき30分以上の休憩を与えなければならない「430」。例外として、SA・PAの混雑時には連続運転時間を30分まで延長可能となったが、事業者が頭を抱えることに変わりない。

     

    愛知県で夜間帯の高速道路を利用する運送会社は10年以上前から駐車スペースは足りていなかったと指摘する。同社では運行スケジュールを計画する際、人気がないPAでの休憩を設け、時間も前倒しに設定。そのため、荷下ろし場所から遠く離れたエリアに駐車することになり、ドライバーは朝早くから運転を再開するという。駐車場所が確保できない場合は、インターを降りて、コンビニや路駐で休憩することになるが、無論、経費もかさむ。

     

    また狭い駐車マスは「ぶつかった・ぶつけられた」という物損事故も珍しくない。同社の管理者は「24年問題など制度を変える前に、休憩場所の整備をしてほしかった。『お上』は現状を知らないまま法整備しているのでは」と苦言を呈す。

     
     
     
     

    この記事へのコメント

     
    1. ご意見番 says:

      まだこの問題でガタガタ言うとるんか。
      サービスエリア、パーキングエリアにトラックバスは停めるな。利用禁止。
      430違反でいいだろ?どんどんしょっぴかれろ。
      あとバス運転士は、サービスエリアでエサ食うな。片っ端から通報するぞ?

      2
      196
      • 匿名 says:

        何でトラックバスは利用禁止にするべきか分かりやすく説明しろ

        78
        3
        • ご意見番 says:

          邪魔だから。
          あと、一般人に混じって食事しているのが目障りだから。
          ほら、分かりやすいだろ?

          1
          2
      • 匿名 says:

        物流回してるのはトラックやろ!アホが偉そうに言うな!

        69
        5
      • 池井景太郎(HN) says:

        言ってることが
        全部営業妨害になってる辺り、
        じわじわ来るものがあるな(笑)

        14
        3
      • 匿名 says:

        やれるもんならやってみろよ。お前みたいなゴミと違ってトラック運転手は日本の物流の要。お前みたいなやつがいなくても困る事はないが、トラック運転手が居ないと日本が困るんだよ。

        48
        6
      • 匿名 says:

        かまってちゃんですので、この人はスルーしましょう。
        こんなところでストレス解消してもしょうないだろ。
        5CHでやってろ。

        36
        2
      • ふー says:

        あなた通報しますよ。

        13
        2
      • 鯉太郎 says:

        文句が あるならSAに停まってるトラック運転手に直接 言えばよい

        8
        3
      • 匿名 says:

        頭悪い奴が湧いてるな笑
        じゃあお前も乗用車を止めるなよ?
        トラックドライバーが寝不足で事故を起こしても文句言うなよ?
        店から品物が消えても文句言うなよ?

        高速道路は本来、国の物流・経済の為に作られた道路なので、トラック専用にしてもいいレベル。
        人間で言う大動脈と同じで、事故を起こして流れが止まったり動きが悪くなるというのは体(国)が死ぬのと同じ。

        こんな事も理解できないバカは恩恵を受ける権利も無い。
        嫌なら自分で全て作ったりサバイバルしてね。

        12
        3
      • ヨースケ・チョンマゲリア says:

        と・ニートが申しております。

      • ご意見番番 says:

        今日もたくさん釣れて良かったね!

      • ご意見番の孫 says:

        おじいちゃん久しぶり〜!今日も中身空っぽだね!

    2. 池井景太郎(HN) says:

      この混乱は、
      会社や情報機関や協会が
      サボったり粉飾して金儲けした証拠でしかない。

      責任者等が責任を持って
      経費は全部自腹で(→※必要経費のその全額が弁償の範囲内であるため)
      法整備されてる所まで環境整備を走るのが
      責任者の責任と云うものだ。

      3
      12
    3. ドライバー says:

      国には本当に切に願う!出来るだけ早く1台でも多く停められるスペースを確保して欲しい!
      PAなどの進入路や合流路に停めるのは危ないのは分かる。土地がかるんだからその辺も広く広げてポールを立てるのではなく駐車枠にしてはどうか?わざわざポールを立ててトラックを排除するのが目立っている(ドライバーのゴミを捨てる問題もあるが…。)が、出来るだけトラックが停められるようにスペースを解放して欲しい。
      ゆっくりと休ませて欲しい。ゆっくりと食事を取らせて欲しい。ただただそれだけで良い。
      走る度に、トラックが停めれて休憩出来るか?心配になるのは懲り懲りです。
      万博跡地も道の駅とか駐車スペースにして欲しいと願います。

      26
      1
      • ご意見番 says:

        休ませろ?エサ食わせろ?
        贅沢も程々に。

        余った土地はバンバン民泊用タワマンにして、外資企業に購入していただきます。
        これぞ真のグローバルです。

        3
        66
      • 池井景太郎(HN) says:

        ぶっちゃけ、
        トラックの社外駐車スペースは
        原則的には有料であることを直視する事が必要。
        それらの権利関係の調達を輸送経費の予算編成とセットで書類化する事が肝要で、
        これを管理側が怠り、全くやってないから
        トラックドライバーが何の解決にもならない悩みを持たなければならなくなっている。

        粉飾は窃盗と知るべし。

        2
        23
        • 池井景太郎(HN) says:

          この踏み絵が+0−13かw
          社外のリソースがタダで使える前提で組むのに物流業界が慣れすぎてるのがハッキリ解るなw
          会社の外の調達はタダじゃねぇんだよ。

          金払って平等にして解決すべき。
          これ以外方法ない。

          1
          9
    4. ご意見番 says:

      とにかくはみ出し駐車のトラックバスを見たら、即#9110に電話だ。
      録音してるらしいが、それはこっちも同じ。
      いつ職員が来るか?を尋ね、15分以上かかるならこの後普通に110するし、知り合いの議員と政党にも知らせて、国交省締め上げますよ?
      と伝える。
      コレだけで、かっ飛ばして来てくれますよ?(笑)

      5
      61
      • 匿名 says:

        ストレス解消になりましたか?

        16
        2
      • 観望者 says:

        知り合いの議員や政党らっしゃるんであればこんな書き込みぜずに直接対処されれば如何でしょうか?
        みっともないです。

        11
        1
      • しげ says:

        はいはい💢
        うんち もらしたんでちゅか💢

      • ご意見番の孫 says:

        うーんちょっと面白みにかけるかなぁ?みんなそんなに暇ぢゃないよおじいちゃーん(/_;)もっと面白いこと言ってほしいなぁ

    5. 430難民 says:

      これが嫌でドライバー辞める人もいるはず。もっとこういう記事を載せて欲しい

      10
      1
      • 匿名 says:

        業務報告書にそのまま書け。

        3回目以降なら赤字で記載。
        5回目で縁を赤色に塗れ。
        (書類を束ねた時に綴じてあっても赤色が見える状態。)

      • ご意見番 says:

        配送員が減るのは、市民生活に支障を来たすので、改善を期待したいところです。
        とはいえ、当方が起きてる時間帯に邪魔することは許さん。
        当方が活動している地域で邪魔することは許さん。

        1
        1
    6. 匿名 says:

      駐車スペースが不足しているのではなく、トラックの数が多すぎるのです。
      トラックの台数を減らせば解決する問題になります。
      日本は人口密度が高い国です。

      5
      8
    7. carlsson says:

      高速有料道路を全貨物車両の利用禁止

      3
      30
    8. 海コンマン says:

      何でもかんでも、後手後手やからなぁ。痛い目あうのはいつも末端。戦争と同じで指揮官は安全なとこから言うだけ決めるだけ〜やねんから現場は延着遅延上等やで!w渋滞ひどいですぅ〜事故してますぅ。時間見えませぇんでオーケーや!

      2
      2
    9. さすらい says:

      SA/PAの周回できるエリアを増やしてほしい。
      一方通行ばかりなので駐車場難民が増えるばかり。
      夕方以降は特に平日はほぼ停められないし。
      ゆっくり寝る時間も確保できない。

      8
      2
      • 匿名 says:

        眠気や疲労を我慢して次のSA/PAに向かって大惨事の戦犯になるくらいなら無理矢理でも周回して空きを探すか、それでも空きが無いか物理的に周回できなければどこか適当な場所に停めて寝るほうが圧倒的にマシですね。

        3
        1
    10. 匿名 says:

      近く行われる深夜割引改正で収益上がるだろうしその見返りに全SA/PAの駐車スペースを増やすなどしてほしい。

      2
      2
      • ご意見番 says:

        残念ながら延期になってしまいましたね。
        駐車スペースの拡大は、用地取得も難しいのであまり期待できないですな。
        むしろ駐車スペースを減らして、静かに休める場所にした方が良いかと。
        乗用車5台分くらいで十分でしょう!

        1
        2
    11. 匿名 says:

      中型以上は時間帯割引やめて利用距離割引にすれば夜間のPASA車中泊がごそっと減るのにね

      3
      2
    12. 匿名 says:

      一回深夜割り引き時間を長くして、SA.PAのトラックの駐車状態を確認してみれば良いのに、早く降ろすようにすれば、絶対に混み合わない思う!
      0時まで待たせるから、混雑が発生するのが机に向かってる人はわからないのか!
      わけの分からない時間延ばして距離制?
      バカじゃないのか!
      24年問題で労働時間規制しといて、時間内に距離走らないと割り引きにならない!
      トラック運転手を何だと思っているのですか?
      寝る時間もあたえてもらえないのですか?
      このままだと、国が物流止めようしてるとしか思えないでよね!
      とにかく机に向かってる人は頭が固すぎなのでわ!

      4
      5
    13. 物流業界の労働者の質が上がりますように says:

      道交法違反するのに、なんで「430」はしっかり守ろうとするのかな?

      深夜割引欲しさに料金所前で本線封鎖したりするのに、なんで「430」だけは守ろうとするのかな?

      中型車以上の割引全て無くせば、コレってかなり緩和する気がするんだよね。

      4
      3
    14. しゅん says:

      トラック枠に停めとる糞レジャーは即レッカー移動。

      5
      3
    15. 重トレ屋 says:

      トレーラー専用枠を増やしてくれ!!
      あと、トレーラー枠を埋める他の車種をどうにかしてくれ!!法律が守れねえよ!!

      3
      3
    16. 民間にやらせろや says:

      もう民間に任せなさい。IC出て外にETC感知する民間SAをつくれば良いだけ。高速復帰は料金据え置き。公団任せでは土地も少なく追いつかない。民間に任せれば、シャワーや食事、給油等いろいろなサービスやポイント制も使える。経営のためなら駐車料金なんぼか取れば良いだけ。アメリカのハイウェイのようにしたらどう?

      0
      2
      • 匿名 says:

        アメリカのハイウェイは利権だらけで殆ど使われてないよ。
        (やりすぎた結果がドバイの今の状態。)

        これはペーパーマージンが歪に掛かってることによるものだが。

    17. 匿名 says:

      休憩が取れない、駐車ができない配車を組まれている場合には早期の退職をお勧めします。
      その会社に居続けていたところでいつまで経っても問題が解決しないからです。

      2
      1
    18. 匿名 says:

      高速道路に近づかない生活を目指せばいいのでは?
      あなた自身文句があるわけでしょう?
      先ず文句を言う前にその会社に就職しないという基本を守りましょう。
      基本はとても大事です。

    19. 匿名 says:

      数年前から休憩、強制休息等の縛りで眠くなくても休息、疲れも眠気も無く強制停車の430。夕方から夜間はPA SAの寝床の争奪戦。自分のコンディションで走れなくなってしまってから睡眠障害と疲労感で精神的、身体的にしんどくなったので50歳を機に他業種へ転職しました。年収だけ見れば下がりはしましたが出先でのメシ代、シャワー代等々の出費を考えればチャラでポイくらいです。
      これから自分みたいな人が増えていくのではないでしょうか?

    20. 匿名 says:

      この会社駄目だ 稼げない 定時に帰れない 拘束時間が長い 将来性が無い
      等苦痛を感じたらなるべく早めに退職するのがベストです。 悩んでいる時間や苦痛に感じる時間が長くなるとその分ストレスが大きくなり病気になるものです。
      先ず退職して冷静になって考えましょう。転職後は運転手を避けるべきです。

    21. 匿名 says:

      昔から指摘されているにも拘らず大した対策もせず新しい第二東名も安定のクソ設計。日々の利用データは何のため?使用頻度が高く利用料金を沢山納めてくれる太客は一体誰?何度も同じ話題を擦るメディア。日本人の馬鹿さ異常

      • 池井景太郎(HN) says:

        監理団体としてはだが、
        駐車場を使わず通過してくれるトラックが一番有り難い事だろう。
        すり減りや専有面積比の割り付け費用から換算して利益源が残るかどうかに関して言うならば
        最も一般の自動車が利益になる。
        トラックは過積載の時に使用料100倍(※誤記に非ず)
        とかやるくらいした方が良い。

    22. 匿名 says:

      PA寄ったらレストランが閉まっていて当日何も食べられなくて直ぐに退職しました。
      退職するのが一番だと思いました。

    コメントをする

    ※コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。


    上の計算式の答えを入力してください

    内容をご確認の上、送信してください。

     
     

    関連記事

     
  •  
  •  
  • 「物流ニュース」の 月別記事一覧

     
  • 物流ニュース」の新着記事

  • 物流メルマガ

    ご登録受付中 (無料)

    毎週火曜に最新ニュースをお届け!!

    ≫ メルマガ配信先の変更・解除はこちら